プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
- ハイスタンダード120f
- キャメルクラッチ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:146
- 昨日のアクセス:566
- 総アクセス数:1045144
QRコード
▼ 僕のトップルアーとロッド
- ジャンル:釣り具インプレ
- (セフィアX Tune908MH, NEWセフィアCI4 810M, プガチョフコブラ, シーバス, imaポッキー, トップウォーター, エアラコブラ, チヌ)

僕がトップウォーターで使っている竿は
以前にも、紹介しましたが
エギングロッドです(^_^)
なぜなら、軽く、バット部分がしっかりしていて、ルアーは繊細な誘いから、魚をかけるとランカーサイズを激流から引きずり出しても問題なく扱えるからです。
写真右は、シマノNEWセフィアCI4 810Mと
リールは、シマノ ストラディックCI4
2500HGSで、PE0.6号リーダー5号~2000HGSで0.4号リーダー4号を巻いています。
(R3年7月現在チヌ用トップに使うラインはPE0.8からシーバスが出る場合は1号を使っています、理由は、竿による誘いによってのラインの消耗が激しく細くすると切れやすくなるからです。ラインは常にチェックして傷があったり消耗してたら5から10メートル切って使います。ラインはワンシーズンと考えています)ラインは、試しに4本よりを使っています。リーダーは、あくまでもねずれ対策なので少し太めです(^_^)
この竿は、主に松山の40センチ台のチヌを釣るのに
エアロコブラや

プガチョフコブラ60の操作に非常に優れています。

この竿で、微振動させて、チヌを誘います
穂先が軽く、竿とリールも軽いので、非常に細かい誘いからメバルプラッキングや、コモモSF110クラスまでのルアーを使うシーバスにも使います
先日のランカーもこの竿で釣れました

そして、左側の竿
セフィアXtune908MH
元々中古で買ったものてすが、もう一本買っておきたいと思える竿ですね。
元々エギ4.5号まで投げれるポテンシャルは、
ルアーなら、パンチラインマッスル等30gぐらいまで余裕で投げれます。
だから木製のDAZ VIPERや、プガチョフコブラの90等、おもいっきり投げれます。


やはり、先の810Mに比べれば、先重りは、感じますが、重量級のプラグを操作するのには、十分に軽いです。
この竿には、ストラディックCI4 2500に0.8号リーダー5号
を巻いています。まだ傷が出来てない限り
キャスト切れや、合わせ切れもありません。
よほど重いルアーを投げる以外は、この竿でオールラウンドに使えますね(^_^)
この竿で

川の流れの中で、ヒラランカーを寄せ

DAZ VIPERを操作するのに最適です(^_^)
シーバスロッドにこだわらず、遠投にもこだわらず、操作性を優先する方が、結局疲れないですね(^_^)
最高のロッドです(^_^)
- 2018年8月1日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 5 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント