プロフィール

Fishman

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:260
  • 昨日のアクセス:1206
  • 総アクセス数:1153599

QRコード

今が旬!「ハクパターン」ナイトorデイゲームそれぞれの攻略法

こんにちは。大分の梶原です。

ここ大分県では、日中は暖かいというよりも暑いと思える日も増えてきました。水温もさらに暖かくなっており、あちらこちらでベイトを目視できる状況となっています。

5月以降、勿論ナイトゲームにも足を運んでいますが、季節柄デイゲームに多く出ております。

x9vi8r426trtxzswvjs9_480_480-155a2b41.jpg

ハクパターンとイナッコパターン

私のホームフィールドではこの時期のメインとなるベイトは「ハク」。ほんの数cmという小さなベイトである為、割と小型シルエットのルアー使用が多かったように思います。

一方で、もう一つの旬のパターン「イナッコパターン」は、様々なルアーで攻略可能です。個人的にはナイトゲーム時にはシャローレンジを引けるミノーが主力となり、デイゲームでは状況に応じてトップやミノー、バイブ、シャローブレード等々を使い分けています。これからの時期のデイゲームは面白さで言えば、やはりトップの釣り。視覚的にも楽しめ、他のルアーでは味わえない釣りを満喫できます。

yz9s9itdx7pwfkmvpzyu_480_480-360ee4b1.jpg

ハクパターン攻略法

ハクパターンにおいて私が選択するポイントとしては、ナイトゲームであればシャローエリアが多いです。あちこちにいるハクですが、その中でも極力量が多いエリアを選定します。

活性の高い個体がシャローに入っていれば、岸際にいるハクを狙って追い回しているシーンを目にする機会もあります。こういった活性の高い魚はやはり良い確率でルアーにアタックしてきます。想像以上にかなり浅い岸際まで追いかけていることもありますので、シャローでもいきなりウェーディングするよりは、まず岸際を引き波系ミノー等々で探ってみることがオススメです。

岸際で反応が無い場合、ブレイクラインに魚が着いている場合も多々ありますから、次にブレイクラインを広く狙ってみて下さい。

ハクパターンとは言え、他のベイトパターンと同様に、ポイント選択で重要なことは基本通り、明暗や流れの変化、地形変化等々。つまり様々なファクターが複数重なるポイント。シーバスが好む条件が重複するポイントを選択しましょう。

ahkzbiv6fzbz7pxby4sn_480_480-d5d09e5f.jpg

続いてデイゲームに関しては、ハクの存在に加えてテトラ帯や沈んだ岩等の水中のストラクチャーや橋脚等のマンメイドストラクチャーがあるようなポイント、橋下のシェードや堰下等々が有望です。

また、デイゲームでもハクがシャローにいる場合、特にストラクチャーが無いようなポイントでもシーバスが着いていることも多々あります。透明度が高い時でも着いている時は着いていますので、狙う価値は十分にありますし、特に濁りが入った時はナイトゲームと同じようなスローな展開の釣りでもヒットしてきます。

x3p8bx83j2pu2a6gg6cz_480_480-5adf925b.jpg

かなり簡単にハクパターンについてお話ししましたが、いつか詳しく書きますね。

使用ロッドについて

さて、以下5月以降の釣果となりますが、水温の上昇と共にシーバス以外の活性も上がっており、チヌやマゴチ、ナマズも遊んでくれました。

7unrb4thdt52t6gtg55g_480_480-177ba100.jpg

5p9yz37zwppi9v9sydha_480_480-7219b913.jpg

ymorxnfzdbahrsj8oho8_480_480-332ceb91.jpg

kpbiw98xhir9nenxyzzt_480_480-2e84a1b4.jpg

使用したロッドに関しては然程遠投の必要性が無いポイントではRIPLOUT7.8ML。飛距離が必要なポイントに関してはCRAWLA9.2L+を使用。

RIPLOUT7.8MLに関しては、軽量プラグを扱いやすくアキュラシーも良いロッドで、何かを狙う釣りの時や上流で流れ速いポイントでもよく使用するロッド。パワーも兼ね備えている為、不意の大物にも対応可能です。

mtuj3z94uty3tvwpvwhh_480_480-04a9fa4c.jpg

先日の不意の大物はコイ(この魚は相当トルクありました)でしたが、写真で使用しているロッドはRIPLOUT7.8MLです。

g8nyx7w3e2h9kc7nx2p9_480_480-23d59cc0.jpg

CRAWLA9.2L+に関しては、ティップが非常に柔軟な為、軽量ルアーが非常に投げやすいロッドです。私自身、10gを切るような軽量ライトプラグを用いる場合は迷わずCRAWLAシリーズを選択しています。

この柔軟なティップの恩恵は軽量ルアーが投げやすいということだけではなく、バイトを弾かれにくいということにも繋がっています。魚の吸い込みが弱く感じる時にも是非お試し頂きたいロッドの一つです。

釣果の方はデイゲームでは鉄板のTRACY15やシャルダス20、ジョルティミニ、プガチョフコブラでシーバスやチヌ、マゴチをキャッチ。ナイトゲームではやはりミノー。シャローランナーであるアイザー125FやBlooowin!110Sプロトでシーバス、ナマズの釣果となりました。

tjkrtifeoxdy26rvred2_480_480-804d665a.jpg

現在は水温が丁度良く、シーバス含め比較的様々な魚が狙いやすい時期です。各地から梅雨入りの報せも届いています。急な増水等々には気をつけて、雨対策もしっかり行い楽しんでいきましょう。

【タックルデータ】
ロッド:Beams CRAWLA9.2L+/Beams RIPLOUT7.8ML(Fishman)
リール:アンタレスDC XG LEFT(SHIMANO)
ライン:レジンシェラー2.0号(山豊テグス)
リーダー:フロロショックリーダー30lb. (山豊テグス)
ルアー:TRACY15(BlueBlue)/Blooowin!110Sプロト(BlueBlue)/アイザー125F(BlueBlue)/Shalldus20(BlueBlue)/プガチョフコブラ(ima)
フィールド:大分県
魚種:シーバス
アングラー:梶原利起

【着用アイテム】
ベスト:ゲームベスト+ウエストサポーター+メジャーケース(Fishman)
https://www.fish-man.com/gamevest.html

●Beams CRAWLA9.2L+
関連動画はこちら→
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/BeamsCRAWLA92Lplus.html
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/beams-crawla-9-2l-plus

●Beams RIPLOUT7.8ML
関連動画はこちら→
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/beamsriplout78ml.html
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/beams-riplout7-8ml

コメントを見る