プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
- 釣行記
- マテリアル
- 喰う力学
- 漁師力学
- 百均
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:398
- 昨日のアクセス:1278
- 総アクセス数:464400
QRコード
▼ 『喰う力学』 #4 太刀魚狙いたくないが、食べたい。笑
こんにちは。
私が子供の頃
近隣で
アサリと太刀魚が沢山とれたらしく
煮魚といえば太刀魚
味噌汁・吸い物といえばアサリ
太刀魚の煮魚は
美味しいけど、
小骨が多く
しかも綺麗に食べないと怒られるので
今思えば勿体無い話だけれど
アンラッキー晩ごはんでした。笑
アサリの汁物も
当時安かったのか
アサリがぎっしりお椀の中に詰まって
あまりに濃厚なアサリの汁って
泥臭さが浮き出てきたりするし
「貝を残さず食べなさい!』と
しつけられるので
今なら嬉しいんだろうけど
当時は、ただただ時間が奪われる感じで
アンチ・アサリ派になって
豆腐とわかめの味噌汁推しをしていた。笑
今でも関西では、
お寿司やさんとか
割烹さんとか
スーパーとかも
秋になったら
太刀魚推しに。
秋刀魚・秋シャケ・太刀魚
秋はもと松茸の土瓶蒸し。
長野県辺りから出てくる
よくわからないけどひたすら美味い
天然木の子とか
秋の風物詩でしょうか。
東京湾では昔太刀魚が少なかったらしく
温暖化か黒潮蛇行の影響か
太刀魚が増えて
新しいルアーの対象魚として
人気らしいですが
大阪湾では
昔から太刀魚釣りが盛んで
ルアー・えさ釣り関係なく
夏の終わり頃になると
みんな主に夕方から狙い始める。
阪神間で言うと
南芦屋浜辺りに
太刀魚が回遊してきて
ルアーで狙える様になります。
近くの釣具店では
ソレ用のルアーなどがたくさん展示されていて
マァ
私の場合には
ワイヤーリーダーだけをつけて
いつもの釣り
マァ、回遊していれば、
ワームバイブやジョイントバイブ辺りの
テンションフォールで
レンジに到達したら即喰い。
あの大仰な『ガタンゴトン!』みたいなアタリを合わせれば、
後は「あれェーェー」みたいにあっけなく上がってくる。
マァなんともアッサリ感の釣り。
『油断したらえら洗いされるし、顔を縦横無尽に振りまくり、デカければのされかねない』
シーバスや
『粘り強く潜り、油断したら根や消波ブロックに逃げられかねない』
チヌさんなど
とは
違って
ショアから狙う小さめの太刀魚って
釣りの対象として
個人的には魅力に欠ける。
釣果はほぼ回遊次第で
回遊があれば
ある意味簡単に釣れる太刀魚。
(マァ魚は多かれ少なかれそうですが)
故に
シーズンだったとしてもやったりやらなかったり。
というか
ほぼ狙わない。
ショアから狙う奴は小さいケースが多く
又、
釣り場もシーズンになると人がごった返す、
私の苦手なパターン。
リリース前提の釣りが成立しにくいのも難点。
しかし、
食材としての太刀魚は
半ばソールフードみたいな物で
魚屋さんで良いのを見かけたら
買ったりします。
身がいい意味で柔らかくて、
旨みがあるのに上品で美味い。
『又!太刀魚ォー』と嘆く程の下魚扱いだった昔の感覚と違い。
今考えれば
焼いて良し、煮て良しで癖の無い美味い魚。
小骨が多いのがたまにキズ。
そして太刀魚が関西の大衆魚としてありふれすぎていた当時はお目にかかれなかったのですが。
刺身は最高!
特に、銀の皮をバーナーでサッと焼いた
短冊造り的なやつは
秋の楽しみでもあります。
又、酢橘の汁なんか降ると
私的には
新地の割烹の味をご家庭で的な喜び。
もう一つ太刀魚の良いところは
その料理の簡単さ。
ウロコが無く、薄い銀の皮が付いている程度。
炙ったら充分美味しく食せる皮だけです。
料理挑戦的にも皮を削いで銀を残すみたいな
挑戦しても面白い。
太刀魚の食材としてのネガは
鋭い牙と
泥臭いはらわた
まず身の後頭部の後辺りから
中骨まで切り込みを入れたら、
今度は腹を手前に向けて、
お尻から包丁の先なと
ハサミなどで腹に切り込みを入れ、
牙に注意しながら頭を持ち内臓ごと引き抜く。
3から5程度の筒切りにして(捌き易い長さ)
洗い(腹の黒いところは念入りに)
3枚下ろし(でも良いが)では無く
ヒラメの様に中骨から5枚に下ろす。
こうすると、包丁が骨に食い込みにくく
身がボロボロハプニングになりにくく
スプライトの縁側的なやつも綺麗にとれ易い
新鮮とて腹皮は溶けてたりするので大胆に削ぐべし
コレを奥さんから
バット・クーラーセット(できた揚げ物を置いておくやつ)
の様なバットと網のセットのバットに皮を上にして並べ。
クーラー(岡揚げ網)を逆さまにしてオモシにして
上からバーナーで炙る。
(ソレをせずに炙るとU字に反ります。笑)
はい。
太刀魚の焼き霜造りの完成です。
身厚が薄い魚なので
バーナーを遠火で裏表やっちゃえば
骨なし簡単塩焼きもできる。
大根おろし醤油などで食せば
ご飯が無限に食べられます。
- 06:24
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 自己ベスト確定 キハダジギングに行ってきた話 |
---|
08:00 | 夏はエグイド90f 私の場合は結構強めのルアー |
---|
00:00 | [再]リバーシーバス デイゲームで炸裂 |
---|
8月12日 | 最北のハゼを求めて |
---|
登録ライター
- 夜トップの季節です
- 12 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 4 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 6 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 9 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 28 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント