プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:113
- 総アクセス数:1026339
QRコード
▼ ルアーの修復とリペイント(やってみよう編)
- ジャンル:釣り具インプレ
- (コモモ, ブローウィン, キョロキョロ140F, シーバス)
釣りに行かない日は、何か道具を触りたい。
先日2日連続でバラして、針が新品ならばバレて無かったかも?とも思いつつ、待てよ!何でも新品にばかり頼りにせずに自分で針先を研いだら?とコツコツ研いでるうちに
壁にぶつけて破損した、ルアーや、フックサークルでボロボロになりかけたルアーを手に取り
もう10数年前に
浮きの修復用に買っただけで使ってないものとか、先日の竿の修復に使ったものとか、
釣具屋さんで、ルアーの修復のために買っただけで使って無かったものとかあって
めんどくさがってやって無かった
ルアーを塗って見ようと早速取りかかりました。




手元にある道具で
やり方をネットで調べずに、ぶっつけ本番でやる!(めんどくさがり屋)
そこから少しずつ修正していく(笑)
(遠回り(笑))

コモモ2が割れて、浸水してしまい、それをソフトボンドで衝撃に対して柔軟に対応するように(理想)して
紙ヤスリで余分な部分を削って(色まで剥げた
)
そこにウキの塗料を塗って見る

割れた所にも塗って見たりして
本当に下手くそですね~
釣りしてて、ベリーが赤やピンクなどの色が入ったルアーがよく釣れると思えるので好んで買いますが、
このマコイワシカラーもそうですが、色がやっぱり違いますね(笑)

次にブローウィン140Sフィーモカラー リアルキッス
何ヵ所かヒビが入っていて浸水していたのでドライヤーの熱で中の空気を膨張させて水を抜き
乾燥させてから蛍光カラーを塗って見ましたが薄い(笑)これ
何度も塗らないと濃くならないのか?


4回ぐらいしてこれだったら買った方がましかな?と早くも(めんどくさがり病)しかも汚ったね~(ToT)


シルクイワシカラーもほぼクリアになるほど使ってましたので、同じくベリーにオレンジ系カラーを手塗りで(下手くそ過ぎる)
フロントとリアに蛍光カラーを
しかもフックを外さずしたから後でフックも磨き直しだったり(笑)
破損したキョロちゃんや、フックサークルで傷ついたキョロちゃんを

上2つが補修で下は新品

ソフトボンドで埋めたらニチャニチャしてこれはダメだとボンディックで補修したけれど上手く行かず、また紙ヤスリで削って

上からクリア樹脂を塗ってひとまずツルツルになりました。
カラーってテープとか張って養生してからやるといいんですよね。しかも紙ヤスリで削ってからとか?
けっこうなお手間でございますね(笑)
ちょっとずつレベルアップして参ります。
竿の補修もちょっと自信がついて来ましたので(笑)何でも経験を重ねると上手くなる説(笑)
先日2日連続でバラして、針が新品ならばバレて無かったかも?とも思いつつ、待てよ!何でも新品にばかり頼りにせずに自分で針先を研いだら?とコツコツ研いでるうちに
壁にぶつけて破損した、ルアーや、フックサークルでボロボロになりかけたルアーを手に取り
もう10数年前に
浮きの修復用に買っただけで使ってないものとか、先日の竿の修復に使ったものとか、
釣具屋さんで、ルアーの修復のために買っただけで使って無かったものとかあって
めんどくさがってやって無かった
ルアーを塗って見ようと早速取りかかりました。




手元にある道具で
やり方をネットで調べずに、ぶっつけ本番でやる!(めんどくさがり屋)
そこから少しずつ修正していく(笑)
(遠回り(笑))

コモモ2が割れて、浸水してしまい、それをソフトボンドで衝撃に対して柔軟に対応するように(理想)して
紙ヤスリで余分な部分を削って(色まで剥げた
)
そこにウキの塗料を塗って見る

割れた所にも塗って見たりして
本当に下手くそですね~
釣りしてて、ベリーが赤やピンクなどの色が入ったルアーがよく釣れると思えるので好んで買いますが、
このマコイワシカラーもそうですが、色がやっぱり違いますね(笑)

次にブローウィン140Sフィーモカラー リアルキッス
何ヵ所かヒビが入っていて浸水していたのでドライヤーの熱で中の空気を膨張させて水を抜き
乾燥させてから蛍光カラーを塗って見ましたが薄い(笑)これ
何度も塗らないと濃くならないのか?


4回ぐらいしてこれだったら買った方がましかな?と早くも(めんどくさがり病)しかも汚ったね~(ToT)


シルクイワシカラーもほぼクリアになるほど使ってましたので、同じくベリーにオレンジ系カラーを手塗りで(下手くそ過ぎる)
フロントとリアに蛍光カラーを
しかもフックを外さずしたから後でフックも磨き直しだったり(笑)
破損したキョロちゃんや、フックサークルで傷ついたキョロちゃんを

上2つが補修で下は新品

ソフトボンドで埋めたらニチャニチャしてこれはダメだとボンディックで補修したけれど上手く行かず、また紙ヤスリで削って

上からクリア樹脂を塗ってひとまずツルツルになりました。
カラーってテープとか張って養生してからやるといいんですよね。しかも紙ヤスリで削ってからとか?
けっこうなお手間でございますね(笑)
ちょっとずつレベルアップして参ります。
竿の補修もちょっと自信がついて来ましたので(笑)何でも経験を重ねると上手くなる説(笑)
- 2021年5月27日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント