プロフィール
西岡 佑一 ~ちゃま
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 釣りログではございません。
- 徳島県 シーバス
- インプレ
- ヒラスズキ
- チヌ
- フレッシュウォーター
- 雷魚、鯰
- ポイント調査
- テナガエビ
- 吉野川
- 鳴門
- アジング
- メバリング
- 愛媛県 シーバス
- TIEMCO
- ティムコ
- エクスセンス LB SS
- ツララ
- グリッサンド
- 凄腕
- アオリイカ
- 阿波漁師会
- 徳島県
- ウェーダー
- 修理
- BlueBlue
- スネコン
- SNECON
- Shalldus
- シャルダス
- トレイシー
- Tracy
- Narage
- ナレージ
- ガボッツ
- Gaboz!!!
- FALLTEN
- フォルテン
- ブローウィン
- Blooowin
- エイガード
- 大会運営
- ニンジャリ
- NINJARI
- ブルーブルー
- 写真
- フラットフィッシュ
- キビレ
- BB-X
- 太刀魚
- リバレイ
- D管増設
- ロックフィッシュ
- ガシラ
- 釣履歴書
- ゴメクサス
- ハクパターン
- イワシパターン
- マゴチ
- 清流シーバス
- アカメ
- YABUKOGI
- 藪こぎ
- ルアー
- ポイント
- シーバス
- ボラパターン
- 増水パターン
- DFC
- Dreamer fishermans crew
- ジョルティ
- JOLTY
- 遠征アテンド
- 釣り
- ドリーマーフィッシャーマンズクルー
- ヘビワン
- サヨリパターン
- クミホン
- ノンスタックジグ
- スカーナッシュ
- SCARNASH
- ボラコン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:116
- 昨日のアクセス:108
- 総アクセス数:711803
QRコード
▼ ベストフィッシュ TOP5 2018
- ジャンル:釣行記
- (SNECON, Blooowin, 吉野川, シャルダス, 徳島県 シーバス, 釣履歴書, Tracy, ゴメクサス, ポイント調査, トレイシー, ウェーダー, シーバス, ブローウィン, Shalldus, スネコン, 徳島県, アオリイカ, BlueBlue, ブルーブルー, ボラパターン)
師走。
ぼちぼち、この1年を振り返られる方もいる季節。
その1年を振り返るのに、fimoには凄く良い企画が。

『ベストフィッシュ TOP5』
今年も、この企画にそって1年を振り返ってみる。
BEST5
今年の徳島は、本当によく雨の降る1年だった。
そのため、初夏からは清流域での釣りが自然と多くなった。
清流域の醍醐味は、何と言っても『最高のロケーション』。
回りを木々に囲まれ、文明と遮断されたかのような静かな空間。
その空間を、駆け抜けるように清流の流れが走って行く。
そんな最高のロケーションで鱸を釣る事が出来るのは、本当に幸せな事。
今年も多くの清流鱸が顔を見せてくれた。

その中でも『サイズ』『コンディション』共に良かったこの鱸が、SNECON130Sにモンドリ打ったバイトは最高の瞬間だった。
BEST4
晩夏から少しずつ開拓を進めていたエリア。
少しの時間を見つけては、数ヵ所のポイントを順繰りに回っていたが、その作業は中々結果に結び付かなかった。
タイミング的な物なのか、時期的な物なのかを判断するのは自分には難しかったため、愚直に開拓を進めて行く他に方法は無かった。
だが、開拓を始めて3ヶ月が過ぎた頃に1つのポイントに辿り着いた。
数年前にも何回か来たポイントだが、全く糸口が掴めず見切ったポイント。
そんなマイナスイメージしかない場所で、何本かの鱸から反応を得る事ができた。
この鱸は、その何本かの中でも特別な物になった。

散々Blooowin!125F slimで叩いても反応が無かった場所を、Tracy15の早巻きで打ち直して引っ張り出したランカー。
自分の成長を感じられた瞬間だった。
BEST3
総勢9名で行われたシーバス大会。
場所は、ハイシーズンだと言うのに渋い状況の吉野川。
反応は極めて乏しく時間だけが経過し、残り時間も僅かとなっていた。
1本獲れれば勝てる可能性が高い状況。
裏を返せば1本出るかが怪しい状況。
そんな中、鱸をヒットさせるもバラしてしまい、思わず天を仰いだ。
しかし、奇跡的にも2度目のチャンスが訪れた。
1度バラしている事もあり緊張感が体を強張らせ、ギクシャクとしたやり取り。

その末、なんとか無事手にした鱸は決して大きくは無かったが、手の震えが止まらなかった。
『こんなに気持ちが高ぶる鱸を釣ったのは何時振りだろう?』と感じた程だった。
そして、この鱸が優勝を決める1本となった。
BEST2
彼との出逢いは6年前。
その頃、彼は中学生だった。
あれよあれよと月日が経ち、気付けば大学生。
前々から『徳島に行ってみたい!』と言ってくれていた彼。
そんな思いが、大人になり叶う時が来た。
こちらの時間の関係で、約12時間のアテンドが限界だった。
その限られた時間の中で、自分が普段展開している『吉野川での釣り』をどう彼に体験してもらうか。
頭を悩ませる日々が続いた。
最終的に、ゲーム性の高いナイトウェーディングとデイのYABUKOGIをアテンドする事に。
その結果、ナイトで3本の鱸をキャッチしてもらえた。

