プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:73
- 昨日のアクセス:452
- 総アクセス数:297548
▼ 雄物川の暗闘
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
先週、「雄物川のパターンが変わったかも」と思いました
もしや、噂に聞く『落ち鮎パターン』になった・・・?
しかし、鮎が落ちる場所、ってどこなのでしょうか?
①渓流に放流された鮎が、寒さに負けて上流に落ちる
②上流にいた鮎が、産卵のために下流に落ちる
③下流で産卵した鮎が、力つきて河口に落ちる
ネットで調べると、「雄物川の落ち鮎は上流でも下流でもある」
なんて文が見つかりました
よく分からないので、シーバス遡上限界となる上流の堰から、
鮎が流れつきそうな場所を見回りながら河口に向かってみました
松倉・大曲の堰のあたり・・・鮎の死骸などは見られず
放流鮎が流れてくるなら、ここだと思ったのですが
合流部の下流あたり・・・鮎の死骸などは見られず
流れが穏やかになったとこで、落ち鮎がたまってるかもと
思ったのですが
ここから下流を調べようと思ったら、堤防の上の道路が
『管理道路』ということで一般車両立入禁止なうえ、
川岸が深い林に覆われています
そこらへんも怪しいのですが、水面を見ることもままならず
一見さんお断りの、上級者用エリアという印象です
中流域の岩盤地帯・・・
川岸からは、3cmくらいの小魚と30cmくらいのボラの姿が
見られました。
ここらへんは流れの強いところならば水底に泥がなく、
石をひっくり返すとトビゲラの幼虫がちゃんといます
と、カラスが川岸にいっぱいいる場所がありました
もしや鮎が流れついているのか!? と現場に向かうと・・・
なぜか、でかいボラのものとおぼしき骨がいっぱいありました
落ち鮎ならぬ、落ちボラがあった・・・?(==?
下流に向かう鮎や、川魚を狙っている高活性なシーバスが
いないかなと、昼にちょっとミノーを流してみて、無反応
河口エリアで見られた風景
カモメを中心に、やたら鳥がいます
でも、落ち鮎を狙っているのか、ただの越冬なのか分かりません
見ていても、とくに川で捕食している様子もありません
橋三つ分くらい岸辺を見て回りましたが、鮎の死骸全くなし
・・・落ち鮎って、どこで起きてるの!?(°Д°;
(出典:メタルマン)
もう落ち鮎は終わったのか、始まっていないのか、
始まっていても、漂着した鮎はすぐ鳥に食べられてしまうのか
(==; 地元の人にしか分からないのかな・・・?
もうヘトヘトになりながら、先日、苦戦した河口の
おなじみのポイントに向かいました
前にボラ達がいなくなっていたポイントです
今日も寂しい場所なんだろうな、と現地に着くと・・・
イナッコが、いっぱい戻ってきてる!
歩くたび、逃げ惑うイナッコの群れ
ときどき足元に泳いでくる子もいるので、試しにネットを
前に差し出して歩くと、そそっかしいのが飛び込んできました
美味しそうな、15cmほどのぷりっぷりのイナッコです
鮎がいなくても、この子らがいればシーバスの一匹か二匹は…
と、先日、ポッパーで釣った岸際などを攻めはじめました
意外にすぐ出そう(^^ と、釣りはじめて―――
(;w; ぜんぜんダメだぁ・・・
18時から21時までやって、頼みの岸際も、昔は調子がよかった
流心際も反応がありません
そして朝から歩きづめだったので、ヒザが揺れてきました
濃厚なホゲの予感!!!
しかし、かなり良いイナッコの群れがここに確かにいるのです
その事実だけが、釣りを続行する気力の糸を繋ぎとめてくれます
どうしてシーバスが来ないのか、暗い水面を見つめながら、
『鬼滅の刃』の無残様パワハラ会議で生き残ろうとする
下弦鬼みたいに必死に考えはじめ、そして―――
自分がシーバスなら、どうやってこの逃げ惑うイナッコを
効率よく捕食するか、考えてみました
『待ち構えて捕食』・・・かといって、岸際は流れが
遅いので、流されるイナッコなんてほとんどいないはずです
長潮で水位変化も小さく、浅瀬からの追い出しもなさそう
そうだ、イナッコが寝ていたら楽に捕まえられる―――?
・・・イナッコが、寝る? 寝るなら・・・いつ?
(== 『夜』じゃなくて『深夜』が時合なんじゃ・・・?
僕はヨロヨロと車に戻り、とりあえずちょっと寝ました
そして夜中1時近くになって、もう一度、岸際を探ってみました
最初は、騒がしいドッグウォークやポッピングでなく、
静かに探ってみようと、タックルハウス社のリップルポッパーを
結び、テトラの向こうに投げてタダ巻きしてみました
リップルポッパーなら、水面をゆったり泳いでくれるはずです
一投目は反応なく、やはりか、とため息をつきながら二投目…
\バッシャァン!/
ジーーーーー!!
その水飛沫とドラグ音に脳を叩かれました
好きに走られたら根ズレで即アウト
慌ててドラグを締め、あとは綱引きバトル
やっと寄ってきたところで、ネットイン寸前に走られること二回
三回目で、やっと…
「おまえ、深夜アニメのファンかよ・・・」
思わずそう文句を言うと、不満そうにバシャバシャされました
前に釣ったのと同じくらい、70cmくらいのヤツでした
ヒットルアーはこれ、タックルハウス社の初期BKRP115に、
ブログ『リップルマニア』様の記事の影響を受けて、
水噛みをよくしようと鉛シールを1g×2貼ったものでした
そして次に投げたのは、以前(雄物川の洗礼)に川で拾った
「ima チャッピー」。イナッコパターン用に開発された
ルアーだそうで、これを今投げないで、いつ投げるのかと
そして二投目、ゆっくりなドッグウォークをさせていると、
\バッシャァン!/
ギチチッ!
バヅン!
シーン・・・・・・
(°Д°; アッー!?
かかった直後、運悪くテトラに強く擦ったようです
哀れ、チャッピーちゃんは二度目の漂流生活に(><
その後、タックルハウス社 K2RP122に変えて、タダ巻き中に
水面爆発するもミスバイト
ええい、ここで切り札、と前回の殊勲者、ポップクイーンを
投入してポッピングしていたところ、ポッピングさせた瞬間に、
ガグッ、という手ごたえがして―――
(°Д°; あれ!? うっそ、根掛かり!?
ここ、トップウォーターでも根掛かりすんの!?
どんなところだ、と一人で文句を言いながら
何とか回収しようとバシャバシャやってるうちにラインは切れ、
そして、アタリも途絶えました・・・
―――本当に、深夜だけが時合のときがあるのでしょうか?
翌日、同じ場所でもう一度釣ろうと入水すると、
なぜか流れがやたら速くなっており、気温も下がっていて…
イナッコ達はどこかに消えていました
(;w; あぁぁ、お前たち、いかないでくれ~!
イナッコ達も、適した水温・流速を求めてか、目まぐるしく
ポジションを変えているようです
シーバスもそれを追っているのか、夕方から深夜までやっても、
こんどは全くアタリも何も出ませんでした
- 2021年10月14日
- コメント(0)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 4 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 5 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント