プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:177
  • 昨日のアクセス:136
  • 総アクセス数:1038929

QRコード

回遊を信じて

今日は、まだ満ち潮を
やった事のない川へ、
満ち潮がどの程度上がればシーバスは、入って来るのか?を検証に来ました。
いろんなポイントに通っていると、潮位による合図というか、このぐらいになると釣れるとか、この流れ方になったら釣れたとかを経験して来ました。
それに対して徹底的にポイントに通いそれを検証し続…

続きを読む

春爆7本目にランカー

港湾の釣りで、
二年前のこの頃に一度奇跡の春爆を経験していた。
しかし昨年は、本当に一年中釣れなくて、川ばかり行くことで、川を開拓出来た。
そして今年、この一番可能性の低い1月開催の凄腕
五年の経験と、年末からの川の調査で、川は
雨が絡まないと釣れないと確信し、
一縷の望みをかけて港湾へ足しげく通うも
小…

続きを読む

 連日の調査釣行

あの日以来、短時間の調査を続けてます。
 
水曜日は、30分釣行で50センチちょっと
今日は、一時間釣行でこれ
やっと、食わせ方が分かって来ました。
しかし去年までは、なかなか食わせ切れなかったけれど
微妙な、ニュアンスの流し方、
これは春に試行錯誤して得られたやつ
いろんな流し方があるなかで
その日その日の…

続きを読む

私の釣行予定のたてかた

シーバスを始めた五年前は
行ける日は全て釣りに行き
最低15分から、夜から仮眠を挟んで夜まで、もしくは連休ならそれを2日とあらゆる潮汐、天候、朝、昼、夕方、夜と、春夏秋冬
あらゆる状況を試すために釣り場へ向かいました。釣り場は、自分がエギングと太刀魚釣りで通っていた場所と地元の河川
そして目的地へ行く途…

続きを読む

フックの交換に最適なスプリットリングオープナー

ルアーからフックを交換するときにいろんなプライヤーを使って来ましたが、
フックの交換のみを集中的に行う場合に
心から最適と思えるものが、
Smithのスプリットリングオープナーです。
メバルから、シーバスまで、スプリットリング#1から#4までの開閉と、フックの脱着にこれ程までにスムーズに行える物は今まで出会って…

続きを読む

Try&Errorを繰り返してたどり着くランカー

Try&Errorを繰り返し
たどり着くランカー
凄腕開始後
可能性に、かけて港湾釣行を繰り返す
小さいやつはルアーを
食いきらない
何度バラしたことか!?
ワームにしても今度は、目の悪さから結び目が甘く抜けてしまった。
そして
一度反転すれば二度と食わない。
姿を消す。
だから一発で決めなければならない
 
この冬の厳…

続きを読む

経験だけを頼りにランカーシーバスget!!

過去の経験だけを頼りにシーバスを探す。ここも何度訪れただろうか?
今日、波が1.5mとあり、決行!
居るならここってところを通すも反応なく、やっぱり居ないか?と諦めそうになるとき
ここでいつも助けてくれるヨイチ99バリスタを流れに乗せて深く潜らせると
コツっと前アタリの後にドン!
エンゼルシューター96mにガチ…

続きを読む

データを元にした座布団ひらめ攻略

夜のシーバスを終了して、満ち込みのヒラメ狙い。
 
一年前に未来へ残した2021年1月ログです参考ログ1 
参考ログ2 2020年2月この一匹に出会うためにどれほどの時間を費やすのだろう 
経験を重ねてどのタイミングで出るのか?
冬の潮汐は、夜中の上げ潮が一番角度がきつい。
約6時間半の干満の時間に対してより角度…

続きを読む

新章第1段 空っからの冬の川には、雨が必要

新章に入ってからは、今まで五年間の開拓データを元にした釣りとログを展開して行きます。
昨年8月に前倒しの秋雨前線以来
まとまった雨が降らず
秋のシーバス選手権は、苦戦しました。
今年もその傾向は変わらず
全国的にも西日本は、厳しそうですね。
今日やっとシーバスウエインサイズが釣れましたが、決してシーバス…

続きを読む

目指せ!マルチアングラー第2章 展開します

熱が冷めるのは一瞬なもので
このシーバス釣れない愛媛で、ルアーでシーバス探して五年
凄腕参加のおかげで新たな開拓がたくさん出来たのですが、シーバスをメインで狙うことに大分飽きてきた感があります。いや、疲れて来たというのが本音ですね。
実際に、子供の進学も重なって来たのでお金もそちらに必要になります。

続きを読む