プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:338
- 総アクセス数:358993
▼ 涸沼 短時間突撃ホゲ
前回、涸沼でボイルを見つけて、苦労して近づいたら時合終了
今回、そこに夕マズメの短時間、釣りにいってきました
ほんとうは丸一日釣りできるハズだったのですが、
急な仕事が入るというファッキンなことに
(・・; でも、高速飛ばせば、3時間は釣りできる!
ボイルがバッコンバッコンなら、夕マズメの3時間もあれば、
ランカーの1匹や2匹、釣れそうです
凄腕のリミットメイクが、あっという間にできたりして!?
というわけで、まだ日があるうちに、現場に急行
前回は深夜だったので、ウェーディングもままならず
今回は明るいうちに、核心の場所までザバサバと進んでいき――

目に入ってきたのは、竹竿のバリア!(漁師さんの仕掛け)
(°Д°; ボイルが起きてたの、そこらへんじゃ!?
何だか新しい物に見える竹竿……まさか、ここ2、3日で
立ったのでしょうか? それとも前にも立っていて、
先日はそこまでルアーが届かなかっただけ?
ともかく、いちばん投げたかった場所には、投げられないと判明
さらに――

ここを攻めるなら船がいいよなぁ、と思っていたら、
やっぱりボートで釣りをしている人がいました
(==; うらやましい~……
そして、ますますルアーが投げにくい!
しかたなく、日があるうちは投げられるところへ、
沖のボトムめがけてリアクション狙いのルアーを投げてみることに
手前の水温は23℃
潮は下げ潮(夜22時ごろが涸沼は干潮?)


今回もってきたルアーたち
右上の、小型ルアーたちの中に放りこまれている
バーストアッパーは、岸辺で拾ったものです

開発者の小沼氏によれば、ストップ&ゴーがすごく釣れるとか
誰かが、この場所で有効だと思って、コレを投げたわけで
フックを交換して、さっそく使ってみることに
(・・; ガボッツに釣り勝つこともある、って話だしなぁ
I字系が強い、なんていう上級者好みの状況もあるのかも
なんてしているうち、ついに夕マズメが来ました!

*シ~~~~~ン* ミ(ノ_ _)ノ ズコー!
先日の深夜、あれほどボイルしていた場所なのに!?
シーバスの捕食音はもちろん、小魚の気配もありません
音がしたと思ったら、水鳥の音
(==; 魚はボトムに沈んでいる……と、思いたい……
ブレイクを意識しながらルアーを引いてみましたが、無反応
もう時間もあまりありません
少し離れた場所でボイルしているかも、と、
陸にあがって護岸を歩いてみることに

*シーーーーーーン……*
死海かな? というくらいに静かな涸沼
それでも、せっかく来たのだから、と、定番といわれる
有名ポイントに着いたところで、ルアーを投げてみました
でも、やはり何の魚の気配もなく、タイムアップ
なんてこったい、と、トボトボ帰りながら考えたのですが、
もしかしたら、深夜じゃないとボイルしないのかも知れません
夕方の涸沼は、まだ人のプレッシャーがあります
ジャパジャパと音を立てて漁が行われてますし、
釣り人もルアーをボチャンボチャン投げてるわけで
そして船の往来もあれば、ボート釣りしてる人もいる、と
そういうなかでは、臆病なイナッコは沖から岸のほうに来て
休憩モードに入る、なんて出来ないのかもしれません
なんて考えながら歩いていたら、沼の一角で灯る
ウェーディング・ライトを見て、びっくりしました
Σ(・・; そこ、渡れるんだ!?
そこにウェーディングで入ったら、障害となっていたあの竹竿を
さけて、先日のボイルの場所を攻められるかもしれません
(☆Д☆ その攻め方、盗ませてもらお
自分だったら恐くて行こうとは思えない場所なんですが、
上手い人ってのは、大丈夫だと分かるのか、行っちゃうんですね
やっぱり、スゴイです
というわけで次は、深夜をメインに、もう一度、
同じ場所を本格的に攻めてみようと思います
今回、そこに夕マズメの短時間、釣りにいってきました
ほんとうは丸一日釣りできるハズだったのですが、
急な仕事が入るというファッキンなことに
(・・; でも、高速飛ばせば、3時間は釣りできる!
ボイルがバッコンバッコンなら、夕マズメの3時間もあれば、
ランカーの1匹や2匹、釣れそうです
凄腕のリミットメイクが、あっという間にできたりして!?
というわけで、まだ日があるうちに、現場に急行
前回は深夜だったので、ウェーディングもままならず
今回は明るいうちに、核心の場所までザバサバと進んでいき――

