プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:488
  • 昨日のアクセス:645
  • 総アクセス数:374343

QRコード

シマノスピニングリール 22ミラベルのベールを換えてみた

シマノミラベルC2000Sのローター。
ローター本体は軽いカーボン繊維のプラ製なのだが、ベールがナスキーなどと同じ、太鼓のようなでかいタイプ。
ラインローラーにベアリングをと思ったけど、ワンピースベールにならないか画策。
まずは古い世代のマグナムライトローターの移植。
ローター欲しさに手に入れた13ソアレBBの…

続きを読む

癒しのメバリング

  • ジャンル:日記/一般
オレオレ特殊事態に心も折れて、閉店間際の小泊のコンビニまでやってきて、ここで腹ごしらえして温かいものを飲む。
すっかり意気消沈で、海を見ても心ときめかなかったので、車で少し仮眠。
ド深夜に起きるとの小泊港の水面が騒がしい。
ワームをつけたジグ単で投げ、表面を引いてくると、ティップにモソっともたれを感じ…

続きを読む

竿が折れ、ルアー折れ、心折れたオレ

秋田の帰りに、十三湖の湖口でシーバス狙い。
湖口の橋梁の明暗で、下げ潮の時間帯にルアーを投げる。
ロッドは昨年のこの時期に作り始めた、マグナムクラフトのパックロッドブランク7625をベースにした、シーバスロッド。
軽くてよかったのだが、、
開始20分くらいかな?
シンキングペンシルを橋の下から湖側の明暗の明る…

続きを読む

グラスソリッドロッドを作ってみた

年末にとても安くなっていた、イシグロオリジナルの5ftのグラスソリッドブランク。
イメージが固まったので、作成した。
グラスソリッドなのでブランクが重いため、軽量な方向には走らず、ちょっと古い200gのリールをつけて手元でバランスをとること。
短い竿なので、リールシート位置をアーバーでオフセットし、1度の傾斜…

続きを読む

ゴールデンウィーク

西表島から帰って、余韻に浸りながらもバタバタと次の用意をして、秋田へ。
途中の三内丸山遺跡で、
縄文時代のはじめから中期にかけて、
どんな釣りだったんだろうか?
 
もしかすると、今の釣りと変わらないのでは?
竿、糸、針
これがあれば成立しますし。
これだけテクノロジーが発達しても、変わらないものって珍し…

続きを読む

完敗の西表島

西表島へ行ってきました。
釣りの方は、完敗。
食料調達の釣りも、ままならず。
野菜とご飯と汁だけの食事が続き、やっと波が収まった好条件の日に、クロヒラアジとカイワリを取れて食べました。
朝夕の大物釣りは、フック伸ばされ、リーダー切られて完敗。
そもそも、昨年は一度だけまぐれなのか取れただけなので、ずっと…

続きを読む

自作パックロッドでルアーを泳がせに

ロッドのエポキシの硬化を確認し、
テストに行く。
足場の高さがある程度あって、根カガリをしない場所を選んで、車のを走らせる。動きを見たいルアーもあったので、水が澄んでて欲しい。
で、到着。
まずは7.2のMHロッドから
軽いルアーから順に投げていくが、7gでもしっかり飛んでいく。
ニョロニョロくんも
このルアー…

続きを読む

準備色いろ

今朝はJ-ALERTの音で、すっかりリズムを乱されました。
もう、ホント迷惑メールというか、「おい、おっさん何すんねん!」という感じだけど、当のおっさん達もクソ真面目に秘密兵器作っているのでしょうね。
タイヤいっぱい。スタッドレスタイヤとかあるのだろうか?
日本の隣国が、みんな個性的なところばかりでいつまで…

続きを読む

フェルール

前回のシーバスロッドを切り刻んだ、事の顛末。
フェルールを作るのが想像以上に、大変だったという話。
そもそも、印籠継(スピゴットフェルール)で作ると、そもそもフェルールの内径が小さいので強度がない。直径の4乗の差がでるとか。なので中身を詰めるのだけど、中のフェルールを少しずつ小さくして詰め込んだり、フ…

続きを読む

シーバスロッドをパックロッド化

昨年作った、5000円のブランクスで作ったシーバスロッド。
https://www.fimosw.com/u/guro/ecuka2o6cznuwg
更に切り刻んで、パックロッドにしようと目論む。
同じブランクスは昨年末のセールのときに、お買い得価格で再購入して、とっているので、壊しても安心(笑)
手をつけるまでに、なかなか踏ん切りがつかなかったが、…

続きを読む