プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:130
- 昨日のアクセス:159
- 総アクセス数:303368
▼ 涸沼川 Raphamでスズキ
- ジャンル:釣行記
- (涸沼・涸沼川)

(那珂川『野口』地点 水位。国土交通省データ)
とつぜん、那珂川上流の水位が+3m!
初めは目を疑いましたが、線状降水帯が原因だそうです。
那珂川南部漁協ブログ『那珂川大増水』様が詳しいです。
しかもこのあと、台風10号まで来るのです
それでも再増水するでしょうし、しばらく那珂川は厳しそう
今回は、台風の影響が出る前の短時間、涸沼川に行くことに。
涸沼本湖やサーフも考えたのですが、釣れる確率が低そう。
涸沼川は、増水で荒れた那珂川から魚が逃げこんできている
可能性がゼロではないような?

夜2時から釣りはじめ、気がつけば夜明けに
(´=ω=`)やっぱりホゲか

明るくなったのをいいことに、引き波の比較を始めるしまつ
でも、今回は台風が来る前の貴重な釣り時間なのです。
よくわからんことするのもソコソコに切り上げ、
最後のあがきのランガンをしてみることに。

すると、イナッコの群れがいる場所がありました
そのイナッコたちが、慌てて逃げている様子
上流で良く見る平和ボラではなく、戦時ボラという感じ
(・・; 出勤したイナッコが、僕を見て驚いているのかあ
ごめんね、と思いつつ写真を撮っていると、
*パンッ!*
という破裂音が水面から響きました。

まさか、ほんとに? と、慌ててルアーを投げることに
といっても、イナッコたちがいるのは至近距離のシャロー
そして、彼らは誘導ミサイルのような軌道で逃げ惑っています
これと同じ動きをできるルアーは……?
ワスプスラローム……? いや……

fimoの『なかむ』氏が個人で製造・販売されているルアーです
(なかむ氏のブログ記事→ spika新ルアー『Rapham100F』)
私の中では『不安定な軌道を安定して出せるシャローランナー』
という印象です。
その泳ぎと、イナッコの逃走の動きが、重なりました。
Raphamを結び、イナッコの群れの中をタダ巻きしていると、
手前でヒット! Σ(°Д°; からのエラ洗いバラシ Σ(TДT
逃がしたのは、フッコサイズでした。
(なかむさん、ごめんなさぁぁあい!)
と思いつつ、もういちど始めると――
手前でヒット! Σ(°Д°; からの、エラ洗いバラシ Σ(OДO;
フックはマルト社のバーブレス。
今まで、これがエラ洗いで飛ばされたことはありません。
その貫通力は、食いが浅いときは助けになるはずです。
巻き合わせのタイミングが問題かな? と思いました。
至近距離のヒットで、ラインが急角度な状態です。
それなのに、水面近くで魚が食った後、すぐに巻き合わせを
入れているから、急角度で上に引っ張られた魚が、
まだフッキングが不十分なときにエラ洗いをしてしまう?
次は、魚にあるていど潜らせて、エラ洗いができない状態で
アワセを入れようと思いました。
それにしても、一カ月ぶりのヒットが連続でバレてしまい、
もう憤死しそう。
「夏の涸沼は食いが浅くてバラシが多い」
なんて話も聞きます。
こうなったら――

アシストフックを追加
次こそ絶対獲るぞ、とRaphamを投げはじめると、
こんどはなかなかヒットしません
早巻きやトゥィッチングなどを試してみましたが、ダメ
それまでの2ヒットがいずれもスロー巻きだったのを思い出し、
がまんして、テロテロとタダ巻きをしていると――
*ガヅゥン!*
ギギギギギギ!
ロッドがもっていかれそうな引きこみ。
魚は水底へ逃げようと必死です。
(>Д< ここだ!クッソ死ねぇェェェッ!!!
渾身の巻き合わせを喰らわせたとん、魚にスイッチが入りました
堅め設定のドラグが、チッ、チッ、チチ……キチチチ……!
(・・; あれ、強い!? タ、タモを準備しておかないと
タモが思ったより遠くに置いてあり、そちらへ左手を伸ばすと、
右手だけで握ったロッドをもっていかれそうになりました。
(気が早すぎた! まずは弱らせてからだろ、ドヘタ!)
両手でフルベンドするロッドを支えると、
こんどは魚が急上昇し、エラ洗いしそうな気配。
慌てて竿先を水中に突っこみ、押さえつけました。
なるべく単純な綱引き勝負にして、疲れを待ちたい……
なんて思っていたら、強引にエラ洗いがきたのです。
Σ(°Д°; アシストフック、助けてー!
お祈りしたりなんだり、必死な時間が続き、そして――

タモ入れのとき、こいつは網を破ろうというのか、
突撃してきて大暴れ。
強いなぁ……と、感嘆と安堵をあわせたタメ息がでました。

(・・; あとちょっとで、ランカーだったんだ……
ちなみに、アシストフックは刺さっていませんでした。
リリース後、時計を見ると朝6時半。
あと1匹釣れないかと思ったのですが、
どこからともなくやってきた漁船軍団が10隻ぐらい
通り過ぎていき、納竿となりました。

それにしても、Rapham100Fに感謝です!
イナッコの群れのなか、見事に喰われてくれました。
独特の、単純にS字ともいえない不安定な感じの動きが、
効いているのかもしれません。
また、涸沼や涸沼川の釣りで、どんどん使っていきたいと
思います。
あと、飛距離をリールの巻き数で測ってみたら、
無風、ヘタな私が疲れているという条件で、45~50mでした。
遠投が必要でなければ、十分な飛距離だと思います。
次の予定ですが、台風10号の影響で、那珂川は厳しそう。
また涸沼川の同じ場所か、涸沼かなと思っています。
- 2024年8月29日
- コメント(6)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント