プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:242
- 昨日のアクセス:557
- 総アクセス数:376606
QRコード
【最北のハゼ】留萌 増毛 他
- ジャンル:日記/一般
北海道に戻って来るとすっかり季節は秋めいていていて、山の上はウラシマツツジやタデが真紅に紅葉を始めている。雪の便りももうすぐなのかもしれない。
夏は過ぎて、暦の上でも9月になってしまった。
旭川に用事があり、帰りに留萌へ立ち寄って竿を出した。
9月1日
13:00~16:30
天気 晴れ
気温 22℃
風 南〜南東 10m…
夏は過ぎて、暦の上でも9月になってしまった。
旭川に用事があり、帰りに留萌へ立ち寄って竿を出した。
9月1日
13:00~16:30
天気 晴れ
気温 22℃
風 南〜南東 10m…
- 2020年9月1日
- コメント(0)
小樽でハゼ釣り
- ジャンル:日記/一般
札幌に帰ってきて、娘と釣りに。
天気が崩れる予報だったので、ちょい投げ、テトラ穴釣り、のべ竿とガチャガチャ用意して出かける。
手稲のフィッシュランドで、オレンジイソメが大パックしかなかったが、購入。
風が吹いているので祝津に行ってみるが、
北海道の名前で(いつもの道のマークはないが)
コロナ対策で密にな…
天気が崩れる予報だったので、ちょい投げ、テトラ穴釣り、のべ竿とガチャガチャ用意して出かける。
手稲のフィッシュランドで、オレンジイソメが大パックしかなかったが、購入。
風が吹いているので祝津に行ってみるが、
北海道の名前で(いつもの道のマークはないが)
コロナ対策で密にな…
- 2020年9月1日
- コメント(0)
富山で釣り3
- ジャンル:日記/一般
富山の暑さも少し和らいだ8月25日、シロギス狙いで釣り。
8月25日
天気 晴れ時々曇り
気温31℃
風 南西3-4m/s
再び早朝から常願寺川へ。
消波ブロックに立って前日手に入れた砂ゴカイでスタート。
シロギスが15mほどの射程で出るものの、やはりフグも多い。メジナの魚影はない。
前回見た上市川の半島から投げると、いき…
8月25日
天気 晴れ時々曇り
気温31℃
風 南西3-4m/s
再び早朝から常願寺川へ。
消波ブロックに立って前日手に入れた砂ゴカイでスタート。
シロギスが15mほどの射程で出るものの、やはりフグも多い。メジナの魚影はない。
前回見た上市川の半島から投げると、いき…
- 2020年8月31日
- コメント(0)
富山で釣り2
- ジャンル:日記/一般
富山での出張仕事の合間に夜釣り。
少しだけミノー持ち込んで、岩瀬浜の運河などレンタカーなしで行けるところをシーバス狙って歩くが、ノーバイトノーフィッシュ。夜になっても暑さが引かず人間がくたばりそうだった。
使用タックル
宇崎日新 リトルアーマー7ft
リール ダイワカルディアLT3000CXH
ライン ダイワ モア…
少しだけミノー持ち込んで、岩瀬浜の運河などレンタカーなしで行けるところをシーバス狙って歩くが、ノーバイトノーフィッシュ。夜になっても暑さが引かず人間がくたばりそうだった。
使用タックル
宇崎日新 リトルアーマー7ft
リール ダイワカルディアLT3000CXH
ライン ダイワ モア…
- 2020年8月30日
- コメント(0)
富山で釣り
- ジャンル:日記/一般
仕事の合間に富山でキス釣り。外界の気温は半端ではなく、2時間に一本はペットボトルの水がなくなる状態でした。
富山といえば2000mを越える山から一気に流れ下る河川があり、海岸近くでも豊富な湧き水が湧いて、河川に流れこんでいる。他の地方にはない特徴。
この時期海も高水温なので、水温の安定した汽水帯のある河口…
富山といえば2000mを越える山から一気に流れ下る河川があり、海岸近くでも豊富な湧き水が湧いて、河川に流れこんでいる。他の地方にはない特徴。
