プロフィール

Fishman

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:139
  • 昨日のアクセス:634
  • 総アクセス数:1151567

QRコード

おらが2023年・最後の川鱸

10月後半。

落ち鮎パターンも最後の煌めき、その年一番のランカーラッシュとなろう週末、リバーシーバス動画ロケがあった。

その収録の為、少し前からフックを外したルアーで、魚を探し歩いていたのだ。

ドン!とかグン!とかバイトがあっても当然掛けない、掛からないので、プレッシャーなんてなんもない。見つけたランカー4匹、これは撮影頂きましたwww

そして当日、唐突な爆弾低気圧…暴風雨!ゲリラ豪雨!横殴りの風!濁流と化した川!トドメのアラレとミゾレ!!当然だが撮影どころじゃなかったわぃ…。

で、撮影日程が終わり、天候も落ち着いた頃。あの魚、まだ居るかのぉ…と思ったのです。

橋から水温計を垂らしても、最早川鱸の下限値。落ち鮎のパシャリ音も殆んど聞こえず、終わったか…終わってしまったか…??と、絶望感バリバリなフィールドがそこに広がっていた。

けど、何と言うかね。釣り人って「感じる時」ってのがある訳で。

ベイトの気配も無い、水温も低い、普通なら釣れる感じはしないだろうに、そこに立った瞬間に感じるのだ、

魚、いや、鱸の匂い!!絶対釣れる!奴らはまだ居る!

歯形だらけのWコークを暗闇の底までドリフトさせ、ドンっ!と鱸らしいバイトを感じ、フッキングを決めれば水面を割る美しい銀鱗。

mpz2rmtnsr2or5szf6uk_480_480-857043fd.jpg

後日。もう一度だけおかわりを狙う。

テリフDC-15を明暗の暗がりの奥まで流すと、ハムッ…としか感じぬ、デス鮎を吸い込む時のハッキリとしない季節さながらのバイト。

それすらコモドが捉えて掛け、アンバサダーがドラグをギリつかせて寄せる。

こいつも傷一つない、ピッカピカの銀鱗。

yv6mpmmovkd9s8di8g7n_480_480-cd97c9f2.jpg

en5azayuvo9ge4y3r8tn_480_480-c6f7a4ad.jpg

あの日の前日までは捕っては駄目で、当日は手を出す事すらできずに終わった。

今季最後の釣行。

それらの鬱憤を全て晴らすかのような、最高の魚を手にし、2023年のランカーハンティングは終幕。

何も思い残す事なし、予後完璧!来年に想いを馳せるオフシーズンの日々の始まりだ…

【タックルデータ】
ロッド:BRIST comodo7.5H(Fishman)
リール : アンバサダー 5601C4ハイパーウインチ(アブガルシア)
カスタムパーツ:アベイル
ライン : オシアジガーMX4 3.0号(シマノ)
リーダー:HDカーボン6号(DUEL)
ルアー: WCORK130(Fishman)/テリフDC-15 (Duo)
フィールド:新潟県
魚種:鱸
アングラー:西村均

●BRISTcomodo7.5H(ブリストコモド)
関連動画はこちら→
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/bristcomodo75H.html
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/brist-7-5h

 

コメントを見る