プロフィール
Fishman
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
- ベイトロッド
- HowTo
- 新製品情報
- PE革命
- CORK
- リールメンテ
- メンテナンス
- BRIST HYDRO8.5XXH
- BRIST VENDAVAL8.9M
- BRIST VENDAVAL10.1M
- BRIST VAJRADANA10XXH
- BRIST VAJRADANA11XH
- BRIAT MARINO 8.0M
- BRIST MARINO9.9H
- BRIST MARINO10.6MH
- BRIST comodo6.10XH
- BRIST comodo8.3XXXH
- BRIST comodo7.5H
- Beams RIPLOUT7.8ML
- Beams RIPLOUT9.0M+
- Beams LOWER6.2L
- Beams LOWER7.3L
- BeamsLOWER8.6L
- Beams inte6.4UL
- Beams inte7.7UL
- Beams inte7.9UL
- Beams blancsierra3.9UL LIMITED
- Beams blancsierra4.8UL
- Beams blancsierra4.8UL LIMITED
- Beams blancsierra5.2UL
- Beams Xpan4.3LTS
- Beams Xpan7.10LHTS
- Beams CRAWLA6.6L+
- Beams CRAWLA8.3L+
- Beams CRAWLA9.2L+
- BC4 5.10L
- BC4 5.10LH
- BC4 5.10H
- BC4 5.10MXH
- BC4 5.10XH
- BC4 8.0MH
- BC4 8.3XXXH
- プロトロッド
- BC4 6.10MXH
- 8.7LH prototype
- BRIST 85XXHプロト
- BC4 6.10Lプロト
- BC4 6.10XH プロト
- BC4 6.10MXH プロト
- Beams inte9.8UL プロト
- セミハードケース
- ロング
- ショート
- BRIST 7.6M
- ライン
- BC4 6.10XH
- Beams inte 7.7UL プロト
- BRIST 5.10LH
- BRIST 5.10MXH
- VAJRADANA10XH
- Seadz Varuna J-631
- Seadz Varuna J-632
- Seadz Varuna J-633
- BC4 6.10XXH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:172
- 昨日のアクセス:544
- 総アクセス数:1154055
QRコード
▼ 一筋縄ではいかない?リバーデイゲームとサヨリパターン
- ジャンル:日記/一般
- (Beams RIPLOUT7.8ML, ベイトロッド, BRIST comodo7.5H, Fishman)
皆様こんにちは。大分の梶原です。
早くも10月の半ば。私の住む大分県大分市も朝夜はだいぶ涼しくなり、秋の空気感を感じるようになってきました。
これから水温が下がるにつれてシーバスシーンも盛り上がっていく季節に入っていきます。
そんな秋の訪れに胸を高鳴らせている今日この頃ですが、今回はまだまだ暑かった8月中盤のデイゲームと8月終盤のサヨリパターンをご紹介いたします。ロッドセレクト法など、これからの時期にも通用することが多々ありますので参考にしていただければ幸いです。
さて、大分の夏というと正直なかなかシーバスに出逢うのが難しい季節。
ベイトパターンとしては河川内ではやはりイナッコパターンが中心となりますが、水温も高くバイトが出ない日も多々あるのが現実。特にデイゲームは難しく、苦戦を強いられることが多い。しかしながら、全く出ないことは勿論なく、タイミングと場所を上手く合わせると魚に出逢える確率は上がります。
デイ、ナイト問わず、また周年でもありますが、とりわけ私が夏の高水温期に大切にしていること。それはどこにシーバスがいるかを予測すること。
私個人的には道具やテクニック以前に、シーバスに出逢うには「ポイント選択」が最も重要な要素だと考えています。理由は単純なことで、いくら良いルアーや道具を使おうが、キャスティング精度や遠投力があろうが、魚がいなければ釣れる訳がないからです。