この時期海も高水温なので、水温の安定した汽水帯のある河口…
- 2020年8月17日
- コメント(0)
【石狩ハゼ】アオミドロとウグイの猛攻のなかで
雨予報が外れて、家に居るつもりが天気が持ちそうだったので釣りに行ってきた。
原爆の記念式典を見て、当時の人の苦労に思いを馳せ、今の私たちがあることについて、戦争に行ったじいちゃんに感謝してからののんびり釣行。
釣り場はあいかわらず、ウグイが猛攻を仕掛けてくるが、ちょっとしたコツを掴んで渋いハゼに食わ…
原爆の記念式典を見て、当時の人の苦労に思いを馳せ、今の私たちがあることについて、戦争に行ったじいちゃんに感謝してからののんびり釣行。
釣り場はあいかわらず、ウグイが猛攻を仕掛けてくるが、ちょっとしたコツを掴んで渋いハゼに食わ…
- 2020年8月6日
- コメント(0)
【石狩ハゼ】渋くなったハゼ
早起きして朝マヅメの釣りに行ってきた。
8月2日 4:00~10:30
天気 晴れ
風 南東5m/s のち3m/s
水温 20.5℃
ハゼ4匹 20cmアイナメ3匹
ちびソイ ちびカレイ 多数
ビカビカの好天で、海には釣り以外の人も繰り出し、ハゼポイントで泳いでいる人や、何か採取している人もいて、とても賑やかな海でした。
日が昇ると明る…
8月2日 4:00~10:30
天気 晴れ
風 南東5m/s のち3m/s
水温 20.5℃
ハゼ4匹 20cmアイナメ3匹
ちびソイ ちびカレイ 多数
ビカビカの好天で、海には釣り以外の人も繰り出し、ハゼポイントで泳いでいる人や、何か採取している人もいて、とても賑やかな海でした。
日が昇ると明る…
- 2020年8月2日
- コメント(0)
【石狩ハゼ】2時間勝負で
- ジャンル:日記/一般
- (ちょい投げ)
コロナの自粛解除からどんどん仕事が忙しくなっていき、大丈夫なのかと気になりながらも、あっという間に7月の末になってしまった。
7月になるときはもっと釣りにも時間を使える心づもりだったのに。
一週間家を空けて、戻ってきたら山のように事務仕事が溜まっていて、仕事の山を朝から崩し、夕方時間を作って石狩湾新港…
7月になるときはもっと釣りにも時間を使える心づもりだったのに。
一週間家を空けて、戻ってきたら山のように事務仕事が溜まっていて、仕事の山を朝から崩し、夕方時間を作って石狩湾新港…
- 2020年7月31日
- コメント(0)
【石狩ハゼ】久々の釣り
7月に入って、コロナの反動か仕事が忙しく、なかなか竿を出す機会がなかったが、21日久々に石狩湾新港へ。
7月21日 6:00-13:30
天気:晴れ 午後から雨
風:南東 5-10m/s
水温:19.2-21.0℃
潮まわり:大潮(新月)
最初はウェーディングで砂浜に行くが、ウグイとフグしか反応なく、1時間経たずに移動。
中央水路花畔側の…
7月21日 6:00-13:30
天気:晴れ 午後から雨
風:南東 5-10m/s
水温:19.2-21.0℃
潮まわり:大潮(新月)
最初はウェーディングで砂浜に行くが、ウグイとフグしか反応なく、1時間経たずに移動。
中央水路花畔側の…
- 2020年7月22日
- コメント(0)
山奥で釣りのちロック
- ジャンル:日記/一般
- (ハードルアー)
道南方面に出張仕事。
仕事の合間に、山奥の渓流でミノーを投げる。
イワナの感度ビンビンでテンカラのように、反射的にアタックしてくる。
クマの痕跡も気配もなかったけど40分くらいの楽しいひととき。
札幌へ帰る途中で漁港ロック。
常客のはずのガヤの活性悪く、不完全燃焼。
仕事の合間に、山奥の渓流でミノーを投げる。
イワナの感度ビンビンでテンカラのように、反射的にアタックしてくる。
クマの痕跡も気配もなかったけど40分くらいの楽しいひととき。
札幌へ帰る途中で漁港ロック。
常客のはずのガヤの活性悪く、不完全燃焼。
- 2020年7月10日
- コメント(0)
最新のコメント