プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:56
  • 昨日のアクセス:556
  • 総アクセス数:371129

QRコード

強い残暑の中 河口でキス

北へ戻りながら、
まだ釣ってけと魚が誘うので、
(餌が残っているので<<)
日中も釣りをした。
水温が高いので、まともに海はフグだらけ。
ということで、川に入っているキスにターゲットを向ける。
・山から冷たい水が流れている川の河口で
・入り波が砕けるサンドバーのすぐ陸側のヨブやブレイク
を狙う。
大河川はパ…

続きを読む

強い残暑の中 河口でキス

北へ戻りながら、まだ釣ってけと魚が誘うので、
日中も釣り。
山から冷たい水が流れている川の河口で、入り波砕けるサンドバーのすぐ内側のヨブやブレイクを狙う。
大河川ではなく、中小河川。汽水帯があって、山から急流で流れ込むという条件で、携帯に出る地形図を眺めながら、めぼしい川をチェック。
候補は
三面川(新…

続きを読む

月夜の砂浜でディープキス(いやシャローだ)

9月にはいって、少し涼しくなったタイミングで夜釣りから再開。
仕事の帰りに、北海道に戻りながら、笹川流れから温海までのサーフを散歩しながら。
ずっとやってみたかった月夜の海水浴場やサーフィンのポイントでのべ竿をもってのキス釣り。
竿/糸/針/錘 


これだけ。
ワームでもできると思いますが、、
影を落と…

続きを読む

シマノ サーフリーダーCi4+ 17細糸 と アークエアロCi4+4000

しばらく釣りをしていません。
釣具もほとんど触れてません。
ただ、地方の釣具屋さんで、アウトレット的なバラ針を買ったり、希少なルアーを買ったりは、しています。
何度か釣り場には立ちましたが、炎天下、とにかく暑い。
なので、いずれもやめました。
いいタイミングで台風が来たり、
親父が倒れた(入院させられた…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】暑さとの戦い

7月22B 12:00~14:00 石狩湾新港にて
晴れ 南東の風3-5m/s
気温32℃ 水温22℃
暑い中、釣りをした。
水温が上がったので、涌水ポイントから。
投げっぱぐれがほとんどいないくらい、アタリがあり、魚がついてくるが、ミニカレイマイクレカレイ。
ハゼはこちらもデキの5cmが1尾のみ。
暑さに負けて納竿。
洋上風力発電の工…

続きを読む

【増毛港ハゼ】コンスタントに つ抜け

仕事の合間に増毛港でハゼ釣り。
多少ウグイが雑じるものの
コンスタントにハゼ。
2時間でなんとかつ抜けなので
平均5匹/h

続きを読む

【噴火湾ロック】ガヤガヤガヤ

7月2日
道南の仕事の帰り道
途中で長時間の寄り道
ヒラメを狙ってめぼしいサーフに立ち寄るも
ウグイ1尾のみ。
小さな漁港で、エサ釣りでカレイを上げて、
本命の漁港でロックフィッシュ狙い。
ジグ単で、シャローの常夜灯の明暗に潜むソイを狙うも、出てきたのはガヤのみ。
5gのメタルジグ、小型ミノーでもソイは出せず。…

続きを読む

11ツインパワーC2000番のクラッチ組み立て

11ツインパワーC2000番
クラッチを組み立てるのに時間を要したので、メモ
クラッチのパーツ
左上から下に
フタ パッキン リング リングのすぐ右下にクラッチ一式を止めるネジ2本
真ん中上から下に
ローラーのバネ ローラー
右上から下に
クラッチの玉を受けるパーツ 金属プレート ボディ
バラすときは左側のパーツか…

続きを読む

【石狩ハゼ】活性悪い日もあり

元々天気の悪い予報だったが、残り餌があったので石狩へ。
この日も南西の風が強く、水路は釣りづらいので、北向きの遠浅から。このポイントは浅いところにあるアオミドロガ少ないので(と言っても少しはあるけど)期待したが、思ったより横風を受ける。キャストして護岸から5-6mの海藻の際1mほどの位置に照準を絞る。
10c…

続きを読む

【石狩ハゼ】昨年よりはいいかも

6月26日
やっとホームの釣り場に立てた。
仕事で根室に行って、
エトピリカやエスカロップを楽しみ、
戻ってきてそそくさと石狩へ。
なんだか洋上風力発電施設の建設が佳境のようで、巨大な資材に巨大な船。
車でひと通り見て回ったが、釣り場も制限がありますね。
この日は南風ガ強く水路の釣り場は横風を受ける感じ。
な…

続きを読む