目に入ってきたのは、竹竿のバリア!(漁師さんの仕掛け)
(°Д°; ボイルが起きてたの、そこらへんじゃ!?
何だか新しい物に見える竹竿……まさか、ここ2、3日で
立ったのでしょうか? それとも前にも立っていて、
先日はそこまでルアーが届かなかっただけ?
ともかく、いちばん投げたかった場所には、投げられないと判明
さらに――

ここを攻めるなら船がいいよなぁ、と思っていたら、
やっぱりボートで釣りをしている人がいました
(==; うらやましい~……
そして、ますますルアーが投げにくい!
しかたなく、日があるうちは投げられるところへ、
沖のボトムめがけてリアクション狙いのルアーを投げてみることに
手前の水温は23℃
潮は下げ潮(夜22時ごろが涸沼は干潮?)




今回もってきたルアーたち
右上の、小型ルアーたちの中に放りこまれている
バーストアッパーは、岸辺で拾ったものです

開発者の小沼氏によれば、ストップ&ゴーがすごく釣れるとか
誰かが、この場所で有効だと思って、コレを投げたわけで
フックを交換して、さっそく使ってみることに
(・・; ガボッツに釣り勝つこともある、って話だしなぁ
I字系が強い、なんていう上級者好みの状況もあるのかも
なんてしているうち、ついに夕マズメが来ました!

*シ~~~~~ン* ミ(ノ_ _)ノ ズコー!
先日の深夜、あれほどボイルしていた場所なのに!?
シーバスの捕食音はもちろん、小魚の気配もありません
音がしたと思ったら、水鳥の音
(==; 魚はボトムに沈んでいる……と、思いたい……
ブレイクを意識しながらルアーを引いてみましたが、無反応
もう時間もあまりありません
少し離れた場所でボイルしているかも、と、
陸にあがって護岸を歩いてみることに

*シーーーーーーン……*
死海かな? というくらいに静かな涸沼
それでも、せっかく来たのだから、と、定番といわれる
有名ポイントに着いたところで、ルアーを投げてみました
でも、やはり何の魚の気配もなく、タイムアップ
なんてこったい、と、トボトボ帰りながら考えたのですが、
もしかしたら、深夜じゃないとボイルしないのかも知れません
夕方の涸沼は、まだ人のプレッシャーがあります
ジャパジャパと音を立てて漁が行われてますし、
釣り人もルアーをボチャンボチャン投げてるわけで
そして船の往来もあれば、ボート釣りしてる人もいる、と
そういうなかでは、臆病なイナッコは沖から岸のほうに来て
休憩モードに入る、なんて出来ないのかもしれません
なんて考えながら歩いていたら、沼の一角で灯る
ウェーディング・ライトを見て、びっくりしました
Σ(・・; そこ、渡れるんだ!?
そこにウェーディングで入ったら、障害となっていたあの竹竿を
さけて、先日のボイルの場所を攻められるかもしれません
(☆Д☆ その攻め方、盗ませてもらお
自分だったら恐くて行こうとは思えない場所なんですが、
上手い人ってのは、大丈夫だと分かるのか、行っちゃうんですね
やっぱり、スゴイです
というわけで次は、深夜をメインに、もう一度、
同じ場所を本格的に攻めてみようと思います
- 10月3日 22:46
- コメント(2)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- マサカド:アローシュート
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『20分1本勝負!』 2025/9/28 …
- 6 日前
- hikaruさん
- 日火傷対策
- 24 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 25 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 初富山遠征でフッコちゃん
- そそそげ
最新のコメント