プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:69
  • 昨日のアクセス:414
  • 総アクセス数:1304862

QRコード

個性

6月の頭、ブルージュ190F。70cmあるかないか?くらいの魚でしたが、ブルージュで釣れると何となく始まりを感じます。
スピニングが楽し過ぎてビッグベイトはお預け気味。
ランカー。
ズン!と来る感じがまた何とも・・・他にも70クラスなどなど。
プラ製のプラグでも個体差は存在する。
例えば左右へのダートはフロントヘ…

続きを読む

手長海老パターンの攻略

ホームエリアの静岡県西部・・・おっと、南極下流域では密かに?手長海老がフィッシュイーターに追われている。
時期も時期だけに「ハク」に目を奪われがちだが、実は餌釣り師にとってはハイシーズン。何せ偶にではあるがランカーが釣れてしまうくらい。
実は手長海老は非常に気付かれ辛いパターン。それまで水面が賑わっ…

続きを読む

トップウォーターの話とセブンセンス

ホームエリアも梅雨入り。増水もしてあちこちでシーバスのライズが見られる。
4月5月の許容範囲の狭さは何だったのよ・・・という感じであちらこちらの竿が曲がる。ただ個人的には漠然とやっていても釣れてしまう事が・・・どうせなら「釣れたら楽しい釣り」を押し通したい。
前日の予報から釣行のタイミングと場所は決め…

続きを読む

ルアーカラーに対する自分なりの考察

個人的には全然違うと思ってます。
(ごっつあんミノー89Fうっちゃりゴールド、ナトリウムランプの常夜灯下)
何しろ「競争の原理」と称される鱸同士の餌の奪い合いが厄介だ。(競争の原理とはルアーを追って来た個体が一度、見切ったにも関わらず他の個体がルアーに近付くと最初に見切った個体がルアーにバイトして来る事。)…

続きを読む

体幹

ごっつあんミノー89F。サイズ的には70ある無し。
前日の雨は遅くまで降ったらしいですが、降水量は少なかった様子。気圧の影響か水位が高く、想定した場所にはエントリー出来ず苦労しました。
初めて撃った場所で勝手が分からず、、、思い掛けず水中から縦に伸びるストラクチャーに助けてもらいました。水中の根と水面まで…

続きを読む

釣りバカ解体新書

  • ジャンル:ニュース
  • (読書)
昨日の話。デイゲームで魚を釣ってから一度帰宅して、準備を万全に整えてからて再出撃。爆
トップウォータープラグで釣れ始めた。
自分としてはビッグベイトへのゴーサイン。
魚を釣るだけならトップウォータープラグ「だけ」をキャストしていれば良い時期への突入。だが、満足しないからビッグベイト。笑
ストイックに追…

続きを読む

ジャークジャンキー通信 「レンジのコントロール」

♦︎割と多くなったねぇ♦︎
こういう感じが。(笑)
さて、今回は「ジャーキングでレンジコントロールしましょう!」って話です。ちょっとマニアックに行きます。
自分はこんな感じのルアーをジャーキングで使うんですが・・・
まぁ、ごっつあんミノー89Fとランドラゴ90Fが在れば大抵は事足りちゃうとかいう噂も?
日中に釣りに…

続きを読む

しゅみれーしょん

流石にカテゴリーは悩んだゾ・・・爆。著作権の関係でアレかもしれんが、、、。 
まぁ良い、自分は釣りに関しては素人なのでね。ギャラが発生している時点でブロガーとしては「プロ」なのかもしれないが、そこは都合良く解釈しよう。爆
 
※あくまでも主観での考えです。
 
今回のCOVD-19騒動ではマスコミにも漁港等での…

続きを読む

ハク先生に学んでみる、の巻

全国的ではないかもしれませんが、大抵の地域で捕食対象となり得るハク。ご存知の通り難易度は決して低くはないパターンですが、だからこそアプローチの贅肉を削ぎ落とせるという話。
♦︎「水面に追われるハク」♦︎
マズメ時には群れで水面に浮くハク。特に昼マズメ等はフィッシュイーターに水面まで追い込まれている事が多…

続きを読む

恥をかいた話

還暦を迎える頃にはショートベイトロッド片手にウェーディングして、ガンガンジャーキングを繰り返す予定。ロッドはツララ、リールは軽いヤツ。爆
ツララというとあの「リスのイラスト」だが、静岡県にはあのイラストを描いた女の子が居る。
自分は色々と無知なので、その話を聞いたのは2年くらい前か、、、インスタや動画…

続きを読む