プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:146
  • 昨日のアクセス:566
  • 総アクセス数:1045144

QRコード

僕のトップルアーとロッド

b9ggbh8i8sxwxpdnkn7e_480_480-88b50011.jpg
僕がトップウォーターで使っている竿は
以前にも、紹介しましたが
エギングロッドです(^_^)
なぜなら、軽く、バット部分がしっかりしていて、ルアーは繊細な誘いから、魚をかけるとランカーサイズを激流から引きずり出しても問題なく扱えるからです。

写真右は、シマノNEWセフィアCI4 810Mと
リールは、シマノ ストラディックCI4
2500HGSで、PE0.6号リーダー5号~2000HGSで0.4号リーダー4号を巻いています。
(R3年7月現在チヌ用トップに使うラインはPE0.8からシーバスが出る場合は1号を使っています、理由は、竿による誘いによってのラインの消耗が激しく細くすると切れやすくなるからです。ラインは常にチェックして傷があったり消耗してたら5から10メートル切って使います。ラインはワンシーズンと考えています)ラインは、試しに4本よりを使っています。リーダーは、あくまでもねずれ対策なので少し太めです(^_^)
この竿は、主に松山の40センチ台のチヌを釣るのに
エアロコブラやx9dnv2ej2xweit5uiuhk_480_480-231e3af0.jpg

プガチョフコブラ60の操作に非常に優れています。
xv8td9krrg99p22gvh2e_480_480-d32ab05f.jpg
この竿で、微振動させて、チヌを誘います
穂先が軽く、竿とリールも軽いので、非常に細かい誘いからメバルプラッキングや、コモモSF110クラスまでのルアーを使うシーバスにも使います
先日のランカーもこの竿で釣れました
t698ppxj5ogfh4nfz3eo_480_480-04a4567d.jpg

そして、左側の竿
セフィアXtune908MH
元々中古で買ったものてすが、もう一本買っておきたいと思える竿ですね。
元々エギ4.5号まで投げれるポテンシャルは、
ルアーなら、パンチラインマッスル等30gぐらいまで余裕で投げれます。
だから木製のDAZ VIPERや、プガチョフコブラの90等、おもいっきり投げれます。


p2fnnih96ugzvbvfpavf_480_480-de75ca29.jpg

o9zp7cu7xkw7ghs64y69_480_480-4a99b439.jpg

やはり、先の810Mに比べれば、先重りは、感じますが、重量級のプラグを操作するのには、十分に軽いです。
この竿には、ストラディックCI4 2500に0.8号リーダー5号
を巻いています。まだ傷が出来てない限り
キャスト切れや、合わせ切れもありません。
よほど重いルアーを投げる以外は、この竿でオールラウンドに使えますね(^_^)
この竿で
8yboax7fhw7r4oa9wyxd_480_480-f00f9c15.jpg
川の流れの中で、ヒラランカーを寄せ

wgdwrzw4iamwbra94ubp_480_480-37f6d30d.jpg

DAZ VIPERを操作するのに最適です(^_^)

シーバスロッドにこだわらず、遠投にもこだわらず、操作性を優先する方が、結局疲れないですね(^_^)
最高のロッドです(^_^)

コメントを見る