プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
- ハイスタンダード120f
- キャメルクラッチ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:506
- 総アクセス数:1059207
QRコード
▼ 食わないカタクチイワシパターンの最終兵器
- ジャンル:凄腕参戦記
- (総魚種, ワーミング, ストラディックCI4+ C2500HGS, シーバス, NEWセフィアCI4 810M, ブローウィン)
この時期の風物詩、難攻不落のカタクチイワシパターン。
カタクチイワシに似た者しか食わない。
なんちゅう難しい奴(笑)
夜、満ち潮に乗って灯りのあるところへ集まるカタクチイワシ
日がくれて、あかりが灯り、深く暗くなったころから、カタクチイワシがあつまって来る
チラチラと見え始めた
下にはうっすらとシーバスの影
来たな!
凄腕期間中
出来ることならミノーで釣りたい。
しかし何度やっても食わない。
ブローウィン140S
ブローウィン80S
活性が上がれば食うはずなのに
今年は数が少ない分競い合う事が無いからか?
未だにミノーに反応しない。
もう1ヶ月前から何度も試して来た
ワームには反応する。
しかしそのワームさえもセレクティブ
今年の初めての、コンタクトは、アジ用のジグヘッドでささりを優先したら針を伸ばされた。
何度もバラシ
更にメバル用のタックルpe0.4号でのドラグ出されのバラシ
悔しい思い
やはりシーバスには軸の太いメバル針か!?
ワームに食うなら
目立つように細長い4インチワームを用意して、ジグヘッドは、月下美人を用意
いろんなルアーとローテーションしながらだとスナップをつけるとこれまた食わない。
今回は鉛色のジグヘッド2.5グラムをそして反応のいいクリアラメの2.5~3インチのワームを用意

今日は釣らせてもらいます(笑)
ホントは、ワームで釣りたくないけど凄腕中は、背に腹は替えられない
明暗は上の方だと見切られる
少し沈めるために2.5gを選択
第1投は食わず
投げて少し沈める間をつくる
シーバスが見えた部分を通すべく少し先へ投げて引いてくると
モソッ!
食った!
フッキングのためにドラグをきつくしている
何度もバレているのでガンガンシャクってしまった(^_^;)
今回は太軸の針
大丈夫か?
ドラグを少し緩める
小さそうだ
エラあらいをかわし何度も走られてランディング

小さいけれど嬉しい
やっと攻略法が見えた。
小さいのが食ったからデカイ奴は居ないか?
まだ今始まったばかりのカタクチイワシパターン
水面には出ず、水面下30センチ迄でカタクチイワシを食っている
まだ食うか?
ワームを付け直し
投げるとコン!
乗らなかった(ToT)
まだ食う!
もう少しレンジを下げて見る
ゴン!食った~\(^o^)/
今度は大きそう。
締めたドラグにガンガンシャクって
ドラグを出される
針は弱いのでドラグを緩める
しかし時間を掛ければバレる可能性が上がる
ドキドキの時間
何度も深く潜られながら
無事ランディング


カンヌキに掛かってた\(^o^)/こりゃバレない
ロッドはメバル竿ては走りが止められないので
PE0.8号にリーダーフロロ4号にジグヘッドを直に付けて水の抵抗を無くす。
ジグヘッドの強度からは強すぎるかも知れないけれど
最近は0.6を使わなくなったので予備のスプールにも巻いてなくてこれを使った
トップチヌの仕様だ!
次にアコウが水面に姿を表した
アコウも釣れるか?
ハタ類だ!
ゴン!乗らなかった。
そこで移動
別のポイントの明暗を通すとゴン!
乗らない。それで終了
片付けしてるとジグヘッドが折れてた(ToT)
最初のゴンで折れたのか?最後のゴンで折れたのか?
やはり無理は出来ない
そして常に消耗品として頻繁に替えることにする。
今夜からあと2日カタクチイワシパターンを狙います。チヌも見えて来たからこれも僕だけが知る食わせパターンがある。これはメバル竿でやれるので今夜トライです(^_^)
カタクチイワシに似た者しか食わない。
なんちゅう難しい奴(笑)
夜、満ち潮に乗って灯りのあるところへ集まるカタクチイワシ
日がくれて、あかりが灯り、深く暗くなったころから、カタクチイワシがあつまって来る
チラチラと見え始めた
下にはうっすらとシーバスの影
来たな!
凄腕期間中
出来ることならミノーで釣りたい。
しかし何度やっても食わない。
ブローウィン140S
ブローウィン80S
活性が上がれば食うはずなのに
今年は数が少ない分競い合う事が無いからか?
未だにミノーに反応しない。
もう1ヶ月前から何度も試して来た
ワームには反応する。
しかしそのワームさえもセレクティブ
今年の初めての、コンタクトは、アジ用のジグヘッドでささりを優先したら針を伸ばされた。
何度もバラシ
更にメバル用のタックルpe0.4号でのドラグ出されのバラシ
悔しい思い
やはりシーバスには軸の太いメバル針か!?
ワームに食うなら
目立つように細長い4インチワームを用意して、ジグヘッドは、月下美人を用意
いろんなルアーとローテーションしながらだとスナップをつけるとこれまた食わない。
今回は鉛色のジグヘッド2.5グラムをそして反応のいいクリアラメの2.5~3インチのワームを用意

今日は釣らせてもらいます(笑)
ホントは、ワームで釣りたくないけど凄腕中は、背に腹は替えられない
明暗は上の方だと見切られる
少し沈めるために2.5gを選択
第1投は食わず
投げて少し沈める間をつくる
シーバスが見えた部分を通すべく少し先へ投げて引いてくると
モソッ!
食った!
フッキングのためにドラグをきつくしている
何度もバレているのでガンガンシャクってしまった(^_^;)
今回は太軸の針
大丈夫か?
ドラグを少し緩める
小さそうだ
エラあらいをかわし何度も走られてランディング

小さいけれど嬉しい
やっと攻略法が見えた。
小さいのが食ったからデカイ奴は居ないか?
まだ今始まったばかりのカタクチイワシパターン
水面には出ず、水面下30センチ迄でカタクチイワシを食っている
まだ食うか?
ワームを付け直し
投げるとコン!
乗らなかった(ToT)
まだ食う!
もう少しレンジを下げて見る
ゴン!食った~\(^o^)/
今度は大きそう。
締めたドラグにガンガンシャクって
ドラグを出される
針は弱いのでドラグを緩める
しかし時間を掛ければバレる可能性が上がる
ドキドキの時間
何度も深く潜られながら
無事ランディング


カンヌキに掛かってた\(^o^)/こりゃバレない
ロッドはメバル竿ては走りが止められないので
PE0.8号にリーダーフロロ4号にジグヘッドを直に付けて水の抵抗を無くす。
ジグヘッドの強度からは強すぎるかも知れないけれど
最近は0.6を使わなくなったので予備のスプールにも巻いてなくてこれを使った
トップチヌの仕様だ!
次にアコウが水面に姿を表した
アコウも釣れるか?
ハタ類だ!
ゴン!乗らなかった。
そこで移動
別のポイントの明暗を通すとゴン!
乗らない。それで終了
片付けしてるとジグヘッドが折れてた(ToT)
最初のゴンで折れたのか?最後のゴンで折れたのか?
やはり無理は出来ない
そして常に消耗品として頻繁に替えることにする。
今夜からあと2日カタクチイワシパターンを狙います。チヌも見えて来たからこれも僕だけが知る食わせパターンがある。これはメバル竿でやれるので今夜トライです(^_^)
- 2021年7月9日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 1 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 2 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント