プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:126
- 昨日のアクセス:477
- 総アクセス数:301251
お魚キラーと雄物川岩盤地帯
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
雄物川中流域、秋田空港周辺の岩盤エリアの一つについて、
ベイトってどんなものがいるのか・・・・
→
お魚キラー*3 + 手竿 、で調べてみました
(お魚キラーには、集魚用の練り餌ダンゴを入れました)
お魚キラーを投入したあとの気分は『ベーリング海のカニ漁』
手竿のウキ釣りは、練り餌やミミズをエサにやって…
ベイトってどんなものがいるのか・・・・
→
お魚キラー*3 + 手竿 、で調べてみました
(お魚キラーには、集魚用の練り餌ダンゴを入れました)
お魚キラーを投入したあとの気分は『ベーリング海のカニ漁』
手竿のウキ釣りは、練り餌やミミズをエサにやって…
- 2021年9月17日
- コメント(0)
秋は悩みの季節
魔の9月がやってきました
去年、9月は一匹も釣れなかったのです
(正確には、4月から9月まで全く釣れませんでした)
今年は9月に釣りたい、と、秋の雄物川のベイトについて
考察妄想しつつ、偵察釣りをしてみることにしました
〇上流エリア(玉川との合流あたり)
鮎がいそうか、が、一番の見所だったのですが・・・
…
去年、9月は一匹も釣れなかったのです
(正確には、4月から9月まで全く釣れませんでした)
今年は9月に釣りたい、と、秋の雄物川のベイトについて
考察妄想しつつ、偵察釣りをしてみることにしました
〇上流エリア(玉川との合流あたり)
鮎がいそうか、が、一番の見所だったのですが・・・
…
- 2021年9月10日
- コメント(1)
温排水でシーバスも湯あたり?
- ジャンル:釣行記
- (秋田火力前サーフ)
去年の秋にお世話になった火力前のサーフに行ってきました
予定していた雄物川中流域の水位は+1mで、死にそう・・・
ただ、ここ火力前は、温排水が流れこんでいるんです
夏の高水温時期に、それはマイナスにしかならないと思いました
唯一の希望は、増水した秋田運河の水がここに流れ込んでいる
かもしれない、ついでに…
予定していた雄物川中流域の水位は+1mで、死にそう・・・
ただ、ここ火力前は、温排水が流れこんでいるんです
夏の高水温時期に、それはマイナスにしかならないと思いました
唯一の希望は、増水した秋田運河の水がここに流れ込んでいる
かもしれない、ついでに…
- 2021年8月28日
- コメント(2)
新竿と雄物川中流域
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
先日、ロッドが折れてしまい、新しいロッドを買うことに
僕は今まで、師匠から竿をもらっていたので、
自分で一万五千円以上の竿を買ったことがありません
師匠に相談すると、
「強制はしないけど、Gクラフトの『リバープラッキング』が
一番勧められる」
「りばぁ・・・ぷらっきん? ・・・五万円以上!?」
いやいや…
僕は今まで、師匠から竿をもらっていたので、
自分で一万五千円以上の竿を買ったことがありません
師匠に相談すると、
「強制はしないけど、Gクラフトの『リバープラッキング』が
一番勧められる」
「りばぁ・・・ぷらっきん? ・・・五万円以上!?」
いやいや…
- 2021年8月16日
- コメント(0)
また清流ボラ
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
数日前(8月一週目)の話になるのですが、
前に魚っ気がすごかった、雄物川上流域に再度いってきました
魚っ気がすごい・・・シーバスもいるんだろう・・・
フッコっぽいのが掛かったし・・・(バラシたけど)
なんといっても気になったのが、バシャバシャバシャ!
と豪快に暴れていた魚です
シーバスなら、ランカーくらい…
前に魚っ気がすごかった、雄物川上流域に再度いってきました
魚っ気がすごい・・・シーバスもいるんだろう・・・
フッコっぽいのが掛かったし・・・(バラシたけど)
なんといっても気になったのが、バシャバシャバシャ!
と豪快に暴れていた魚です
シーバスなら、ランカーくらい…
- 2021年8月11日
- コメント(0)
清流ボラを狙え?
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
先日まで、雄物川は中流域の岩盤地帯が一番熱いと思ってました
ですが、時間がないときにちょっとだけ偵察、と
雄物川の上流域、一昨年は釣れて去年は釣れなかったエリアへ
すると、中州そばの浅瀬に引き波がいくつも立っています
石がゴロゴロ転がっているのかな? と近づくと、
バシャバシャー! と背…
ですが、時間がないときにちょっとだけ偵察、と
雄物川の上流域、一昨年は釣れて去年は釣れなかったエリアへ
すると、中州そばの浅瀬に引き波がいくつも立っています
石がゴロゴロ転がっているのかな? と近づくと、
バシャバシャー! と背…
- 2021年8月2日
- コメント(0)
雄物岩盤帯の「?」
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
雄物川中流域、岩盤地帯でやっとやっと、
一匹を釣り揚げられました
今年はじめてのスズキサイズです。70センチちょい
キズがないように気を付けてきたラインを信頼して強く合わせ、
強めのファイトをして、バテはじめた魚が寄ってきたところで、
こんどはドラグを緩めて最後の走りに備える・・・
っていう、基本的なフ…
一匹を釣り揚げられました
今年はじめてのスズキサイズです。70センチちょい
キズがないように気を付けてきたラインを信頼して強く合わせ、
強めのファイトをして、バテはじめた魚が寄ってきたところで、
こんどはドラグを緩めて最後の走りに備える・・・
っていう、基本的なフ…
- 2021年7月25日
- コメント(0)
雄物川岩盤の洗礼
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
前に行った、雄物川の中流域・岩盤地帯に行ってきました
結果・・・2バレ
とにかく清流鱸のパワーが凄すぎて、揚げられなかったのです
一回目はレンジバイブ80につけていた、マルトの#6 フックを
伸ばされて逃げられました
#6あれば、ちゃんと懐までフッキングしていれば曲げられ
ないはずなのですが(村岡昌憲プロのこの…
結果・・・2バレ
とにかく清流鱸のパワーが凄すぎて、揚げられなかったのです
一回目はレンジバイブ80につけていた、マルトの#6 フックを
伸ばされて逃げられました
#6あれば、ちゃんと懐までフッキングしていれば曲げられ
ないはずなのですが(村岡昌憲プロのこの…
- 2021年7月9日
- コメント(0)
雄物川中流域岩盤地帯に行った感想
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
雄物川の中流域・岩盤地帯に(人生で)初めて行ってきました
水温が上がってきて、溶存酸素の多い場所にシーバスが
向かっているかなと思い、グーグルMAP上、遡上したシーバス
が初めて出会うであろう瀬のところに来てみました。
〇釣った時間・・・15:00~20:00 , 2:00~4:30
〇天気・・・晴れ。大風
〇結果・・・バラシ…
水温が上がってきて、溶存酸素の多い場所にシーバスが
向かっているかなと思い、グーグルMAP上、遡上したシーバス
が初めて出会うであろう瀬のところに来てみました。
〇釣った時間・・・15:00~20:00 , 2:00~4:30
〇天気・・・晴れ。大風
〇結果・・・バラシ…
- 2021年7月2日
- コメント(0)
最新のコメント