プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:197
- 昨日のアクセス:452
- 総アクセス数:297672
▼ 雄物川のシーバスどこ~?
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
雄物川に釣りに行ったのですが、全然釣れませんでした
ベイトはいるのに釣れない、という・・・
しかも、上流も河口もダメだった、という話です
雄物川は増水がおさまって一週間たち、一転、渇水レベルに
水位が下がり、ぜんぜん釣れていませんでした
(これは、増水で魚が上流に登ったか、下流に流されたか
のどっちかな?)
大増水のとき、魚は登るという話も聞くし、流されるという
話も聞きます。強い魚(サクラマスとか)は登り、弱い魚は
流されるのかもしれません。鮎の生息場所が海と近い川など、
鮎が海まで流されて死んでしまうという話も聞きます。
考えても分からないので、試しに、いつもの上流ポイントから、
さらに上流に行ってみることにしました

雄物川支流、玉川の上流の場所につきました
途中の林間道が倒木でふさがれていた所をみると、あまり
人がこないところのようです
向こう岸に並ぶテトラに、浅瀬では小魚が元気に跳ねています
(^^ 「これは勝てるかもしれない!」
と、夕マズメにミノー中心に攻めるも・・・
なんの反応もなし
そこからさらに下流の勝田橋に降りてきて攻めても、反応なし
夜になってしまい、なんとか一匹釣りたいなと、
去年、何回も釣らせてくれた雄物川河口のポイントに移動
現地につくと、先行者のかたが”トボトボ”という感じで
立ち去るところで、いやな予感がしました
しかしいざポイントにつくと、ボラ(イナッコかも)がジャンプ
しまくっているではないですか。
去年は、ボラがいるときは必ず釣れていたので、
(*^^* 「これは勝ちもうした」
と、ウインドストーム135Sを投げまくりはじめました
しかし、去年の勝ちパターンのコースを引いても反応なし
ええい、と、いつもと違うコースでテトラの間を
通したら、浅いところにも関わらず根(?)掛かりでロスト
くそう、と、予備のもう一つを投げたら高切れでロスト orz
それからもかなり広範囲にサイレントアサシンや玉砕を
投げ続け、巻いたり流したりしましたが、
夜23時になってもダメ。強風も強まり、納竿・・・
しかし、このままでは帰りたくない、と
車中泊のあと、上流のお気に入りポイントの、すこしだけ下流
のあたりでシーバスがいそうなところを探してみることに

灌漑用の水門がある場所に来てみると、
私のカメラではよく映ってないのですが、小魚が驚くほど
いっぱいいました
メダカサイズのはわんさか。3cmくらいのが少し
コンクリートについた藻か何かを食べているようです
そして眺めていると、5cmくらいのオイカワらしき小魚が
緋色の婚姻色を見せながら群れで過ぎていきます
ついには20cmくらいのコイまで泳いできました
こんな場所が二か所ほど見つかったので、
(== 「これは勝てたら・・・いいなあ」
と思いつつ色々と攻めたのですが、

(´;ω;`) ぜんぜんだめだぁ・・・
ベイトはいるのに、かんじんのシーバスさんがいない!?
もしかして、エリザベス女王の国葬に行ってるのでしょうか
「シーバスを見失う」という状態・・・
また、戦略を立て直さないといけません。どうしよう?
ベイトはいるのに釣れない、という・・・
しかも、上流も河口もダメだった、という話です
雄物川は増水がおさまって一週間たち、一転、渇水レベルに
水位が下がり、ぜんぜん釣れていませんでした
(これは、増水で魚が上流に登ったか、下流に流されたか
のどっちかな?)
大増水のとき、魚は登るという話も聞くし、流されるという
話も聞きます。強い魚(サクラマスとか)は登り、弱い魚は
流されるのかもしれません。鮎の生息場所が海と近い川など、
鮎が海まで流されて死んでしまうという話も聞きます。
考えても分からないので、試しに、いつもの上流ポイントから、
さらに上流に行ってみることにしました

雄物川支流、玉川の上流の場所につきました
途中の林間道が倒木でふさがれていた所をみると、あまり
人がこないところのようです
向こう岸に並ぶテトラに、浅瀬では小魚が元気に跳ねています
(^^ 「これは勝てるかもしれない!」
と、夕マズメにミノー中心に攻めるも・・・
なんの反応もなし
そこからさらに下流の勝田橋に降りてきて攻めても、反応なし
夜になってしまい、なんとか一匹釣りたいなと、
去年、何回も釣らせてくれた雄物川河口のポイントに移動
現地につくと、先行者のかたが”トボトボ”という感じで
立ち去るところで、いやな予感がしました
しかしいざポイントにつくと、ボラ(イナッコかも)がジャンプ
しまくっているではないですか。
去年は、ボラがいるときは必ず釣れていたので、
(*^^* 「これは勝ちもうした」
と、ウインドストーム135Sを投げまくりはじめました
しかし、去年の勝ちパターンのコースを引いても反応なし
ええい、と、いつもと違うコースでテトラの間を
通したら、浅いところにも関わらず根(?)掛かりでロスト
くそう、と、予備のもう一つを投げたら高切れでロスト orz
それからもかなり広範囲にサイレントアサシンや玉砕を
投げ続け、巻いたり流したりしましたが、
夜23時になってもダメ。強風も強まり、納竿・・・
しかし、このままでは帰りたくない、と
車中泊のあと、上流のお気に入りポイントの、すこしだけ下流
のあたりでシーバスがいそうなところを探してみることに

灌漑用の水門がある場所に来てみると、
私のカメラではよく映ってないのですが、小魚が驚くほど
いっぱいいました
メダカサイズのはわんさか。3cmくらいのが少し
コンクリートについた藻か何かを食べているようです
そして眺めていると、5cmくらいのオイカワらしき小魚が
緋色の婚姻色を見せながら群れで過ぎていきます
ついには20cmくらいのコイまで泳いできました
こんな場所が二か所ほど見つかったので、
(== 「これは勝てたら・・・いいなあ」
と思いつつ色々と攻めたのですが、

(´;ω;`) ぜんぜんだめだぁ・・・
ベイトはいるのに、かんじんのシーバスさんがいない!?
もしかして、エリザベス女王の国葬に行ってるのでしょうか
「シーバスを見失う」という状態・・・
また、戦略を立て直さないといけません。どうしよう?
- 2022年9月13日
- コメント(0)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント