プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:159
  • 昨日のアクセス:557
  • 総アクセス数:376523

QRコード

ミノーをシコシコと

  • ジャンル:日記/一般
ミノーを作ろうと、コロナ自粛期間にシコシコと桐を削って作った。
いま思えば、何かしてないと不安になる時期があったことは確かです。
< alt="" height="690" src="/p/ryrrkbbbm5zi4jt68vsz-b0065693.jpg" width="920" />
自粛が解けたけど、完成させることに何か意味があるような気がするので、リップになりそうなもの…

続きを読む

今年もソイのアクアパッツァ

6月4日 岩内に用事があって出かけて、午後からロックフィッシュ。
まずは兜の千畳敷へ。水温10.5度 南風が断続的に吹き、波もでている。ワームで落とし込んだり磯際のさらしに流してみたり、結果が出るのはボトムで10センチガヤのみ。ガヤの活性も悪い。
兜漁港へ。西防波堤は北突堤の作り直しと、テトラの積み場になっ…

続きを読む

フリームスとレグザ

  • ジャンル:日記/一般
 この前購入したレグザLT2500とフリームスLT25000
レグザのボディは漆のような黒。釣具になかなかない色かも。黒に見えても大抵はガンメタみたいな色が多いから。
レグザとフリームスはスプールに互換性があるので、レグザのボディにフリームスのスプールをつけてみると
悪くないけど、個人的に好みではない(かな?)
フ…

続きを読む

ハゼ釣りました 一匹だけですが

6月2日
強風の中、石狩湾新港へ行く。風は少しやんで来ているので餌を購入。まずは風裏になっているモニュメント裏へ。
ダイワディースマーツの803ulに仕掛けをセットして、近場の風の当たらない場所から始める。
5グラムのフロートシンカーを遊動でセットして、針はヤマメ用の半スレのくわせ針。
水温9℃、一投目から手の…

続きを読む

コロナでポチっと

  • ジャンル:日記/一般
緊急事態宣言が解除になりましたが、人類が新型コロナに対して決定的な解決策を見つけたわけでもなく、人と会わないという対処法を皆さんで模索した結果が出たということです。
忘れてはいけないのは、医療従事者の方々は、最前線(という言い方をよくしますが、下流行程なのでは?)でいまも奮闘されています。
緊急事態…

続きを読む

コロナでポチっと

  • ジャンル:日記/一般
緊急事態宣言が解除になりましたが、人類が新型コロナに対して決定的な解決策を見つけたわけでもなく、人と会わないという対処法を皆さんで模索した結果が出たということです。
忘れてはいけないのは、医療従事者の方々は、最前線(という言い方をよくしますが、下流行程なのでは?)でいまも奮闘されています。
緊急事態…

続きを読む

大日如来と三密

  • ジャンル:日記/一般
火曜日と知らずにイオンに行ったら、火曜市開催中で、朝からすごい人。こりゃあ三密回避できないとボケーっとレジに並んでいたら、隣のレジに並んでいるマスクをしたおじさんが、こちらを睨んで足元を指さして何か言ってる?ふと、足元を見るとつま先が次の人が並ぶところからはみ出してました、ポリポリ、っておじさん、2…

続きを読む

宇崎日新ファビュラスFとリトルアーマー

  • ジャンル:釣り具インプレ
緊急事態宣言も伸びてしまいました。
今朝牛乳を買いに行こうと車に乗ったら、車内にロッドを見つけて、ついつい車にあるものでなにか釣りに行けるのか考えてしまって、はっと気がついたという、退屈引きこもりです。あやうく牛乳買う前にどこか行くところでした。心の弱い者には、車に道具を置いあってはダメだと、牛乳と…

続きを読む

フロートシンカー色塗り

絶賛引きこもり中なので、時間を決めて釣具いじりもちょこちょこ。
色塗りしようと思ってベランダで用意をしていると、娘がチョロチョロして落ち着かないので、適当に色を乗せた。
長めの10cmの5グラムのものは風呂の実験で面白い動きをするので、残すことにした。

続きを読む

毛鈎ケースを新しくした

毛鉤ケースを購入。
 宇崎日新LIGHT毛鈎ケース
最近NISSIN率が上がっている(笑)
これまで20年以上富士流テンカラ仕掛け巻きを愛用してきたのだが、糸止めの四角いのがいつの間にか消えてしまっていて、ちょくちょく買い替えをしていた。
近所の散歩がてらテンカラ竿を振ったが、見事にぼうず。
そのときにまた糸止めの四…

続きを読む