プロフィール

たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:183
- 総アクセス数:410355
QRコード
【石狩ハゼ】2時間勝負で
- ジャンル:日記/一般
- (ちょい投げ)
コロナの自粛解除からどんどん仕事が忙しくなっていき、大丈夫なのかと気になりながらも、あっという間に7月の末になってしまった。
7月になるときはもっと釣りにも時間を使える心づもりだったのに。
一週間家を空けて、戻ってきたら山のように事務仕事が溜まっていて、仕事の山を朝から崩し、夕方時間を作って石狩湾新港…
7月になるときはもっと釣りにも時間を使える心づもりだったのに。
一週間家を空けて、戻ってきたら山のように事務仕事が溜まっていて、仕事の山を朝から崩し、夕方時間を作って石狩湾新港…
- 2020年7月31日
- コメント(0)
【石狩ハゼ】久々の釣り
7月に入って、コロナの反動か仕事が忙しく、なかなか竿を出す機会がなかったが、21日久々に石狩湾新港へ。
7月21日 6:00-13:30
天気:晴れ 午後から雨
風:南東 5-10m/s
水温:19.2-21.0℃
潮まわり:大潮(新月)
最初はウェーディングで砂浜に行くが、ウグイとフグしか反応なく、1時間経たずに移動。
中央水路花畔側の…
7月21日 6:00-13:30
天気:晴れ 午後から雨
風:南東 5-10m/s
水温:19.2-21.0℃
潮まわり:大潮(新月)
最初はウェーディングで砂浜に行くが、ウグイとフグしか反応なく、1時間経たずに移動。
中央水路花畔側の…
- 2020年7月22日
- コメント(0)
山奥で釣りのちロック
- ジャンル:日記/一般
- (ハードルアー)
道南方面に出張仕事。
仕事の合間に、山奥の渓流でミノーを投げる。
イワナの感度ビンビンでテンカラのように、反射的にアタックしてくる。
クマの痕跡も気配もなかったけど40分くらいの楽しいひととき。
札幌へ帰る途中で漁港ロック。
常客のはずのガヤの活性悪く、不完全燃焼。
仕事の合間に、山奥の渓流でミノーを投げる。
イワナの感度ビンビンでテンカラのように、反射的にアタックしてくる。
クマの痕跡も気配もなかったけど40分くらいの楽しいひととき。
札幌へ帰る途中で漁港ロック。
常客のはずのガヤの活性悪く、不完全燃焼。
- 2020年7月10日
- コメント(0)
X-Cell原生生物
- ジャンル:日記/一般
この春、石狩湾新港で釣れるクロガシラカレイの体に瘤があることはお伝えしていましたが、ちょっと気になってググってみました。
するとX-Cell原生生物というものがヒット。
http://fishparasite.fs.a.u-tokyo.ac.jp/X-cell/X-cell.html
どうも、原生生物(だいぶ分類が広いようにおもいますが)が体に寄生して瘤になって…
するとX-Cell原生生物というものがヒット。
http://fishparasite.fs.a.u-tokyo.ac.jp/X-cell/X-cell.html
どうも、原生生物(だいぶ分類が広いようにおもいますが)が体に寄生して瘤になって…
- 2020年7月4日
- コメント(0)
【石狩ハゼ】2時間勝負で南蛮漬け
- ジャンル:日記/一般
6月の晦日、時間を作ってちょい投げ。
南東風が強い中だが、中古品のイブリミというトラウトロッドの4本継ぎのパックロッドのテストも兼ねて。
サイズも大きくなって来て、活性も上がったようで竿先を大きく絞ってアタるようになってきた。
6月30日 14:00~16:00
天気曇り時々晴れ
水温17℃台
風 南東10m/s
潮位上げ止まり…
南東風が強い中だが、中古品のイブリミというトラウトロッドの4本継ぎのパックロッドのテストも兼ねて。
サイズも大きくなって来て、活性も上がったようで竿先を大きく絞ってアタるようになってきた。
6月30日 14:00~16:00
天気曇り時々晴れ
水温17℃台
風 南東10m/s
潮位上げ止まり…
- 2020年7月1日
- コメント(0)
【石狩ハゼ】やっとツ抜け
- ジャンル:日記/一般
土曜日と日曜日、仕事の合間に石狩湾新港へ。
