プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:309
  • 昨日のアクセス:477
  • 総アクセス数:301434

サクラマスダービー開幕!?

今年初めての釣りに、秋田 雄物川に行ってきました
途中、大曲の上州屋に寄ると『サクラマスダービー』なるものが
開催されていました(二匹合計の長さで勝負)
現在トップの人は、二匹合計で120cmくらいのサクラマスを
見事に釣り上げているそうです
店員さん「先週より水位が下がって、いい感じですよ(^^)」
僕「サ…

続きを読む

秋田火力前は意外性が高い?

秋田火力前のサーフに行ってきたのですが、
ルアーを投げてすぐ、サーフを横切る流れが真逆になっている
のに驚きました(下図)

左:三日前の想像図 右:今回の想像図
風の影響かな? と、初めは思いました
黒線の流れは、強い南風と同じ方向だったのです
しかし、無風になっても川の流心みたいに強く流れています
た…

続きを読む

秋田火力前の流れ探り

(風力発電会社が展示していた模型)
火力前の小サーフに行ってきました。小潮で天候は不安定。
結果はヒラメ1匹、シーバス1バラシ
釣りつつ、サーフの流れを探ってきたという
サーフ内の流れは、僕なりの理解でこんな感じかな?と
(緑のところが釣りで立ち入れた場所)
温排水の行先は外からの流れとぶつかるので、一…

続きを読む

雄物川上流 ホゲー (°Д°;

先週釣れた雄物川上流に行ってきたのですが、
流してもトゥィッチングしても、まったくアタリもなく、
川に生命感もなかったです
他のかたも二名ほど、近くで釣っておられたのですが
みんな仲良くホゲた模様・・・
水温は13℃でした(岸辺も、温度計を流心に投げこんでも13℃)
今日のこの水温は、先週来た時とは変わらない水…

続きを読む

雄物川上流は深い・・・

雄物川の思いもしなかった所(上流域)と、時(昼間)に
ヒットしてしまったという釣行でした
ことのてんまつですが、
東北はめっきり寒くなり、雨も降りました
これなら、落ち鮎が確実に起きているのではと
前回と同じく、最近上流の落ち鮎探しからスタートしたのです
松倉堰のところで川岸の水温を測ると13℃でした
落…

続きを読む

雄物川の暗闘

先週、「雄物川のパターンが変わったかも」と思いました
もしや、噂に聞く『落ち鮎パターン』になった・・・?
しかし、鮎が落ちる場所、ってどこなのでしょうか?
①渓流に放流された鮎が、寒さに負けて上流に落ちる
②上流にいた鮎が、産卵のために下流に落ちる
③下流で産卵した鮎が、力つきて河口に落ちる
ネットで調べる…

続きを読む

雄物川河口は変わったような?

川の移り変わりは速いなぁ、と思いました
雄物川河口の、最近釣れていた場所で、同じように釣りをして
ぜんぜん釣れなくなってしまいました
多分、今まではこんな感じで釣っていたのではと思います
U字引きで、ルアーが沈みテトラのそばを通過したとき
たまたまそこにいた回遊シーバスが反応してくれていた?
(回遊性だと…

続きを読む

流れを探るって大変

「巻き抵抗がフッと軽くなったところが、深くなっているので
 そのブレイクに魚がいるんです」
と、達人のかたがおっしゃっているのを見ました
この『軽くなるところ』を感じたくて、
雄物川河口に練習にいってきました
ルアーをアップクロスに投げて、流れの速い流心の変化を探る
ときって、こんな感じになっていると思…

続きを読む

K2F142で『良き思い出』…

先日、根掛かりから奇跡の復帰をとげた、リップ削りK2F142
よく見てみたら、カエシを自分で潰したバーブレスフックが
ついてました。そのために、根から外れて漂ったみたいです
僕は去年、一時的にバーブレスにしたのですが、
あまりに魚に出会えなくて、一撃必殺にしたくて止めたことが
そのときに作ったバーブレスフ…

続きを読む

雄物川河口の洗礼

 →  
     松倉橋                 雄物新橋
先日、雄物川 中流域でベイトがいなさそうだと思ったので、
上流のほうを見てきました。
そして結局、河口の雄物新橋へ移動することになりました
初め、雄物川支流玉川の松倉橋辺りでウェーディング
しかし、鮎もみかけないし、川底の石は苔より泥がもわ…

続きを読む