プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:54
  • 昨日のアクセス:191
  • 総アクセス数:1288033

QRコード

理由を釣り人に寄せたい

釣友氏からセイゴの数釣り勝負を挑まれました。
さて、ソレ用のプラグが少ないのでどうしたものか…捕食対象はハク、場所は常夜灯周りです。
水の透明度が高い時期なのでルアーローテーションがキモになります。要はそのルアーがフレッシュな内に釣れ!です。
タックルも悩みどころ。ロッドやリールはともかく、リーダーの…

続きを読む

歴史は体感しないと分かり辛い

実は仕事で「自分がこの部署に来る前の2年間に何をやっていたんだ⁈」みたいに言われたんです。
さて、仕事であれば結果が伴っていなければ言い訳は出来ないのが本筋なんですが、例として挙げるとその人はプロ野球の選手なんです。(実際にプロ野球の選手ではありません。爆笑)
で、その人が指摘した部分はどちらかと言えば…

続きを読む

沢山の馬鹿げた話

馬鹿げた話ですが元旦から釣りをしております。爆
まぁ釣り人のサガですね、行けば釣れるのであれば行きたくはなります。
年末も30日まで釣り。理由は先程と同じ、行けば釣れるからです。当然の如く、そのま釣りに行き続けている訳ですが、2月に3連敗を喫しました。
因みにですが去年、3連敗はゼロです。2連敗ですら数えら…

続きを読む

阿修羅のセッティング出しに付き合ってみた

若い子が阿修羅をオークションで落札したそうで…
使用感があったので修復したそうです。
ジャーキングを教えるテイでセッティング出しに付き合ってみました。
しかしチャレンジしたなぁ…笑
あ、チャレンジさせたのを忘れてました。爆
「ジャーキングはまだ止めた方が良い」みたいな事を去年の夏くらいに言っておいたんです…

続きを読む

両方使えば良いだけ

タックルの話、です。
ベイトタックルか?スピニングタックルか?
両方とも使えば良い。笑
それぞれにメリット、デメリットはあるかと思います。少しだけ自分のホームエリアの傾向を例に挙げようかと。
例えば去年は気候の変化で秋でも風が弱い日が多かったり、河川内にウネリが入り込む事が多かったりしました。当然、無…

続きを読む

若き情熱にマイッタ(*_*)

河川によってはシラスウナギが全然入って来なかった様子。それでも2月になり漁師さん達の姿が見られる様になると…
1月からずっと釣れてはいましたが、明らかに河川の様子は変わりました。
ただ捕食対象はマイクロ系。垂直浮きのペンシルで誘うか、小振りなシンペンをアップ気味にキャストして巻かずに流しながら落とすか、…

続きを読む

鷺の方が人間に優しい

写真を整理していると一昨年の画像が目に付いた。
ソル友さんのヒラ。
「ヒラの方が釣り易い」と一般的に言われるが実際はどうなんだろうか…。
確かに自分もそう感じてはいた。だから一昨年の12月は普段なら釣れそうにないルアーばかり投入。結局は釣果に恵まれた記憶が無い。(覚えていない)
クールダウンであるとも思って…

続きを読む

ダイワリールが変わる

以前のブログでも書きましたが…
悩みどころでした。使えるロッドメーカーに限りがあるので。
特に7ftクラスや8ftクラスは顕著で。
バランスが合わないロッドを使うとジャーキングで疲れる。(因みに自分のタックルは全てバランスが良いです)
というかずっと思って思ってたんですけど…S社リール前提にロッドを設計するのって…

続きを読む

だからあのおっちゃんは釣る

自分はあまりタイドグラフを見ないタイプ。
とりあえず釣り場に向かい、1カ所目の潮位や流れなどでポイントを決めて行く。まぁ、幾つも河川がありますし有り難い事です。
そんな中、知り合いのおっちゃんが去年の秋に「月があの角度になると釣れない」と言い出した。
まぁ、おっちゃんの言う事だし?自分は時間帯に頼らな…

続きを読む

夏の夜に釣らせます

お客さまと話していたんですが、こう言った内容だと動画が必須な時代っぽいです。汗
なので本腰を入れてやる事にしました。
タイトルは「夏の夜にトップウォータープラグで釣らせます」です。
https://youtu.be/XUINX72J2T8
動画中でも話していますが、ホームエリアで潮を選ばず仕事帰りに1〜2時間、釣りをする人で聞いて…

続きを読む