プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:341
  • 昨日のアクセス:396
  • 総アクセス数:1049376

QRコード

メバル竿で攻略するアコウ シーバスランカー メバル

1ヶ月の凄腕期間に五種類の40センチ以上の魚をウエインする事、自分の取り巻く環境の中で
可能なかぎり釣りに行き魚を狙う。
難しいからこそ挑戦したくなりますね(^_^)
その無駄な行動の積み重ねの中にしか
成長の種も眠っていないです。
この1ヶ月間の出費は優勝商品のセルテートを何個分買えるでしょうか?
商品が欲し…

続きを読む

やって見ると必ず拓ける!総魚種戦

狙ってる魚釣ってるときに他の魚を釣ってしまう菊地です(笑)
それがたまたまだと思っていた頃から
それがその魚の攻略法だと気づくまでには時間が掛かりましたが、それも慣れてきて(笑)
偶然釣れるのは、攻略法を理解したことに繋がると考えるようになりました。
総魚種は、シーバスに比べて参加人数が少ないですね。それ…

続きを読む

食わないカタクチイワシパターンの最終兵器

この時期の風物詩、難攻不落のカタクチイワシパターン。
カタクチイワシに似た者しか食わない。
なんちゅう難しい奴(笑)
夜、満ち潮に乗って灯りのあるところへ集まるカタクチイワシ
日がくれて、あかりが灯り、深く暗くなったころから、カタクチイワシがあつまって来る
チラチラと見え始めた
下にはうっすらとシーバスの…

続きを読む

ワクワクの総魚種戦が始まりますね

えっと、今夜0時から総魚種戦の釣りを始めようと計画していた者です(笑)
まさかのスタート日変更と魚種の拡大と匹数の変更とは(ToT)
予定が狂ってもそれに合わせて釣るのが釣り人です(^_^)
5年前までジギングでは、魚を釣ってましたが、ルアーでは、太刀魚しか釣った事がありませんでしたので、総魚種戦に参戦し始めて多…

続きを読む

書くほどの内容ではないですがカタクチイワシパターン

書くほどの内容ではないですが、記録として残して行きます。
昨年秋からシーバスの数もアジやメバルの数も
サヨリの数も減り、沖の漁師のサヨリ網さえも見かけないレベル
ボラの産卵も見かけなくなり
別の川では、やっかい者だったダツさえも見かけなくなり
今年だけか?海が変わったのか?
全く分からない状況です。
おか…

続きを読む

ベイトとタイミング 推理と検証と結果

いろんな情報をネットではなく現場で直接検証して積み上げていく。
実際1人では途方もない時間と労力を伴います。こういうシチュエーションで一匹釣り上げたらその同じようなタイミングでまた釣れるのか?
常にそれを検証することが楽しくて夜も昼も朝も時間のあるかぎり釣り場に向かいます。
しかし実際の現場はこう変わ…

続きを読む

釣り人と家族の接し方

小さいころは、「ガザ坊」と呼ばれ、じっとしていられない性格
中学時代から新聞配達をはじめ
高校時代は勉強と部活とバイト掛け持ち
じっとしているときはテレビをみているときだけ
高校時代に勉強に夢中になると
学校帰って寝て夜に起きて勉強して、夜中に時々入る魚市場のバイトに行き、朝新聞配達して学校へ行く。テレ…

続きを読む

NEW Foojin'Z beastbraul93MH操作性と釣果

NEW Foojin'Zシリーズの特長である、高反発、高強度による。圧倒的な飛距離は、10フィートシリーズに任せてZ beastbraul93MHの最も特出すべきは、真っ直ぐな硬い棒でルアーを操作するような(いい意味で)ダイレクト感にあると思えます。
水門でビッグベイトをアンダーキャストで投げた時、それまでの棒が一瞬曲がり、ルアー…

続きを読む

平均値からその先を求めたい人へのFoojin'Z beast braul93MH

H3年12月現在のBeastBrawlの最新インプレはこちら
今回の新しいFoojin'Z beast braul93MHを
なぜ?選んだのですか?
触りもしないで・・・・。
自分に問いかける
ん~ン、「ハマさんのシーバスへの思いがどういうものなのか?知りたい」
僕はシーバスを始めた5年前ハマさんの勧めでFoojin'AD beast braul95MHを買った。

続きを読む

夜のカタクチイワシパターン

連休二日目のジギングの爆釣で全身筋肉痛がひどいです(笑)
さて連休前夜に話は戻ります。
もうそろそろカタクチイワシが夜の灯りに集まってないか?の検証です。
実は数日間ポイントに通い満ち込みを観察してきましたが、夜が暮れてすぐの満ち潮には入ってなくて、シーバスもカタクチイワシも確認出来ませんでした
それで…

続きを読む