プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:205
  • 昨日のアクセス:661
  • 総アクセス数:368254

QRコード

今年も隅っこ暮らしから

石狩湾新港へ
海藻や砂の堆積、流木などのストラクチャーの漂着など見て回った。
結論
異状なし
特記事項
コストコができたので土日の日中は注意
とした。

続きを読む

【大分ハゼ】大分で釣り

仕事で大分へ行ったので、夕方に夕日の名所、の近くで釣り。
豊後高田の港の長ーい導流堤に向かって水路のようなところで竿を出した。
いつもどおりのちょい投げで、手前のかけあがりでハゼを連発。
暗くなったらミノーに結び変えて、シーバスを狙うもバイトはあるけど乗らないまま旅館の晩飯になって修了。
旅館で釣った…

続きを読む

【小樽ハゼ】出れば大きいハゼ

  • ジャンル:日記/一般
午後からの釣り。台風の余波か、札幌は蒸し暑く南風が抜けているので、小樽に。
旭橋の日陰で涼みながら釣り開始。
9月7日 13時〜17時
天気 晴れのち曇り
気温 30℃(車の温度計による)
風 風向一定せず 3-5m/s
水温 22℃
ダイワディースマーツのテレスコピックロッドの744TULSにピシファンカーボンX1000をセットして…

続きを読む

【石狩ハゼ】2時間勝負で

コロナの自粛解除からどんどん仕事が忙しくなっていき、大丈夫なのかと気になりながらも、あっという間に7月の末になってしまった。
7月になるときはもっと釣りにも時間を使える心づもりだったのに。
一週間家を空けて、戻ってきたら山のように事務仕事が溜まっていて、仕事の山を朝から崩し、夕方時間を作って石狩湾新港…

続きを読む

【石狩ハゼ】お昼休みの釣り

  • ジャンル:日記/一般
6月17日と18日もお昼休みに新港へ。
お昼休みと言っても、自由業なのでフレキシブルに。潮が新しくなるタイミングの上げ止まりに合わせて。
6月17日 13:00~14:25
天気:晴れ時々くもり
風:北西10m/s
水温:15.6℃(表面赤外反射での計測)
風裏のハゼポイントに入る。
一投目からガツガツアタリあり、小気味よく続けて9尾。…

続きを読む

【石狩ハゼ】やっと釣れた3尾

6月15日 9:00~10:45
風 南 7~8m毎秒
天候 晴れから曇り 終了後程なくして雨
前夜の続きで、さっと、上げの潮での短時間。
西埠頭のコーナー
水温13.4℃
昨日横風で載せられなかったアタリを、今朝は角度をかえて、向かい風で挑む。
1投目、ゴゴンとハゼらしきアタリがあるが乗らず、2投目はハリスを短くしてみるがアタ…

続きを読む

【石狩ハゼ】ハゼまた釣れず

  • ジャンル:日記/一般
日曜日の夕方、時間ができたので2時間勝負。
南東風 やや強い 5~7m毎秒くらい
天気曇り 水温不明(温度計忘れ)
中央水路花畔側の護岸から。
のべ竿で。
排水口はフェンスで風裏になっていて釣りやすかったが、カレイのアタリもなし。
移動しモニュメント裏へ。
ここものべ竿。
浅いところはちいさなアイナメ、2m以上の…

続きを読む

中通しテンカラロッド

いくつかあるテンカラ竿で使わないものを中通し化してみた。
目的はハゼ釣りで、風の中釣ることが多いので道糸の長さを自在にしてみたかったことと、フカセで釣ることも考えて、手ばねの12ftくらいのものを探した。提灯釣りもフカセも一本でできるのであればありがたい。
もう30年近く前のRVクラブテンカラUL-390というの…

続きを読む

【石狩ハゼ巡検】マハゼ釣れず

  • ジャンル:日記/一般
6月12日5:30~8:00石狩湾新港
のべ竿でハゼ巡検
護岸の海藻と砂地の境目を中心に。
1.中央水路花畔ふ頭側の階段状。水の動く排水まわり。水温14℃
毎回アタリがあるがカレイばかり。早朝は自分の影がポイントに映ってしまう。クロガシラカレイの幼魚はかなりの確率で体に瘤がある。
風に煽られるのでおもりを1号使用。
2.中…

続きを読む

フリームスとレグザ

  • ジャンル:日記/一般
 この前購入したレグザLT2500とフリームスLT25000
レグザのボディは漆のような黒。釣具になかなかない色かも。黒に見えても大抵はガンメタみたいな色が多いから。
レグザとフリームスはスプールに互換性があるので、レグザのボディにフリームスのスプールをつけてみると
悪くないけど、個人的に好みではない(かな?)
フ…

続きを読む