プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:131
- 昨日のアクセス:176
- 総アクセス数:1026726
QRコード
▼ 私の思い出の魚
- ジャンル:釣行記
- (チヌ)

これは三年前にルアー釣りを始める事になる直前頃の
磯でのフカセチヌ釣りにて
チヌ竿でハリス、フロロの1.5号で
仕留める事が出来た80センチの
カンダイです(^_^)
当時フカセ釣り師の憧れと言えば松田稔氏
細ハリスであの強烈な引きを見せる尾長グレを仕留める姿は
釣り師なら誰もが憧れ、しかも真似しても全く仕留める事が出来ないんです。
そんな中で細いハリスも実際に竿を曲げて切ろうとしたら、竿が折れるかな?と思えるほどに強いんですよね。それで
瀬戸内でチヌ釣りをしていて必ず遭遇するのが巨大なカンダイです。
カンダイの走りはダンプカーに引っ掻けた様に
全く止めることなく根に潜られたり切られたりします。
何度も切られ続け
今日もし奴が来たら、切れるまで竿で耐えて勝負してみよう
そう、思って挑んだ日でした。
一発目は突然来て道糸とハリスの結び目で飛び
二発目はチヌばりを曲げられました。
もう来ないだろうと思っていた所、道糸のトラブルで道糸を10メートルほどカットして作り直したお昼前
なんと三度目が来た!
今度こそと竿を曲げ
のされたらレバーブレーキで糸を竿が立つほどに出しまた耐える、どれだけ出されたかはわからなく、切られる恐怖と切れない希望が、頭の中でぐるぐる(笑)
必死で耐えて走りが止まった。
しかしそこはホンダワラの中のよう。
動かなくなった
しばらく待って糸を出して見ると相手が動く、また引っ張ると動くけれどもまた止まる。
もうダメか?取れないか?と落ち込みながらも時間だけが過ぎていく。
もう一度!緩めて見るとまた糸が出て行く数メートル出したところでこちらも強引に竿を曲げる。
動いた!しかもこっちに向かっている
すると沖合い30メートル以上向こうで赤い腹を出してホンダワラと共にカンダイが浮いて来た!雄叫びを挙げながら
ゆっくりゆっくり巻いてくる
目の前に現れたのは
巨大なカンダイ
ランディング後に計ったら80センチオーバー\(^o^)/
当時の携帯電話で
写真撮影
歓喜の中の大歓喜でした(^_^)
本命のチヌも5枚ほど釣りましたが、
並べるとチヌが子チヌに見えました(笑)
その経験が今の釣りを支えていますね(^_^)
一番の思い出となる出来事でした(^_^)
使用ロッド
がまかつチヌ競技スペシャル2 1.25号
道糸1.7号
ハリス Vハードスペシャル1.5号
- 2020年4月13日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント