プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:227
  • 昨日のアクセス:687
  • 総アクセス数:1046583

QRコード

フィーモ ミニプライヤーを使っての感想

フィーモから、#0から#3までのスプリットリングの脱着が出来る

ミニプライヤーが発売されましたね。

概要は、他のブロガーさんが、インプレを載せられてたので、それを確認しつつ

僕が一番興味のあった部分について

今回はインプレをしたいと思います。

去年、シーバス始めてから

海に落としたり

忘れて帰ったり

破壊したりと

もう数えるだけで8本以上

ベストプライヤーを探して渡り歩いています。

今回、一番に、注目したことは?

ynn2d3hjj5vztzxddzk7_480_480-81325a73.jpg
ボディと刃先は、一体であること

右のTictの、ミニプライヤーが物語っています

tbkw2a8jtjzeytb4kv4c_480_480-81fd8d04.jpg

刃先だけを、ネジで固定する工法で作られた

プライヤーは、ネジの締め付け部分が非常に

弱い!


強い力がかかると。一発で、破壊でした。


こんなものなのか?と落胆したのです

長く使えているものは

oixkca7withp8efz56e8_480_480-2bcbafc7.jpg


4dhbasiknret638gkfsz_480_480-9e811573.jpg

丈夫なステンレス製で

ボディーから刃先まで一体

重い代わりに強いです(^_^)

今回は、僕が一番気に入っている

スミスのミニリングプライヤー

とを比較しながら進めて行きたいと思います。
7k8dhg2rdn7ygg56taob_480_480-98e80f32.jpg
スミスミニリングプライヤーは、

リングの脱着のみに焦点絞った

専用機です。

写真でもわかる通り

か細く、針外しなど、もっての他です

しかし手にすっぽり入る握りやすさと、
弱めの反発の開閉バネ

cvtyadb7rxw22exujtsd-e14248c7.jpg
そして、リングをしっかりひらく角度

iom4jx8inmskoh8y747j-98196c3e.jpg

ミニリング外しとしては、何一つ欠点が
ありません。
しかもコンパクトでミニポーチにも入り場所をとりません。

ただ、トップのキャップをつけておかないと

プライヤーは、開いたままです(^_^;)


745faxrjp44y5vvx7a6b_480_480-908cbc32.jpg


対して、新しく、発売されたフィーモプライヤーミニは、既存のフィーモプライヤーとは、全く別ものですね
1から設計しなおした感じです。
bx3kxujzexafjfha8rzf_480_480-3143642f.jpg


先ほども触れましたが、

今回のトピックは、刃先とフレームがステンレス製で一体となった事

b4xo83m2yabnchmtbg7u_480_480-5819c0ca.jpg

そして、軽量化のために肉抜きしてあります

写真でよくみると分かりますが

挟むという動作を繰り返すプライヤーは、

挟む方向に(縦に)圧力がかかり

ミニプライヤーは、一体化する事で、

縦方向(挟む)の力に強くなっているようです


これに対し
先ほどの例を再度挙げると
Tictのプライヤーは、
gzbn7cnc9x9a399ryzsy_480_480-52d458be.jpg


3k8s8wgphexpyy8ev3nh_480_480-5934752c.jpg


縦に力のかかるプライヤーなのに
縦に肉厚のない部分が存在し


しかもそこに穴を開けて

そこをネジで本体と接続する

一番弱い部分に穴を開けることで

さらに構造的に弱くなる。

いつの間にか本来の目的である

魚に掛かったフックを外す、リングを開く


糸を切る(補助的に)の

目的から、

軽い、スタイリッシュが

優先されたように思えます。




で、話はフィーモミニプライヤーに戻ります
使用感は、もちろん細いけど

堅牢で、しっかりリングを交換出来ます

r9d2p58sd7xbexi7oubk_480_480-2b1dfb54.jpg
ちょうど、フィーモフックHタイプを注文したので、

港湾部用にフックの交換をしました

zyxgazuahgp43on9ri9v_480_480-40f9dfd2.jpg

若干、跳ね返りのバネか強い感じですが

交換してて不安な部分は、ありませんでした


また細いゆえに、丈夫な大きなリングを交換するのは無理があり、

あくまでも、リング交換と糸切りと割りきったつかいかたをするのがいいと思いました。


普通のプライヤーとリング外し専用のプライヤー

普通のプライヤーでなかなかリングの中に

プライヤーの歯が入らないイライラを

思うよりは、

リング交換専用として割りきり

携帯した方がいいと思いました(^_^)

価格も、1300円ほどで

現行のフィーモプライヤーが3000円ですから

半額以下のお値段です。

握りやすいグリップ部も力が入りやすく

良かったです(^_^)


さあ、次は、フィーモフックHタイプで

大物釣りたいですね(^_^)











コメントを見る