この鱸は彼のウェーディングでの人生初フィッシュであり、千葉から遥々来た彼へのアテンドが成功した瞬間でもあった。
自分が釣った鱸ではないが、こんなに嬉しい1本は他に無かった。
BEST1
35度を越える炎天下の中、その魚は突如バイトしてきた。
今までに体感した事のないトルクとスピード。
河川中心で釣りをしてきた自分には、経験が無い程ラインを出された。
『このラインの先にいる魚の正体が知りたい。』
その思い1つでリールを巻き続けた。
そして、自分と繋がるラインの先に居たのは『夢じゃないか?』と思う程に信じられない魚だった。
細く頼りないラインに引っ張られる体躯。
神秘的な目の色の魚が、ゆらゆらとこちらに向かってくる。
その魚は、紛れもなく『赤目』だった。

ランディングが上手く行かず、タックルを放り投げて吉野川に飛び込んだ。
無我夢中で両腕で抱え込み、無理矢理岸に押し込んで手にした赤目。
あの感動と興奮は、一生忘れる事はない。
以上が今年のTOP5。
今年も多くの魚に出逢う事が出来た。
その中でも特に印象深かった魚をTOP5とした。
昨日より今日。
今日より明日。
歩みを止めず、常に前を向いて進み続けたいと思う。
ぼちぼち、この1年を振り返られる方もいる季節。
その1年を振り返るのに、fimoには凄く良い企画が。

『ベストフィッシュ TOP5』
今年も、この企画にそって1年を振り返ってみる。
BEST5
今年の徳島は、本当によく雨の降る1年だった。
そのため、初夏からは清流域での釣りが自然と多くなった。
清流域の醍醐味は、何と言っても『最高のロケーション』。
回りを木々に囲まれ、文明と遮断されたかのような静かな空間。
その空間を、駆け抜けるように清流の流れが走って行く。
そんな最高のロケーションで鱸を釣る事が出来るのは、本当に幸せな事。
今年も多くの清流鱸が顔を見せてくれた。

その中でも『サイズ』『コンディション』共に良かったこの鱸が、SNECON130Sにモンドリ打ったバイトは最高の瞬間だった。
BEST4
晩夏から少しずつ開拓を進めていたエリア。
少しの時間を見つけては、数ヵ所のポイントを順繰りに回っていたが、その作業は中々結果に結び付かなかった。
タイミング的な物なのか、時期的な物なのかを判断するのは自分には難しかったため、愚直に開拓を進めて行く他に方法は無かった。
だが、開拓を始めて3ヶ月が過ぎた頃に1つのポイントに辿り着いた。
数年前にも何回か来たポイントだが、全く糸口が掴めず見切ったポイント。
そんなマイナスイメージしかない場所で、何本かの鱸から反応を得る事ができた。
この鱸は、その何本かの中でも特別な物になった。

散々Blooowin!125F slimで叩いても反応が無かった場所を、Tracy15の早巻きで打ち直して引っ張り出したランカー。
自分の成長を感じられた瞬間だった。
BEST3
総勢9名で行われたシーバス大会。
場所は、ハイシーズンだと言うのに渋い状況の吉野川。
反応は極めて乏しく時間だけが経過し、残り時間も僅かとなっていた。
1本獲れれば勝てる可能性が高い状況。
裏を返せば1本出るかが怪しい状況。
そんな中、鱸をヒットさせるもバラしてしまい、思わず天を仰いだ。
しかし、奇跡的にも2度目のチャンスが訪れた。
1度バラしている事もあり緊張感が体を強張らせ、ギクシャクとしたやり取り。

その末、なんとか無事手にした鱸は決して大きくは無かったが、手の震えが止まらなかった。
『こんなに気持ちが高ぶる鱸を釣ったのは何時振りだろう?』と感じた程だった。
そして、この鱸が優勝を決める1本となった。
BEST2
彼との出逢いは6年前。
その頃、彼は中学生だった。
あれよあれよと月日が経ち、気付けば大学生。
前々から『徳島に行ってみたい!』と言ってくれていた彼。
そんな思いが、大人になり叶う時が来た。
こちらの時間の関係で、約12時間のアテンドが限界だった。
その限られた時間の中で、自分が普段展開している『吉野川での釣り』をどう彼に体験してもらうか。
頭を悩ませる日々が続いた。
最終的に、ゲーム性の高いナイトウェーディングとデイのYABUKOGIをアテンドする事に。
その結果、ナイトで3本の鱸をキャッチしてもらえた。

この鱸は彼のウェーディングでの人生初フィッシュであり、千葉から遥々来た彼へのアテンドが成功した瞬間でもあった。
自分が釣った鱸ではないが、こんなに嬉しい1本は他に無かった。
BEST1
35度を越える炎天下の中、その魚は突如バイトしてきた。
今までに体感した事のないトルクとスピード。
河川中心で釣りをしてきた自分には、経験が無い程ラインを出された。
『このラインの先にいる魚の正体が知りたい。』
その思い1つでリールを巻き続けた。
そして、自分と繋がるラインの先に居たのは『夢じゃないか?』と思う程に信じられない魚だった。
細く頼りないラインに引っ張られる体躯。
神秘的な目の色の魚が、ゆらゆらとこちらに向かってくる。
その魚は、紛れもなく『赤目』だった。

ランディングが上手く行かず、タックルを放り投げて吉野川に飛び込んだ。
無我夢中で両腕で抱え込み、無理矢理岸に押し込んで手にした赤目。
あの感動と興奮は、一生忘れる事はない。
以上が今年のTOP5。
今年も多くの魚に出逢う事が出来た。
その中でも特に印象深かった魚をTOP5とした。
昨日より今日。
今日より明日。
歩みを止めず、常に前を向いて進み続けたいと思う。
- 2018年12月12日
- コメント(4)
コメントを見る
西岡 佑一 ~ちゃまさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント