プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:404
- 昨日のアクセス:367
- 総アクセス数:347527
QRコード
▼ 涸沼 ラファム'25とフッコ
- ジャンル:釣行記
- (涸沼・涸沼川)
前回、グツグツ群れを探して涸沼の東側を中心に釣りをし、
夜のボイル、朝マズメのボイル、ともにノーヒットで終了
今回は、同じ場所にもう一度、行ってきました
ロッドを、Gクラの『リバープラッキング』から『ゼンガケ』
に変えました。釣りの師匠から無期限で借りているロッドで、
魚を掛ける・バラさない、ことに重点が置かれているとか
前回バラしたので、今回は……!
また、リーダーをフロロの16Pbから12Pbに細くしました
ちょっとでも魚の違和感を減らせればいいのですが
涸沼水鳥公園に車を停め、夕方18時に涸沼に突撃
あちこちで、ハクらしき群れが、顔を出して泳いでいきます
それを横目に、前回、一番ボイルが激しかった場所へ
ところが、すでに先行者が二人も!
しかたなく、他に良さげなところがないか、歩いて探すことに
(==; 毎回、難民みたいに歩いている気がするなぁ
予定よりもけっこう歩いたすえ、葦も水門もないものの、
なんだかハクの群れがいるところで釣りをすることに
手前の水温は27℃
おそらく夜20時ごろまで上げ潮
19時になって、突然、シーバスらしきライズが始まりました
(≧▽≦ よかった! 勝負できる!
今回もちこんだルアーは、前回の半分以下の量
ほとんどがS字系です
今までの経験どおりなら、釣れる時合があっても30分ぐらい
どうせ多くのルアーは投げられないので、絞ってみました
(・・; パイロットルアーは、ジグザグベイト60S!
ジグザグベイト60Sのタダ巻きからスタートして、
様子をみながら『どんなS字のアクションをするか』
を微調整していくカンジ
しかし、今までと同じようにヒットが出ません
(@@; ええい、こちらの姿が見られてるのかな!?
ためしに、陸に上がって護岸に座って投げてみることに
そうすると、とうぜん、飛距離はでません
ヒットが出るわけでもなく、焦りがつのっていきます
くそ! と、思い切りロッドを振ったとき
ティップが手前のゴロタに”パシッ!”と当たりました
そこから2,3回投げて、(なんか投げる感触がヘンだな?)
と、思いつつ、ルアー交換をしようとしたとき、
Σ(°Д°; ぎゃああああ!?
『ゼンガケ』のティップは折れてしまったのです
(>< ゼンガケが、半欠けに!
血の気がサーッと失せました
車まで戻って『リバープラッキング』をとってきたら、
時合も逃すし、体力も終わるに違いありません
なんとか投げられるし、なんとか巻けます
ここまでのところ、
ジグザグベイトに各アクションをつける ダメ
サーフェスコントローラーのトゥイッチ ダメ
ハダラトラップやスネコンの速めの巻き(遅いと底擦る)ダメ
アガケのスロー巻き ダメ
なんか、速いのはダメそう?
でも、遅いのもアガケがダメ? すごく釣れそうなのに
……なら、遅いS字はどうかな……?
と、『ラファム100F '25』を結びました
これはfimo なかむ氏の『spika』社の製品で、
<S字+ウォブリング>のリップレスミノーです
このラファムの初期型は、以前、涸沼川でイナッコの群れから
去年の最大魚を抜いてくれたのです(2024.8.29記事ログ)
なので、イナッコパターンに強い印象があります
しかも25年度バージョンは、初期型から軽量化などの変更を
ほどこし、アクションが出やすくなっているそうです
泳層も浅くなり、涸沼にもよりマッチしているはず
まぁ、昨日、家に届いたばかりで、良く分からないのですが!
(>< なかむさん、助けて……!
祈る思いで、ゆっくり巻いていると――
*ガツン! ググーッ!*
岸から10メートル、ラファムが引ったくられた感触が、
やたらダイレクトに手に伝わってきました
(°Д°; なかむさん、ありがとおおおお!!
そして……死ねぇええ!!!
ティップがないので、ロッドのしなりがありません
一番恐いのが、エラ洗いの動きにロッドが追随しないことです
とにかくフックをカエシまでブッ刺そう、と、
巻き合わせを入れ、さらにロッド全体を後ろに引きました
と、そんなに大きなシーバスではなかったので、
半欠けロッドの強い張りのせいで、ずいずい寄ってきます
なので、元気なままのシーバスが岸際の水面に近づいてしまい、
そこでエラ洗いをしはじめたのです
以前、そういう状態でとりこもうとして、悔しいバラシを
したのを思い出し、ドラグを緩めてちょっと沖にだしました
(記事ログ 2023.9.18 那珂川上流3バラシ)
(ファイト時間が伸びるのも、バレやすくなりそうだけど)
なんてドギマギしつつ、バテたところで、ランディング
(・・; ええと、ええと……長さ測っちゃお!
半年ぶりに取り出したメジャーは、なんかヌルヌルしてました
(>< しかも臭い!? そういえば、洗ってなかったー!
シーバスも(なんか臭いなぁ。あと、手際が悪いなぁ)
なんて思ったかもしれませんが、無事に沼に帰っていきました
このあと、やはり時合は短く(19時~19時半がピーク)、
20時にもなるとシーバスのライズも終わってしまいました
しかし、こんどは朝マズメがあります
前回、かなり激しいハク出勤のボイルがあったので、
そちらが本番だと思いました
(°Д°; 今度こそ関ヶ原の決戦じゃー!
ハクの出勤は、ありませんでした……同じ場所なのに……
それでも、無事な『リバープラッキング』を振りまくりましたが
ライズもな~んにも起きずに、終了となりました
ハクたち、引きこもりになったのか? 退職したのか?
もしかして『季節が変わった』ということなのか……?
涸沼という場所は、来るたびに分からないことが増えていく
感じがします
半年ぶりにセイゴ以上のサイズが釣れた……のですが、
喜びを嚙みしめる、というより、分からないことが気になるし、
ロッドのことを師匠には隠そうかとか、何ともいえない気分です
あと、次はやはり、もっと激しいファイトになる魚を掛けられたら
なぁ、と思います。90cmクラスも、どこかには居るはずなので!
次回は一週間後の大潮のときの釣行になりそうなので、
また「グツグツの群れ」を探しながら釣りしてみる予定です
今回の夜、水鳥公園の沖合いがなんか騒がしかったので、
もしかしたら、そこらへんに「グツグツの群れ」がいた
可能性もゼロではないかもしれません?(適当)
次の大潮のとき、彼らが網掛に戻ってきたら、
予想通りということで、ちょっと面白いのですが(・・;
- 12:22
- コメント(0)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 7 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 13 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 14 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
最新のコメント