プロフィール

Fishman

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:271
  • 昨日のアクセス:494
  • 総アクセス数:1197575

QRコード

【渓流ベイト】より低弾道で更なる境地へ!渓流ベイト道中級編

https://youtu.be/50GyI3HKnQQ
渓流ベイトは投げれるようになった!
だけど自分の理想のコース、理想の着水点のは何故か届かない、、、 理想よりもルアーが浮いてしまう、、、
でもそれが何故なのか、どうすれば理想のキャストができるのか。
この動画を見ればそんなお悩みは一気に解決し、脳内で描いた理想の着水点へルア…

続きを読む

春ヒラマサキャスティングにおけるベイトタックルの優位性

今までオフショアのキャスティングゲームでは9割9部スピニングタックルの独擅場。
ベイトタックルはこれまで
・1投で決めたいシーンでバックラッシュの可能性がある
・糸巻き量が足りない
・一回転の巻き量が少ない
・ドラグが弱い
・ロッドがない
などのデメリットが多くあった為使われて来ませんでした。
しかしここ近年…

続きを読む

【ショアレッド】時合いを緻密に読み解きキャッチする衝撃のショア真鯛ルアーゲーム

https://youtu.be/eIkoqJpc4wM
「ショアレッド」ルアーマンであれば誰でも憧れるターゲット。 ルアーターゲットの中でもより緻密に"天候"・"ベイト"・"タイミング"を読み解かなければまず出会えない魚の王様である。 この難解なミッションをフィールドテスター島内聖隆が紐解いてゆく...! ロックショアアングラー及びショ…

続きを読む

【ロックショアベイト入門】タックルから装備まで徹底解説!ロックショアベイト HOWTO

https://youtu.be/yV0-ep09Xdc
”切り立ったあの根回りを回遊する怪物をなんとしてもキャッチしたい”
そのためにはロングリーダーを駆使したい、でも口を使わせるためには飛距離・操作性は必須事項。
ではタックルセレクトやパワーベイトタックルで飛距離を出すキャスティング方法・ルアーの操作方法とは?
磯場で必要な装…

続きを読む

プロトロッド作成譚~更なる感度を求めて〜

竿の感度を確かめる為に船に乗った。
その竿とは去年ティップランに使った「63プロト」。更に小さいアタリを感じられるか試したい。
https://www.fish-man.com/241112_hikimoto/
イカより小さい当たり…思い付いたのはアジだった。
東京湾で人気のオフショアアジ釣り「バーチカルコンタクト」通称バチコン。アジがジグヘッ…

続きを読む

三寒四温の「ナマズ」を釣る

こんにちは。京都の渡辺です
さて、いよいよナマズのシーズンが近付いてきました。
とはいっても、状況はまだ気温も水温も低く、肝心のナマズは低活性。今回は「低活性時期のナマズ」を狙ってきましたので、ご参考にしていただけますと幸いです。
釣行したのは昼間の天候、気温の上昇を踏まえ、トップで反応させやすいタイ…

続きを読む

冬のマゴチ攻略

こんにちは、静岡の渡辺です。
1月の終わりくらいからやっと真冬という気温になり、朝マヅメには指の感覚が無くなるぐらい寒くなりました。こんな時は手首に巻くタイプのカイロを巻くと指先まで温かく感じるので、ベイトアングラーはサミングで困らないですよ。
…さて!マゴチというと4月ごろの産卵期くらいから11月ぐらい…

続きを読む

【知れば納得!そのメリット】最新版!ベイトでサーフゲームを楽しむ基本

https://youtu.be/Gccvwo8bk7Y?si=nPF782ZTjW_knAU5
フラットフィッシュをはじめ、シーバス、青物、オオニべなどを狙って、全国的に大人気となっているサーフゲーム。
“飛距離”がモノを言うゲームだけに、タックルはまだまだスピニングが主流…。
ベイトタックルは必要ない?いえいえ、そんなことはないんです。ベイトタッ…

続きを読む

気難しいトラウトへのアプローチ方法

こんにちは北海道の西川です!
今回は、あまりの人気に入手困難となっている”BC4 6.10MXH”を使用した厳寒期の食い渋ったアメマスの攻略法をご紹介!
【反応がない時こそシンキングペンシル!】
この日はPM12:00からの釣行。
気持ちの良い晴れ空で釣りをするには最高ですが、ミノー・バイブレーション・スプーン・ビッグベ…

続きを読む

ベイトタックルで狙う本流サクラマス

こんにちは!秋田の伊藤ヨシクニです。
トラウトアングラーのみなさん!今年も春の訪れと共に渓流釣りの解禁日がやってきましたね〜!
そしてヤマメやイワナの解禁と共に、あのビッグトラウトの解禁も待ちわびていたアングラーは多いのではないでしょうか?
…そう!サクラマスです!
昨年は暖冬の影響で降雪量も少なく、解…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