6月27日 14:30~15:20
天気 くもり
風 南東〜南 7~8m/s
水温 15.3℃
花畔側の護岸カーブ付近
一投目からハゼ8cmを上げたが、その後続かずカレイのアタリも散発的。
護岸のカーブから天然ガス方向に少しずつ移動しながら探るが、小さなアイナメがやかましい。
餌箱に移…
6月27日 14:30~15:20
天気 くもり
風 南東〜南 7~8m/s
水温 15.3℃
花畔側の護岸カーブ付近
一投目からハゼ8cmを上げたが、その後続かずカレイのアタリも散発的。
護岸のカーブから天然ガス方向に少しずつ移動しながら探るが、小さなアイナメがやかましい。
餌箱に移…
- 2020年6月28日
- コメント(0)
噴火湾ロック
- ジャンル:日記/一般
金曜日の夜
連日連戦だけど、噴火湾ロックに行ってきました。
すごく小さな場所ですが、暗くなってからの上げ潮で、ほぼ入れ食いな釣りでした。ソフトルアーもハードルアーもいろいろ試せて、それぞれのアタリをフッキングにもちこむ方法を勉強できました。それにしても魚がたくさんいるということは、素晴らしいですね。
…
連日連戦だけど、噴火湾ロックに行ってきました。
すごく小さな場所ですが、暗くなってからの上げ潮で、ほぼ入れ食いな釣りでした。ソフトルアーもハードルアーもいろいろ試せて、それぞれのアタリをフッキングにもちこむ方法を勉強できました。それにしても魚がたくさんいるということは、素晴らしいですね。
…
- 2020年6月21日
- コメント(0)
【石狩ハゼ】お昼休みの釣り
- ジャンル:日記/一般
6月17日と18日もお昼休みに新港へ。
お昼休みと言っても、自由業なのでフレキシブルに。潮が新しくなるタイミングの上げ止まりに合わせて。
6月17日 13:00~14:25
天気:晴れ時々くもり
風:北西10m/s
水温:15.6℃(表面赤外反射での計測)
風裏のハゼポイントに入る。
一投目からガツガツアタリあり、小気味よく続けて9尾。…
お昼休みと言っても、自由業なのでフレキシブルに。潮が新しくなるタイミングの上げ止まりに合わせて。
6月17日 13:00~14:25
天気:晴れ時々くもり
風:北西10m/s
水温:15.6℃(表面赤外反射での計測)
風裏のハゼポイントに入る。
一投目からガツガツアタリあり、小気味よく続けて9尾。…
- 2020年6月18日
- コメント(1)
【石狩ハゼ】ならぬカレイ
- ジャンル:日記/一般
- (ちょい投げ)
6月16日
15:00~19:00
天気 曇り時々雨
風 南東2→西3→北5m毎秒
水温 15.4℃〜16.0℃
夕方からハゼの付き場を探りに。
今日はちょい投げで、少し広範囲に狙う。
まずは花畔側の排水周り。
カレイの活性高く、毎投カレイ。昆布の際はちびちびアイナメ。
クロガシラの子供はかなりの割合で瘤を持つ。
排水から遠ざかるに連れ…
15:00~19:00
天気 曇り時々雨
風 南東2→西3→北5m毎秒
水温 15.4℃〜16.0℃
夕方からハゼの付き場を探りに。
今日はちょい投げで、少し広範囲に狙う。
まずは花畔側の排水周り。
カレイの活性高く、毎投カレイ。昆布の際はちびちびアイナメ。
クロガシラの子供はかなりの割合で瘤を持つ。
排水から遠ざかるに連れ…
- 2020年6月16日
- コメント(0)
【石狩ハゼ】やっと釣れた3尾
- ジャンル:日記/一般
- (遊動仕掛け)
6月15日 9:00~10:45
風 南 7~8m毎秒
天候 晴れから曇り 終了後程なくして雨
前夜の続きで、さっと、上げの潮での短時間。
西埠頭のコーナー
水温13.4℃
昨日横風で載せられなかったアタリを、今朝は角度をかえて、向かい風で挑む。
1投目、ゴゴンとハゼらしきアタリがあるが乗らず、2投目はハリスを短くしてみるがアタ…
風 南 7~8m毎秒
天候 晴れから曇り 終了後程なくして雨
前夜の続きで、さっと、上げの潮での短時間。
西埠頭のコーナー
水温13.4℃
昨日横風で載せられなかったアタリを、今朝は角度をかえて、向かい風で挑む。
1投目、ゴゴンとハゼらしきアタリがあるが乗らず、2投目はハリスを短くしてみるがアタ…
- 2020年6月15日
- コメント(0)




最新のコメント