プロフィール

Fishman

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:56
  • 昨日のアクセス:614
  • 総アクセス数:1107911

QRコード

「W CORK130」の可能性

みなさんこんにちは。鹿児島の田中慎也です。
さて。今回は少し間が空きましたが、前回の大分遠征の続きのお話しです。
https://www.fish-man.com/241119_tanaka/
強風の中なんとか良型をキャッチし一安心したところで小休憩。
潮位が下がったタイミングでウェーディングでエントリーを開始。相変わらずの強風ではあるもの…

続きを読む

心が折れそうになる強風の中、見つけた糸口

みなさんこんにちは。鹿児島の田中慎也です。
今回は2年ぶりに大分に遠征してきましたのでその時の話をしたいと思います。
今回は大分の友人も一緒に釣りをするので、早い段階で魚が釣れると思っていたのですが…まさかの天候不良。豪雨で河川は濁り、水温も一気に下がったので全く読めない状況からのスタート。
夕マヅメは…

続きを読む

向かい風でもストレスなくキャストする方法

みなさんこんにちは。鹿児島の田中慎也です。
私の住む鹿児島も朝晩はだいぶ過ごしやすい気温になり、夏のトップチヌから秋冬のシーバス釣りに以降する時期になりました。
しかし今年の出だしは台風の影響で連日爆風予報が続き、中々やりづらい日が続いています。ベイトタックルで向かい風にむかってキャストとなると、バ…

続きを読む

SLJ(スーパーライトジギング)に合うロッドの答え合わせ

皆さんこんにちは!広島AUXの木村です!
スーパーライトジギング(SLJ)で夏に人気のターゲット「イサキ」。皆さんの中でイサキのSLJは落としてシャクって食わせるイメージが強いかと思いますが、キャストして横引きでも狙うことができ、これがまた楽しいんです!
今シーズンは「飛距離出せば、人より釣れるのでは…」と、…

続きを読む

【8月28日(水)初回放送】今回は釣れるか!?釣りビジョン「海釣り幕営」/6 釣れなさ過ぎて傷心旅行!?沖縄県伊是名島のGT・カスミアジ

「釣れないおじさん」ことFishmanプロスタッフ 上宮則幸(かんみやのりゆき)が出演中の釣りビジョン番組「海釣り幕営」。
海釣り、野営、時に街ブラも楽しむ…という魅力的な内容でじわじわコアなファンが増えているという当番組。その第6話となる「6 釣れなさ過ぎて傷心旅行!?沖縄県伊是名島のGT・カスミアジ」が2024年8…

続きを読む

「マイクロパターン」の考察

皆様こんにちは。大分の梶原です。
ようやく春らしい日暖かな日が増えてきたように今日この頃。フィールドに出ればマイクロベイトを目にすることも多くなり、釣行からも春を感じ取れるようになってきました。
今回は3月、このマイクロベイト着きのシーバスやヒラスズキを狙った釣行のお話しです。
基本的にはマイクロベイ…

続きを読む

「下見」が奏功した1本

みなさんこんにちは。鹿児島の田中慎也です。
シーバスゲームのハイシーズンである今の時期はアングラーも多く、なかなか自分の思ったような釣りができず他の方とタイミングをずらして釣りをする事がよくあります。
この日は大潮の干潮からエントリー開始。鹿児島県内の錦江湾内の河川は大潮〜中潮の干潮だと河川の水は干…

続きを読む

落ち鮎…ではなく「元気な」アユパターンと冬の釣りの動向

皆様こんにちは。大分の梶原です。
今年は11月に入っても日中は暑さを感じる日もありましたが、流石に11月後半にもなると私の住む大分県大分市もグッと気温が下がり、特に深夜〜早朝は冷え込みが厳しくなってきました。
11月は私事で週1〜2回の釣行となりましたが、その分一度の釣行の内容を濃くしようという意識で取り組…

続きを読む

5年ぶりとなる鹿児島遠征

皆様こんにちは。大分の梶原です。
今回は鹿児島に遠征して来ましたので、そのお話しをさせて頂きたいと思います。
鹿児島は過去何度も訪れた経験がありますが、近年はコロナ禍の影響や仕事の兼ね合いでなかなか時間が取れず、実に約5年ぶりの鹿児島となりました。
一言で鹿児島と言っても広く、大きく分けても大隅半島、…

続きを読む

【変わりゆくシーズナルパターン】秋のシーバス釣行で感じたこと

皆様こんにちは。大分の梶原です。
今回は私のホームフィールドである大分県大分市の秋のシーバスのお話しとなります。
大分県大分市と言えば、大野川、乙津川、大分川という3本の一級河川がシーバスシーンにおいては主力のフィールドとなっています。年間通してシーバスを釣ることが可能なフィールドですが、ひと昔前と比…

続きを読む