これが最も重要だと個人的には思っていますし、シーバスを狙う上で私自身最も大切にし続けていること。夏に限らずですが刻々と変化する状況を自分なりに分析し、今その瞬間にシーバスがいる可能性があるポイントに行くことを最重要視しています。
夏の河川は上流部のように常に流れがある場所を除けば、タイミングとしてはやはり全体的に下げに分があるように感じます。
画像は8月中盤の夏真っ盛りの中、デイゲームでの釣果。
小場所で潮回りの良い日に下げでポイントにエントリーし、アイザー125のプロトで一本。
この時ロッドは小場所で、尚且つ流れが比較的速いポイントということもあり、Comodo7.5Hを使用。ルアーも通常サイズのミノーからビッグベイトまで幅広いルアーをキャストするだろうと事前に分かっていた為、ビッグベイトも難無くキャスト可能なComodo7.5Hとなった訳です。実際に掛けた後も主導権を握り、慌てることなく安心して取り込めました。
さて、ナイトゲームに関しては例年なら、夏場私は河川内で水深のある場所や水深のある場所に隣接するシャローを中心に、イナッコや地形変化を絡めて狙うことが多いのですが、今年の8月終盤は久々にサヨリパターンをやってみました。
ポイントは基本的に海。常夜灯絡みのポイントでサヨリを意識して暗部にステイしているシーバスが狙い。このポイントは飛距離は必要とせずアキュラシー重視の為、Comodo7.5HやRIPLOUT7.8MLを使用。
サヨリパターンは個人的には大きく2つのパターンに分けられると思っています。
1つがサヨリが大量に入っていて、シーバスも狂ったようにボイルするようなパターン。そして、もう1つがサヨリは意識しているけれど、サヨリ自体の量は少なくボイルが殆ど無い或いは全く出ないパターン。
後者の方が釣りやすく、今回の釣果も後者となります。
長年やってきても前者のサヨリパターンは本当に難しく、正直未だに私自身確固たるメソッドがありません。再現性がない場合が殆どで、いつかコレといった再現性のある釣り方を見つけたいなと思っています。
サヨリパターンに使用したルアーはRAZAMIN90やフィール120。
あまり動かない細身のタイプのルアーがやはり有効だと感じています。これらのルアーの巻きスピードをデッドスロー〜ミディアム程度まで調整しながらやっていました。
サイズはなかなか選べる感じではなかったですが、魚は出てくれ楽しい時間を過ごせました。
久々にサヨリパターンをやってみたこともあり、いつもの釣りと異なり、新鮮さもありましたね。同時にやっぱりサヨリパターンは完全に掴みきれないなと課題も感じる釣行でもありました。
次回は9月のお話しをさせて頂きたいと思います。良い季節になってきましたので、皆様もお楽しみください。
【タックルデータ】
ロッド:BRIST comodo7.5H/Beams RIPLOUT7.8ML(Fishman)
リール:morethan PE 1000XHL-TW(Daiwa)/カルカッタコンクエストDC201HG(SHIMANO)
ライン:レジンシェラー2.0号(山豊テグス)
リーダー:フロロショックリーダー 30~20lb.(山豊テグス)
ルアー:アイザー125プロト(BlueBlue)/RAZAMIN90(BlueBlue)/フィール120(Pazdesing)
フィールド:大分県
魚種:シーバス
アングラー:梶原利起
【着用アイテム】
ベスト:ゲームベスト+ウエストサポーター+メジャーケース(Fishman)
→https://www.fish-man.com/gamevest.html
●BRISTcomodo7.5H
関連動画はこちら
製品ページはこちら
→https://www.fish-man.com/bristcomodo75H.html
関連記事はこちら
→https://fishmanrod.com/tag/brist-7-5h
●Beams RIPLOUT7.8ML
関連動画はこちら
製品ページはこちら
→https://www.fish-man.com/beamsriplout78ml.html
関連記事はこちら
→https://fishmanrod.com/tag/beams-riplout7-8ml
- 2022年10月19日
- コメント(0)
コメントを見る
Fishmanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント