プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
- ハイスタンダード120f
- キャメルクラッチ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:177
- 昨日のアクセス:136
- 総アクセス数:1038929
QRコード
回遊を信じて
- ジャンル:釣行記
- (エンゼルシューター96M, ブローウィン, シーバス, TPXD4000XG)
今日は、まだ満ち潮を
やった事のない川へ、
満ち潮がどの程度上がればシーバスは、入って来るのか?を検証に来ました。
いろんなポイントに通っていると、潮位による合図というか、このぐらいになると釣れるとか、この流れ方になったら釣れたとかを経験して来ました。
それに対して徹底的にポイントに通いそれを検証し続…
やった事のない川へ、
満ち潮がどの程度上がればシーバスは、入って来るのか?を検証に来ました。
いろんなポイントに通っていると、潮位による合図というか、このぐらいになると釣れるとか、この流れ方になったら釣れたとかを経験して来ました。
それに対して徹底的にポイントに通いそれを検証し続…
- 2022年2月9日
- コメント(1)
春爆7本目にランカー
- ジャンル:凄腕参戦記
- (ブローウィン, エンゼルシューター96M, TPXD4000XG, シーバス)
港湾の釣りで、
二年前のこの頃に一度奇跡の春爆を経験していた。
しかし昨年は、本当に一年中釣れなくて、川ばかり行くことで、川を開拓出来た。
そして今年、この一番可能性の低い1月開催の凄腕
五年の経験と、年末からの川の調査で、川は
雨が絡まないと釣れないと確信し、
一縷の望みをかけて港湾へ足しげく通うも
小…
二年前のこの頃に一度奇跡の春爆を経験していた。
しかし昨年は、本当に一年中釣れなくて、川ばかり行くことで、川を開拓出来た。
そして今年、この一番可能性の低い1月開催の凄腕
五年の経験と、年末からの川の調査で、川は
雨が絡まないと釣れないと確信し、
一縷の望みをかけて港湾へ足しげく通うも
小…
- 2022年2月6日
- コメント(2)
連日の調査釣行
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
あの日以来、短時間の調査を続けてます。
水曜日は、30分釣行で50センチちょっと
今日は、一時間釣行でこれ
やっと、食わせ方が分かって来ました。
しかし去年までは、なかなか食わせ切れなかったけれど
微妙な、ニュアンスの流し方、
これは春に試行錯誤して得られたやつ
いろんな流し方があるなかで
その日その日の…
水曜日は、30分釣行で50センチちょっと
今日は、一時間釣行でこれ
やっと、食わせ方が分かって来ました。
しかし去年までは、なかなか食わせ切れなかったけれど
微妙な、ニュアンスの流し方、
これは春に試行錯誤して得られたやつ
いろんな流し方があるなかで
その日その日の…
- 2022年2月4日
- コメント(1)
私の釣行予定のたてかた
シーバスを始めた五年前は
行ける日は全て釣りに行き
最低15分から、夜から仮眠を挟んで夜まで、もしくは連休ならそれを2日とあらゆる潮汐、天候、朝、昼、夕方、夜と、春夏秋冬
あらゆる状況を試すために釣り場へ向かいました。釣り場は、自分がエギングと太刀魚釣りで通っていた場所と地元の河川
そして目的地へ行く途…
行ける日は全て釣りに行き
最低15分から、夜から仮眠を挟んで夜まで、もしくは連休ならそれを2日とあらゆる潮汐、天候、朝、昼、夕方、夜と、春夏秋冬
あらゆる状況を試すために釣り場へ向かいました。釣り場は、自分がエギングと太刀魚釣りで通っていた場所と地元の河川
そして目的地へ行く途…
- 2022年2月3日
- コメント(0)
フックの交換に最適なスプリットリングオープナー
- ジャンル:釣り具インプレ
- (シーバス)
ルアーからフックを交換するときにいろんなプライヤーを使って来ましたが、
フックの交換のみを集中的に行う場合に
心から最適と思えるものが、
Smithのスプリットリングオープナーです。
メバルから、シーバスまで、スプリットリング#1から#4までの開閉と、フックの脱着にこれ程までにスムーズに行える物は今まで出会って…
フックの交換のみを集中的に行う場合に
心から最適と思えるものが、
Smithのスプリットリングオープナーです。
メバルから、シーバスまで、スプリットリング#1から#4までの開閉と、フックの脱着にこれ程までにスムーズに行える物は今まで出会って…
- 2022年2月2日
- コメント(0)
Try&Errorを繰り返してたどり着くランカー
- ジャンル:凄腕参戦記
- (シーバス, TPXD4000XG, ブローウィン, エンゼルシューター96M)
Try&Errorを繰り返し
たどり着くランカー
凄腕開始後
可能性に、かけて港湾釣行を繰り返す
小さいやつはルアーを
食いきらない
何度バラしたことか!?
