プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:214
- 昨日のアクセス:671
- 総アクセス数:369445
QRコード
▼ フグだらけの小泊港とウスメバルと海峡ホッケの平舘漁港
小泊港でのメバリングて癒やされて(20尾まではカウントしたけど、あとはわからない)、車で仮眠。
朝マズメにかけてウキフカセ釣り。
雨のあとだったが、それほどの濁りもなく、というよりむしろ澄み切っている感じで、冬の海のよう。撒き餌を巻くと、フワ〜っとフグが群がるのが見える。
手を変え品を変え、深く底まで落としてみたり、ゼロのフカセにしてみたり、色々やったけど、30cmの痩せホッケが来ただけ。

あとはすべてフグ。

針もだいぶ取られた。
早々と小泊港を見きって、1時間ほどの移動で平舘へ。
北側の防波堤のテトラに立って竿下に落とし込んでいくと、途中で食い上げ?みたいになり、合わせてみると、船釣りで釣るような赤いウスメバル。
これは美味しいのでキープ。
続けて赤いメバル、赤いメバル、クロソイと釣る。
南風が強くなったので、防波堤の向きが90度変わるところに移動。
こちらも当て潮で横風と難しかったが、底をつくゆらゆら泳ぐウミタナゴにムキになっていると、何やらコマセの中を泳ぐ茶色いやつ。
すぐにすべてのオモリを取っ払って、撒いたコマセの中を餌を落とし込むと、仕掛けが馴染んだくらいで、道糸が、すっと走り、合わせるとなんと40cmのホッケ。丸丸太った海峡の居付きのやつみたいだ。
さらに.同じパターンで2尾追加して、フェリーの時間に合わせて納竿とした。

朝マズメにかけてウキフカセ釣り。
雨のあとだったが、それほどの濁りもなく、というよりむしろ澄み切っている感じで、冬の海のよう。撒き餌を巻くと、フワ〜っとフグが群がるのが見える。
手を変え品を変え、深く底まで落としてみたり、ゼロのフカセにしてみたり、色々やったけど、30cmの痩せホッケが来ただけ。

あとはすべてフグ。

針もだいぶ取られた。
早々と小泊港を見きって、1時間ほどの移動で平舘へ。
北側の防波堤のテトラに立って竿下に落とし込んでいくと、途中で食い上げ?みたいになり、合わせてみると、船釣りで釣るような赤いウスメバル。
これは美味しいのでキープ。
続けて赤いメバル、赤いメバル、クロソイと釣る。
南風が強くなったので、防波堤の向きが90度変わるところに移動。
こちらも当て潮で横風と難しかったが、底をつくゆらゆら泳ぐウミタナゴにムキになっていると、何やらコマセの中を泳ぐ茶色いやつ。
すぐにすべてのオモリを取っ払って、撒いたコマセの中を餌を落とし込むと、仕掛けが馴染んだくらいで、道糸が、すっと走り、合わせるとなんと40cmのホッケ。丸丸太った海峡の居付きのやつみたいだ。
さらに.同じパターンで2尾追加して、フェリーの時間に合わせて納竿とした。


- 2023年5月24日
- コメント(0)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント