プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:25
  • 昨日のアクセス:644
  • 総アクセス数:407870

QRコード

今年に入ってからの釣り

年が明けて、雪のあるうちは危ないので釣りには行ってませんでしたが、今年は暦が2月のうちに一度。
2月は半ばから暖かくなり、北海道でも最後は大雨が降り、その後一転して冬に逆戻り。
とにかく行ってみようと、ガヤ(エゾメバル)と遊びに行きましたが、ガヤの活性も悪く合わせられないコツコツアタリで逃げるワームを…

続きを読む

雨樋用の塩ビパイプでワンピースロッドのケース自作

  • ジャンル:日記/一般
  • (工作)
先日作成したワンピースロッド、
持ち歩くのにも、ティップを壊してしまいそうなので、ハードケースを探したものの、非常に高価だったり、手に入らないようなので、ネットの先輩たちの情報を参考に自作しました。
雨樋用の塩ビパイプと、有孔管の蓋と塩ビパイプの蓋を使用した。
塩ビパイプを175cmに切って、
両端に蓋。

続きを読む

イプリミ60xul-4の替え穂先を作成

だいぶ前に購入したバックロッドのイプリミ。
XULというアクションだが、スプーンを引いてくるロッドのためかティップは硬め。
真ん中だけしなる感じ。
メバルプラッギングなどにはよいが、少し弾く感じがあるので、メタルティップを入れた替え穂先を作成した。ハゼ用(笑)
折れてしまったがまかつの磯竿の穂先を切って込…

続きを読む

5フィート台のライトゲームロッド3本制作

昨年から持ち越しになっていたロッドの3本の製作。
手を付けた順に、
1つ目は
 メタルソリッドティップ
 カーボンチューブラーの磯竿穂先(1.5mm-4.6mm)
 カーボンチューブラー投げ竿の穂先
三部材を継いで作った、柔らかめのロッド
キャストのときのトップスピードを出しやすさとか
キャストのしやすさとかを考えたもの

続きを読む

イワシの大群

2週間ほど前かな、北海道の日本海側に突如現れたマイワシの大群。
この低水温期に。
最初は、寿都で入れ食いだって、
というハナシかと思いきや
石狩湾新港でも
小樽港でも
岩内でも
留萌でも
港内にびっしりいるイワシ。
いったい、総数で何尾いるのだろう。
勢いない群れ、 
傷だらけの個体も多く、
群れからはぐれて、…

続きを読む

タケノコグリップ 続き

タケノコグリップ硬化完了。
5ミリφの内径なのでM6の長ーいボルトを買ってきてグリップを固定。
そして電動ドリルにつなぐ。
ペーパー180番から1000番まで使って、ガリゴリ研磨して
きれいなテーパー出ました。
ヘラブナ竿の糸巻きグリップみたいです。
接着剤の模様が出てしまってます。
ボルトも外しました
鱒レンジャー…

続きを読む

タケノコグリップ

謹んで年頭のご挨拶を申し上げます
能登の地震は、大変な事になっていますね。
亡くなれた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方、避難生活を余儀なくされている方への、お見舞いと、一日も早い復興をお祈りいたします。
地震があったことも知らずに、寝てしまった私の初夢は、鷹でも富士山でも茄子でもなく、
釣…

続きを読む

23ストラディック C2500S

23ストラディックを発売直後に出張先で購入しました。
購入したのは19ストラディックにはなかったC2500番のモデル。
ヴァンフォードと同じ2500番ボディなのかと思いきや、ラインキャパの大きい2000番でした。
下のがヴァンフォードC2500番。
19ステラベースのこの番手はボディは2500番のためボディが大きい。
インフィニテ…

続きを読む

シリコンチューブでリール位置を仮ぎめ

先日のゴボウを使ったアーバーは、失敗でした~。
乾燥したゴボウは、反りくり返って波を打って使い物になりません(笑)
作成途中のロッドは偏心させるので、先にリールシートを取り付けると、フィニッシングモーターを使えないので、ガイドを取り付けてからリールシートパイプをつけることになりそうです。
リールの、取り…

続きを読む

噴火湾ロック

冬型の緩んだタイミングで、アブラコ(アイナメ)狙いの落とし込みへ。
最初の漁港明るい時間に入ったがらだ、全然生体反応なし。
次の漁港は護岸の改良工事で半分入れず。
砂で埋まったのか水深が随分浅くなっていた。
潮が下げ加減のタイミングでは3.5mくらいしかない。
以前は5mはあったのに。
夕マヅメは過ぎ、暗くな…

続きを読む