プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:204
  • 昨日のアクセス:661
  • 総アクセス数:368253

QRコード

石狩湾新港ハゼ復活??

  • ジャンル:日記/一般
とにかく忙しい。仕事も忙しく、縁あって引き受けた役もあって本州と北海道を行ったり来たり。
釣具を触る時間もなく、気がつけば夜は終わって日をまたぎ、今やるしかない仕事を、早朝からパソコン広げてやっています。
という中の日曜日、千歳へのフライトが早い時間だったので、空港から釣り場へゴー。
フィッシング新港…

続きを読む

針の整理

  • ジャンル:日記/一般
8月末から東奔西走でしたが、やっとの休み。たまりにたまった事務仕事をしながら、終わったら釣りに行こうかとも思ったけど、身体はぐったり疲れているし、忙しくしている間に知り合いが琵琶湖での水難事故で亡くなってしまっていた。どうも自己膨張式のライジャケが開かなかったらしい。 
無念だろうけどご冥福をお祈り…

続きを読む

08ツインパワーをオーバーホール

  • ジャンル:日記/一般
【前置き】
この春に破格の金額で手に入れた、DAIWAディースマーツ2003peがオシュレートの上死点で詰まるようになって、いろいろ弄ってみたが、どうもメインシャフトの根本についている、ダイキャストの部分の接点(SLの動輪のように動く部品)がだめなようでした。メインシャフトはメンテナンス部品とやらで、購入もでき…

続きを読む

渋~い日

  • ジャンル:日記/一般
8月も終わりに近づき、出張からの移動の出張でよれよれになって昨日かえってきた。居ても立ってもいられず、事務仕事を片付けて石狩へ出動。
昼に満潮となるし、そろそろ川のポイントはどうだろうと、旧渡船場へ。一投目から入れ食いで釣れるには釣れるのだけど、チチブやウキゴリが40%ミニマハゼが15%残りはウグイ君。

続きを読む

【石狩ハゼ】大雨の中 セフィアBB 19ストラディック シェイクダウン

  • ジャンル:日記/一般
お盆が過ぎても野暮用やら仕事やらで忙しいのだが、時間を作ってハゼ釣りに。
フィッシング新港で餌を買って外に出たら土砂降り。
雨が降るのはわかっていたので、雨具を着込んで釣り場に立つ。
水温は20℃から21℃の間。
今日は深場狙い用に夏の繁忙期に買っていた、19ストラディック2500SとセフィアBBS86Lの筆おろし。
ま…

続きを読む

新潟 通船川 ハゼ

  • ジャンル:日記/一般
新潟でフェリーの待ち時間に自転車を借りてポタリングがてら通船川へ。
この川は、かつて阿賀野川が信濃川に合流していたときの川で、全長は8.5km。両側に閘門を設けて、木材を中心とした運河として利用されているらしい。(出典:Wikipedia)
信濃川側の山の下閘門の海側から釣り始めるが、新潟港内は水温は30℃を越えて、か…

続きを読む

木更津 金田港でハゼ釣り

  • ジャンル:日記/一般
出張で羽田に着いて、時間があるので釣りをしたいが南風がけっこう強い。地図を見て、木更津のミオ筋のハゼ釣りに行くことにした。
空港からバスで木更津金田バスターミナルまでなんと20分、バスターミナルから港まで歩いて20分。
実際は釣り餌がないから一旦蒲田まで出ないとだめなんだけど。
釣り場に着いたら、まあ、暑…

続きを読む

【石狩ハゼ】食いが渋いハゼたち

  • ジャンル:日記/一般
今日も暑い一日でした。
昼過ぎから夕涼みがてら石狩湾新港にハゼ釣り。
延べ竿持って昨日の続きの樽川ふ頭側のコの字からスタート。
水温はなんと24.0℃。なかなか苦戦の予想。
そして、この渋そうな日に7月の連勤中に届いた宇崎日新の軽極ハゼ硬式4509のデビュー戦。
さてさて、記念すべき一投目、渋~いアタリを聞き合わ…

続きを読む

【石狩ハゼ】1時間半勝負

  • ジャンル:日記/一般
時間ができたので夕方までの1時間半石狩新港でハゼ釣りに。
久しぶりで状況がわからないので、延べ竿2本とリール竿2本持っていき、フィッシング新港で餌を購入。
まずは夏の小樽内川の河口のポイントへ。
浜に降りると水温は22℃まで上がっていて、ウグイがたくさん岸によっている。
地下水のシミだしのある水温の低いとこ…

続きを読む

【石狩ハゼ】7月8日午前

  • ジャンル:日記/一般
午前中時間が空いたので2時間のハゼ釣り。
石狩湾新港の中央水路樽川側
延べ竿で、投げ釣り師の間を釣らせてもらう。
上げ潮のタイミングだが、潮位は高くなく潮は澄んでいる。水温16℃後半。
風は南東だが、高い防風フェンスの影響で釣り場は横風、やや強く時折竿が煽られる。
はじめのうちは要領がつかめず、カレイやウグ…

続きを読む