プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:207
  • 昨日のアクセス:288
  • 総アクセス数:355198

涸沼 k-tenとフッコ

前回は、涸沼の網掛あたりで、ミニセイゴがスレ掛かりしただけ
近くにいた群れが、イナッコじゃなくてハクだったみたい?

今回、『凄腕』の期間に入りました
私はとりあえず、ウェイインを目指して頑張ることに
ベイトがいると期待できる、前回の場所に行ってみました




t3zdsy8xuttxf4kbodja_480_480-22964a97.jpg
*ビュオオオオオオ!! ビュウウウ!!*

Σ(°Д°; なにこの暴風!?

釣り天気.jpの『大貫橋』の予報は、風速3mくらいでした
でも、涸沼ではその倍はありそうな強風が吹いています

とりあえず、歩いていくうちに風が止むかもしれない、と、
前回の場所にテクテクと歩いていきました

しかし、風はいっこうに弱まらず、湖面は荒れまくり
前回の場所に到着しても、魚の気配はまったく感じられません
ちょっとルアーを投げてみましたが、まともに飛びません

(==; 釣りにならない……帰ろうか?
     でも、せっかく来たのになぁ……

と、去年、風裏になりやすい岸があったのを思い出しました
2024.10.4記事ログ『一カ月ぶりフッコ』
ダメ元で、と、網掛の駐車場まで戻って、そこへ移動

着いてみると、だいぶ風がやわらいでいて、
手前の水面では、小魚がちょっとだけ跳ねています
沖では、でかいボラっぽいのが盛んにジャンプしていました

2時間ほどルアーを投げましたが、なにも起きません
シーバスの捕食音なども、まったくしません
去年の10.4のときとは、また状況が違うみたいです

そのうちに風が止んできました
ここで粘るのか、前回の場所へまた戻るのか、悩むことに
ここのベイトの気配が薄いのが決め手で、
前回の場所にまた戻ることに

私の妄想では、大潮の後半を経ないかぎり、
小魚の大移動は起きないハズ
だから、風さえおさまれば、前回の場所にベイトが溜まるハズ

(@@; 本当に、そうなのかなぁ……?

自分でも疑心暗鬼のなか、またテクテク歩いて、前回の場所へ
すると、期待に反して、ベイトの気配がぜんぜんありません
しばらくルアーを投げてみましたが、反応ナシ



vwzw7th7hfssj6y3jfjx-6e171bf9.jpg

ファッキン! と神を呪いましたが、私のできる釣りは、
①ベイトのいるところを探す
②ベイトがいたら、シーバスが来ることを祈る
というだけ

ベイトの気配がするところまで歩くしかない、と、
涸沼の護岸を歩きはじめました
もう夜23時ごろで、涸沼は干潮を迎えたあたり

歩いては立ち止まって耳を澄まし、を繰り返していきます
と、ちょっといったところで、

*ピチャン*

と、遠くで、なにか小さい魚が跳ねた音がしたような?
そちらに集中すると、かすかに何かの水音が?

そちらへヨレヨレと向かっていくと、
たしかに、ハクかイナッコっぽいのが跳ねていました
そして水面に、その大群の影が見えるような?

ここに賭けよう、と、ルアーを投げ始めました
すると、ルアーにベイトがゴツゴツぶつかる感触が

そんななか、webサイト『晴れ時々釣り』様の
『イナッコ絨毯を攻略せよ!』という記事で見た、
フランキー120Fの速巻きを試していると――





cjnx4is9n6ja9edwvaxg_480_480-615d28e5.jpg
イナッコがスレ掛かりしました

Σ(・・; コレが、今ここにいるベイトかっ

前回はハクパターンの疑いがありましたが、
今回はイナッコパターンのようです




9p8xza9bhkyyrreoxjty_480_480-d413a79f.jpg
前回の反省で、ハクパターン用にバイブレーションをだいぶ
持ってきていました
でもイナッコパターンなら、と、
ハダラトラップやゴリアテHi125Fなどの大き目のルアーに変更

しかし、かんじんのシーバスのライズがなかなか起きず、
ルアーへの反応もありません

(>< シーバスさん来てください!
    美味しいエサ、ここにいっぱいいますよ!

なんて祈りながら、夜1時半をむかえたとき、

*パン!*

と、目の前、20mぐらいの沖で捕食のシブキが弾けました



zxsdskdrvtwc7eyncekz-a99794a0.jpg

しだいに、捕食のライズが増えていきます
シーバスの群れが来ている様子……なのに、
あいかわらず、ルアーを食ってきません

↓試していたルアーと動き

(トップウォーター)
ギガンテスの幅の大きなドッグウォーク
チャッピー100の小刻みなドッグウォーク
(S字)
ジグザクベイト60 , 80のタダ巻き、ストップ&ゴー
ラファム100F'25のスロー巻き
シンキングシャッド70のスロー巻き
ハダラトラップの速巻き
(ミノー)
ゴリアテHi 125Fのドリフト
女肌ウエストSPのタダ巻き、トゥイッチ
フランキー120Fの速巻き
(バイブレーション)
TDバイブのリフト&フォール


時合の時間は限られるハズなので、焦ります
ドッグウォークを試していて、
そのすこし横で、大きなライズが爆発するのを見て、

(==; トップはダメか……!?

と、これまで一番成功体験のある、ボトムの遅引きに
集中することに

でも、実績のあるラファム100F'25にヒットが出ません
期待のハダラトラップも、今はマッチしていないのかアタリ無し

なら、これはどうだろう……?
と、BKSP90を投げてみました

BKSPと書くと分かりにくいのですが、
タックルハウスのミノー『ルーオーシャン K-ten サスペンド
の略です。サスペンドモデルは、サクラマス用にテスターに
供給していたのものを、市販も開始した物だそうです

なにせ古い歴史を持つルアー(40年くらい前の登場?)で、
いまは珍しいデカいリップと、大きな体高は、
<スネーク>と言われる、大振りなウォブンロールを生みます

(・・; スネークなら、ベイトの群れのなかでも、
     シーバスの興味引けるんじゃ……?

スローに巻いていれば、ちょうどここらのボトムスレスレ
でもどうだろ……やっぱりミノーじゃ釣れないんじゃ……
と思っていた時、ヒット!

Σ(°Д°; 釣れたぁ!?

嬉しいより、びっくり!

魚はあまり大きくはなさそうですが、
しっかりフッキングして、慎重にとりこみ――



p32rcmp79ct728h68vg2_480_480-f057c295.jpg
(・・; 名作はやっぱり、釣れるんだなぁ(しみじみ)

このシーバスはあきらかに50cmは無いのですが、
練習のために『凄腕』のフォーマットで撮影してみることに






nrowky6wkgvszz7rmeb4_480_480-bf4b906b.jpg

いまこの画像を見たら、ダメの見本みたいな写真でした(><;
釣れない釣り人は、めったに写真なんて撮らないので、
撮影技術もヘタになっていくという! 哀しいですね……

このあと、シーバスのライズは夜2時半まで続き、
そして消えました
ライズの様子からして、おそらく、大小いろんなサイズの
シーバスがやってきていて、私が釣ったのは
<参加賞>くらいの魚だったのではないかと思います

ともかく今度は、ウェイインできるようにしたいです
できれば<特賞>の、ランカーが釣りたいものですが(@@;

大潮のあとなので、もしかしたらベイトが大移動している
かもしれませんが、そのときはまた、歩いて探してみます

コメントを見る

ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