プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:477
  • 総アクセス数:301160

今年のホゲ納め。茨城・浜と河口

クリスマスの日、なんと我が師匠が釣りに誘ってくれました
私が行ったことのない、茨城の釣り場です
師匠「まぁ、道とか駐車場所の確認をメインで」
私 「やたー! (°Д°」
(茨城のサーフと師匠)
師匠「夕マズメの下げでヒラメが寄ってくれたら……」
私 「波が強い! 腰にぶつかってくる! ウガガガガ」
残念ながら…

続きを読む

那珂川上流 冬シーバス調査開始

<那珂川 河口から60kmくらいの様子(道の駅かつら周辺)>
秋田 雄物川から、釣り場を関東の那珂川に移すことになりました
那珂川上流は野趣が多く残る、素晴らしい河川です
入る方法が分からない川原が、あちこちにあります
これなら冬でも、シーバスが少し残っているのでは? と
冬シーバス釣りに挑戦してみることにし…

続きを読む

雄物川河口 最後はホゲ

前回、今年最後の雄物川河口チャレンジ、と遠征して
大きな後悔が残りました
根のあるところでシーバスの急浮上を怠りラインブレイク、
何も考えずにルアーを巻いてロストが多発……
帰ってからも、悔しくて対策を考えてばかりいました
そして天候的にもスケジュール的にも、11/2が、
私にとって本当に最後、雄物川河口で釣…

続きを読む

最終戦 雄物川河口, 火力前

前回の雄物川河口は、大風だからホゲたのではと思いました
あまり風が強いと水温も低下するらしく、今の時期の雄物川の
場合、活性やベイト(特にイナッコ)に悪影響したかもと想像
してみました
なので、今回は凪の日を狙って突撃してみました
そして、雄物川河口での釣りはこれが最後の予定です
実は私、来年に関東へ引…

続きを読む

雄物川河口、全力でホゲ

雄物川河口のお気に入りポイントで二日間やり、ホゲました
私はここで、『上げ始まり』が時合になる経験をしているのですが
10月20日あたりは、ちょうどそのタイミングで、夕マズメ!
「ここで釣らなかったら、いつ釣るんだ・・・!」
必釣の気合でのぞんだ現地は―ー―強烈な海風が吹いてました
海から川の上流に向かって、…

続きを読む

雄物川上中流で、またホゲ

前回ホゲて、今回は何とかしようと15,16日の土日に
また雄物川、その中流・上流にいってきました
結果は上流で1バラシ のみ!
土日だけあり、他の釣り人の方も見かけまして、
クレイジーな連中も見たという釣行になりました
15日は夕方に『協和』エリアの岩盤のところで
15日の夜から16日の夜まで『神宮寺』エリアで、釣…

続きを読む

雄物川、安定のホゲ

雄物川にシーバスを狙いに行ったのですが、
悪天候のせいか、完全なホゲでした
( 10日   雨 )
11日 雨 (~夕)  ← 上流と河口でちょこっと
12日 晴れ            ← 河口で、下げの夕マズメと、上げの夜
13日 霧               ← 朝に上流で釣り
「落ち鮎パターン狙えるかな?(*^^*」
と、午前に病院で抜糸後、午…

続きを読む

雄物川河口 ホゲと鮎?

先日、雄物川河口の上げで釣れたので、
この日は「本当に上げが時合なのか?」を確かめようと、
雄物川河口の同じ場所で釣りをしてきました
しかしこの日は、夜中21:30頃が干潮 夕方から遠い……!
17時頃に釣りを開始して、ぜーぜーしながら上げを待ち……
22時でした
バシャン! バシャバシャ!! という、ボイルとおぼし…

続きを読む

雄物川河口でドタバタ

はじめは雄物川上流で釣りをする予定だったのです
(先日、シーバスをバラしてロッドトラブルした場所)
ですが、現場に着くと台風後の低気温によるせいか、
ボラがジャンプする様子もなく、メダカみたいなのしか
泳いでいません
トンボも激減し、みょうに寂しい雰囲気になっていました
ここにシーバスがいるのかな・・・…

続きを読む

雄物川上流、バラシと悲劇

雄物川の上流で、ひさびさにシーバスの姿を見れたのですが、
バラしてしまいました
あと、愛竿の上半分がなくなりました……
まず、前に釣れた神宮寺エリアの様子を見にいったのです
水位が渇水みたいに低く、テトラのだいぶ下まで露出
夕方~21時まで、今まで聞こえたような魚の水音もせず、
ルアーを投げても何の反応もな…

続きを読む