プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:108
  • 昨日のアクセス:240
  • 総アクセス数:409886

QRコード

【石狩ハゼ】5月26日巡検

石狩湾新港へハゼが来ているかの調査に行った。
天気が良かったことや表層の冷たい川水が風で流されたことで、たくさんのカレイが日差しで水温が高い岸際によっていた。
そんな中で海藻の際から15cmの痩せたマハゼが出た。
5月26日 11:00~13:30
石狩湾新港 中央水路付近
カレイ24尾 10~25cm(そのうちスナ1  クロ4 他…

続きを読む

苫小牧と噴火湾でのガヤ釣り

  • ジャンル:日記/一般
仕事帰りに苫小牧西港の造船所の跡地で竿を出した。
風がある中でのべ竿で始めたのが、リール竿に持ち替えたかったが、防波堤に色々な人がワラワラと来たので退散。
車を走らせて場所をかえて、仮眠をとったあと朝マヅメに再開した。
5月25日 20:40〜22:00
苫小牧西港
天気:曇り 気温:12℃ 水温9℃ 風:北西5m/s
ガヤ6尾…

続きを読む

南防波堤でのべ竿メバリング

車の修理と下回りの塗装をお願いしていたが、当日に塗装ができないことになり、時間ができた。
混んでいるのはわかっていたが、小樽南防波堤でガヤと遊んだ。
ワームとプラグに限定して、7メートルののべ竿を使用。
5月14日 16:00~19:00
天気:晴れ 気温:15℃ 水温12℃ 
釣果:ガヤ(蝦夷メバル35尾) 最大22㎝ Ave…

続きを読む

男鹿半島船川四ノ字でアジ釣り

久々にウキ釣りをした。
秋田での仕事の合間、釣りでもしようと思ったが西風が強く、これは船川までいかないと風を背にできないとドライブ。
海風さんで、状況を聞くと乗っ込みの黒鯛が上がっているとのこと。躊躇していると、解けてるオキアミあるよとのことで、配合餌も買って、昼過ぎからクロダイ狙い。
四ノ字の風を背…

続きを読む

重茂半島で空振りのメバリング トドヶ崎灯台ハイキング

  • ジャンル:日記/一般
連休明けの仕事の移動途中、重茂半島へ。
5月5日水温が9℃台と低い中、白浜漁港・重茂漁港・姉吉漁港へ立ち寄り、朝夕竿を振るも完全に空振り。
気分転換に本州最東端のトドヶ崎へトレッキングに行ってきた。
山道は新緑にあふれ、渡ってきたばかりの鳥たちがにぎやかにさえずり、スプリングエフェメラル(春の妖精)といわ…

続きを読む

ピシファン カーボンX2000と3000Sスプール

ピシファンのカーボンK
2000番に3000番のスプールが入るよ
っていう話です。
500番と一緒に、5Kを切っていた2000番を購入。
開封した2000番は、なんというか2500番のような、大きさ、そして重さ。
おまけにグリースが重いのか回転が重く、メインシャフトのセンターが出ていないようなオシレートの異音。
(500番はすこぶる…

続きを読む

道具の片付けと新しいアルテグラ

釣りの道具を片付け
北海道で釣りをしていると、シーズナルな釣りものを追いかけながら、2ヶ月ごとにターゲットが変わっていく。
なので、クロダイ一筋とか、キスの投釣り一筋のようなことができない。
シーズンが変わるたびにきちんと整理していないと、小物があっちこっちに散らばって、ほしいものが必要なときに見つか…

続きを読む

今年も隅っこ暮らしから

石狩湾新港へ
海藻や砂の堆積、流木などのストラクチャーの漂着など見て回った。
結論
異状なし
特記事項
コストコができたので土日の日中は注意
とした。

続きを読む

のべ竿前うち 小樽南防波堤

3日続けて小樽南防波堤で、南防波堤用に導入した NISSIN ELIXIR抜メバル7107 のシェイクダウン。
まだ寒いので毎度2時間ほどの短時間釣行ながら、3日で100以上のエゾメバルを釣ってきた。
この防波堤は水深があるところに敷石が高く積まれているため、沖側も港側も本当に根がかりが多い場所。昨年10月に導入した至高メ…

続きを読む

西表島での釣り

4月の新月の大潮まわりで、西表島の鹿川にコーストトレッキングに行ってきた。
コーストトレッキングは、ゴロタ石をほとんど歩かず、潮が引いたリーフをジャバジャバと歩く感じで時間を節約。
南風見田から大浜、大浜から鹿川まで歩き、帰りは山越えで網取湾にでて、こちらも潮が引いた干潟を歩いて、一つ山越えをして、イ…

続きを読む