プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:155
- 総アクセス数:222121
QRコード
▼ ジグヘッドを作る
ゴールデンウィークに秋田で好調だったアジング。
地元の釣具屋さんでも、アジングの売り場が大きく取られていて、人気のほども伺えた。
ジグフックをおいているお店を見つけて、購入。
自分は自作派なのでジグフックで良いのだが、なかなか置いている店も少ない。
小物は使えばなくなるもので、補充のために1グラム前後のタングステンジグヘッドを、作って補充した。

市販品やこれまで作ったものも混ざってます
また、次の旅先での釣りは、キスとメバルになりそうなので、少し大きめのものもシンカーを補充して自作。スズ製のガン玉を使ったジグヘッドも作ってみた。タングステンや鉛ほど比重のないスズや真鍮は大きいものはいらないが、ゆっくりアピールしながら沈ませるために小さめのものはあったほうが良いのかもと、作ってみた。

タングステン7ミリ
3グラムほど
土肥冨のフックM(#6)と組み合わせて

ガン玉B(0.55グラム)を使って
アジング用のがまかつフックと組み合わせて
シンカーとフックを接着させるのは
スズハンダ、エポキシ、レジンと使ってみたけど、
エポキシが作る量と、手間を考えるとちょうどよい。
ハンダは細かいものを取り付けるのは、慣れていないと大変です。
レジンは紫外線の光が届かないことで起こる接着不良などがある。
エポキシはアイをエポキシで埋めてしまうことがあるけど、大抵はあとから爪や針を使って刮げることができる。
今回はセメダインメタルロックを使いましたが、出来上がりのエポキシは硬いものの、硬まるのが早くて作業しているとどんどん固まってしまい、大変でした。その分エポキシを垂らすことは少ないのですが。
ダイソーのエポキシがちょうどよい感じかな?
地元の釣具屋さんでも、アジングの売り場が大きく取られていて、人気のほども伺えた。
ジグフックをおいているお店を見つけて、購入。
自分は自作派なのでジグフックで良いのだが、なかなか置いている店も少ない。
小物は使えばなくなるもので、補充のために1グラム前後のタングステンジグヘッドを、作って補充した。

市販品やこれまで作ったものも混ざってます
また、次の旅先での釣りは、キスとメバルになりそうなので、少し大きめのものもシンカーを補充して自作。スズ製のガン玉を使ったジグヘッドも作ってみた。タングステンや鉛ほど比重のないスズや真鍮は大きいものはいらないが、ゆっくりアピールしながら沈ませるために小さめのものはあったほうが良いのかもと、作ってみた。

タングステン7ミリ
3グラムほど
土肥冨のフックM(#6)と組み合わせて

ガン玉B(0.55グラム)を使って
アジング用のがまかつフックと組み合わせて
シンカーとフックを接着させるのは
スズハンダ、エポキシ、レジンと使ってみたけど、
エポキシが作る量と、手間を考えるとちょうどよい。
ハンダは細かいものを取り付けるのは、慣れていないと大変です。
レジンは紫外線の光が届かないことで起こる接着不良などがある。
エポキシはアイをエポキシで埋めてしまうことがあるけど、大抵はあとから爪や針を使って刮げることができる。
今回はセメダインメタルロックを使いましたが、出来上がりのエポキシは硬いものの、硬まるのが早くて作業しているとどんどん固まってしまい、大変でした。その分エポキシを垂らすことは少ないのですが。
ダイソーのエポキシがちょうどよい感じかな?
- 5月25日 00:09
- コメント(0)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 春風がブローウィン
- 7 時間前
- はしおさん
- 『水質は、どうかな?』 2023/…
- 7 時間前
- hikaruさん
- DDDから発売されたライトゲー…
- 8 時間前
- ねこヒゲさん
- プエブロ:ギュスターブ160F
- 4 日前
- ichi-goさん
- [イケメン後行者]誰でも最低限…
- 11 日前
- 有頂天@さん
最新のコメント