プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:100
  • 昨日のアクセス:124
  • 総アクセス数:352417

QRコード

佐渡

5月の末に、佐渡へ行ってきました。
朝イチのカーフェリーで新潟から渡り、翌朝のフェリーで新潟に戻りました。島での滞在時間は24時間ほどでした。もっと滞在したかったけど、現実はそうもいきません。
釣れないことがなんとなく分かってる、ピーカンの日中は、行ったことのないポイントをみて歩きました。
加茂湖、国府…

続きを読む

つれないゴールデンウィーク日本海編

すっかりロケハンキャンプに終わった三陸から秋田山形県境の日本海へ移動します、
ゴールデンウィークは秋田で出張仕事です。
毎日仕事終わりに、少しアジングにこだわってやってみましたが、結果は見事にだめでした。
毎晩ソゲや根魚は釣れるのですが、肝心なアジには巡りあえませんでした。
地元の人は、ぽつりぽつりと…

続きを読む

つれないゴールデンウィーク

ゴールデンウィークは北東北でした。
三陸の魹ヶ崎灯台の裏の長磯と種差海岸へ片道2時間歩きがてらの、トレッキングスタイルです。
前夜に宮古の姉吉について、キャンプ場にベースとなるテントを設営して、朝マヅメに姉吉漁港で竿を振ります。
あれ?生命の反応なし。その上、昨年作った5フィートのロッドで、昨シーズン末…

続きを読む

ジグヘッド補充

雨の日、ジグヘッドを補充しました。
1グラム前後のものが減ってきたので、鉛を使いたくないのでタングステンのビーズを使っています。
セメダインメタルロックを使うと硬化も早く、歩留まりも良いですね。
硬化中の固定を上手くやらないと偏ったり、アイを潰してしまったりします。

続きを読む

西表島海岸歩きキャンプ

2年ぶりの西表島南海岸のコースタリングキャンプに行きました。
雪が降る北海道から、海水浴ができる島へ行き、恐ろしい量の荷物を背負い、干潮の4時間だけ歩き、海がお風呂代わりで、釣った魚を食べて、よく寝て、砂だらけになりながらよく遊びました。
西表島も世界遺産に登録されて、前回が最後かなと思いましたが、世…

続きを読む

クラリネットロッド 完成するもシェイクダウンでポキっと

クラリネットロッドが仮完成しました。
あくまでも仮です。
膨らむ部分のブランクは削ってシェイプしましたが、すべて0.5ミリの肉厚のカーボンパイプなので、強度的な心配から、上からカーボンクロスをふわっと巻いて、マスキングテープで締めて、上塗りにエポキシコーティングしてツヤを出しました。ラッパの先の広がって…

続きを読む

風の影でロックフィッシュ

道南2日目は夕マヅメに、北西の強い風を避けるために風の陰になる港へ行きました。
夕マヅメといっても、かなり明るい照明と沈み根やテトラのストラクチャーがあり、ほぼ毎投アタリがあり、ソイやガヤが竿を絞っ楽しませてくれました。
25cmのクロソイ2尾持ち帰りました。
ソイはアクアパッツァになりました。
この日はワ…

続きを読む

キス用ワームフック

ロッド作りながらのちまちま工作です。
キス用のワームフックを購入したので、キス専用ジグヘッドを作成してみました。
シロギスは口が小さいのでゲイブ幅小さいものを選びました。手持ちのキス針を基準に見てみると、5mmくらい。
マルトフックから出ているキスワームフック、一番小さい14号というサイズ。12.10というサイ…

続きを読む

3.5ノットの強い味方

先日投稿した、トリプルエイトか3.5ノットかというものの続きです。
先日の記事
 ↓
https://www.fimosw.com/u/guro/ecuka2oodhfixs
第一精工で出している
 ピッカーズ
という商品を教えてもらいました。
ありがとうございます。
ラインカッターもついています。
第一精工の商品ページ
https://www.daiichiseiko.com/prod…

続きを読む

石狩湾新港ロック 夕マズメ

出張帰りに、石狩湾新港でロックフィッシュを狙ってきました。  
日中は南の風が強く吹いていて、釣りは無理かと思いましたが、現地につくと無風ベタ凪でした。こんなこともあるのかと驚きました。
タッグルは食い込みを考えて、グラスティップの自作メバルロッドを選びました。
ほぼ投げる度にバイトはあるものの、時々…

続きを読む