プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:67
  • 昨日のアクセス:102
  • 総アクセス数:1038683

QRコード

ベイトが小さい食わない時の1つのヒントを獲得

この時期の港湾では、ぼちぼちカタクチイワシパターンになることは毎年分かってきた
それが満ち潮と共に入って来ること
平常時普通のルアーで食わない事
ワームでさえ食わない
2度の釣行でホゲて
しかし今年の梅雨は、元々5月からの雨と曇り空から日照時間が短く、しかも荒天になることもなく魚のスイッチが入るタイミン…

続きを読む

初めてのアテンドの成功日記

元々開拓し始めたきっかけは、凄腕の大会と共に、憧れの濱本国彦氏をアテンドして釣ってもらいたいという気持ちから、あらゆるシチュエーションにおいて対応できる能力をつけるという事が根底にありました。
それは人に聞いて教えてもらうという事を一切排除して、自分の経験から導き出された言葉で説明出来る事それが自分…

続きを読む

エンゼルシューター96M殉職

エンゼルシューターが先日の釣行で殉職しました
根掛かりを外そうとしゃくったのが原因と思われます。
元々補強するとそれ以外の場所が破損すると思われてましたが予想通りでした。
修理を試みましたが、端材の合うものが前後で合わないために修理を断念しました。
もう修理不可能で休ませます
僕のようなパワーファイトに…

続きを読む

今回は400km走って来ました

まだ今一つ解明出来ていない事がある
2月後半から3月半ば過ぎまでの釣れない時季
5月半ばから、この6月中旬までの釣れない時季
なぜか全国的にも、ウエインによる更新が少ない二週間ですね(^_^;)僕だけかとも思うけど全国的にも釣れてないのかな?
今までに幾度も
魚が釣れるのに雨が関係していると書いて来ましたが降…

続きを読む

海、ライズ、カゲロウ、マダイ\(^o^)/

毎年この頃になるといろんな魚が浮いてくる
ウマヅラハギ カワハギ ホウボウ アナゴ
ハモ エソ マツイカ ワタリガニ
今日、更にオニオコゼが追加されました(笑)
さて、今度の日曜の夜に川か?海か?釣りに行くための港湾調査です。
天気は、安定大潮の後の中潮
睡眠不足に、ならないレベルの満潮23時半
嵐ではないの…

続きを読む

ルアーローテーションする考え

シーバス始めて
濱本国彦氏の影響でアピアとアイマのルアーを集めるようになって
まだフローティングとかシンキングとかシンペンとか、バイブレーションとか
何が良くてなにがいけないのか?
何をどう使えばいいのか?分からなかった頃
とりあえず、ルアーをローテーションする事から始めました。
それには140ミリルアーか…

続きを読む

やってきたぜ!トップウォーターゲーム!

今年は、チヌ王決定戦がないのと
三年前から急激にチヌが減っていることと
月のガソリン代を2万円以内と決めて、
的確に的を絞った釣りを展開していること
シーバス選手権に集中している事など
毎年通いつめるチヌ釣りを減らしています。
ですが
チヌのルアー釣りの幅を広げさせてもらおうと思いまして
SNSで知り合ったブ…

続きを読む

雨と大潮周りの集中釣行その1

週間予報を見てみると
木曜日から雨がふる予報でしたので
仕事後に出撃するつもりでスタンバイ
しかも大雨の予報で余計に嬉しい
しかし蓋を開けて見れば雨が海側に落ちたようで、川の濁りが少ない
しかもベイトの気配がない
これはまずいとランガンしながら3ヶ所チェックするもノーバイトで夜中までやって終了~(ToT)
そ…

続きを読む

ベイトのエソとブローウィン140Sはそっくりだ

金曜日は、中潮で潮が走ったのは1時過ぎ満潮の一時間ちょっと前の23時50分
1日空けて日曜日の夜は小潮で
金曜日に、比べると潮位の上昇グラフが緩やか(赤点が釣れた時間)
今夜も満潮一時間前に潮が走ると想像していたけれど
やはり小潮
圧しが弱く流れが不安定
引かれ潮のポイントは、満ち潮引き潮共に流れが走るのは
大…

続きを読む

当日の予測と状況の対応の結果 価値ある一本

凄腕が始まり昨日は、河川にて深夜3時に釣れて仕事して・・・・・
潮汐は、1日約30~1時間ほど干満がずれていく
河川を狙うと言っても日ごとに時あいは、朝へ向かい日が昇ると沖へ出る魚を追って明暗にはつかない
港湾も理屈は同じで満ち潮がいいとしても
日ごとに満潮は朝へ向かって進んで行く
引き潮の川を狙うにはもう朝ま…

続きを読む