ワームにしても今度は、目の悪さから結び目が甘く抜けてしまった。
そして
一度反転すれば二度と食わない。
姿を消す。
だから一発で決めなければならない
この冬の厳…
たどり着くランカー
凄腕開始後
可能性に、かけて港湾釣行を繰り返す
小さいやつはルアーを
食いきらない
何度バラしたことか!?
ワームにしても今度は、目の悪さから結び目が甘く抜けてしまった。
そして
一度反転すれば二度と食わない。
姿を消す。
だから一発で決めなければならない
この冬の厳…
- 2022年2月2日
- コメント(2)
経験だけを頼りにランカーシーバスget!!
過去の経験だけを頼りにシーバスを探す。ここも何度訪れただろうか?
今日、波が1.5mとあり、決行!
居るならここってところを通すも反応なく、やっぱり居ないか?と諦めそうになるとき
ここでいつも助けてくれるヨイチ99バリスタを流れに乗せて深く潜らせると
コツっと前アタリの後にドン!
エンゼルシューター96mにガチ…
今日、波が1.5mとあり、決行!
居るならここってところを通すも反応なく、やっぱり居ないか?と諦めそうになるとき
ここでいつも助けてくれるヨイチ99バリスタを流れに乗せて深く潜らせると
コツっと前アタリの後にドン!
エンゼルシューター96mにガチ…
- 2022年1月29日
- コメント(2)
データを元にした座布団ひらめ攻略
夜のシーバスを終了して、満ち込みのヒラメ狙い。
一年前に未来へ残した2021年1月ログです参考ログ1
参考ログ2 2020年2月この一匹に出会うためにどれほどの時間を費やすのだろう
経験を重ねてどのタイミングで出るのか?
冬の潮汐は、夜中の上げ潮が一番角度がきつい。
約6時間半の干満の時間に対してより角度…
一年前に未来へ残した2021年1月ログです参考ログ1
参考ログ2 2020年2月この一匹に出会うためにどれほどの時間を費やすのだろう
経験を重ねてどのタイミングで出るのか?
冬の潮汐は、夜中の上げ潮が一番角度がきつい。
約6時間半の干満の時間に対してより角度…
- 2022年1月25日
- コメント(1)
新章第1段 空っからの冬の川には、雨が必要
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
新章に入ってからは、今まで五年間の開拓データを元にした釣りとログを展開して行きます。
昨年8月に前倒しの秋雨前線以来
まとまった雨が降らず
秋のシーバス選手権は、苦戦しました。
今年もその傾向は変わらず
全国的にも西日本は、厳しそうですね。
今日やっとシーバスウエインサイズが釣れましたが、決してシーバス…
昨年8月に前倒しの秋雨前線以来
まとまった雨が降らず
秋のシーバス選手権は、苦戦しました。
今年もその傾向は変わらず
全国的にも西日本は、厳しそうですね。
今日やっとシーバスウエインサイズが釣れましたが、決してシーバス…
- 2022年1月25日
- コメント(1)
最新のコメント