プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:242
  • 総アクセス数:1046612

QRコード

トップウォータープラグの面白さ

今朝も30分トップチヌ
z8kyr6c3swdotyccmffz-b3555be5.jpg



トップチヌの面白さは、 
地域によってシチュエーションは違うと思うけれど
この地域は、見えチヌ
群れを探して撃つ
いかにしたら食わせることが出きるか?
動きなのか?スピードか?ルアーの大きさか?色なのか?それとも音なのか?流れか?水深か?
渋ければ、小さくし、濁りがあればアピール色、様々に試す時が一番楽しい 
5ox4pjz7w6d8nvpczgpo-1ee13d54.jpg



そして、スイッチの入った個体が
追いかけてくる。
潜水艦が浮上するように
チヌの頭を出してルアーに迫ってくる
時には下から突き上げるように食いつくことも。
昨日の活性の高い時には
サビキ釣りのように真下で、ルアーをチョポンチョポンと水面を踊らせるだけで、
離れない。
ルアーをじっとしてても何か食うかくわまいか?と迷う姿がとても面白い

見切ると反応しなくなるので、よほど活性が高くない限りは、
数投が勝負
だから最初のルアー選択は、大事で
それでも、釣れるルアーばかり使っていたら、釣りの幅は広がらない
だからあえて新しいものにも挑戦する。
(まずは一匹釣ってからですけどね(笑))
あの、追ってきて、食え❗っ 食え❗っと、止めるのか、スピードを緩めるのか?
それとももっと引き離すのか?

限られたチヌとの距離のなかで広がる攻防戦、
ちょっとこのチヌトップが始まると。シーバスを忘れてしまう(笑)
それでもこのチヌの群れのピークが終わるとシーバスのトップウォーターのシーズンへ突入します。
10月半ばまでは、トップウォータープラグの楽しいシーズンです(^_^)

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

続・どろんこシーバス
2 時間前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
4 日前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
10 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
11 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
15 日前
hikaruさん

一覧へ