プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:461
  • 昨日のアクセス:414
  • 総アクセス数:1305254

QRコード

ジャーク通信VOL.6 リップレスミノーのジャーキング

短時間勝負をもくろみ相も変わらず冬のマズメ釣行。
狙っていたポイントは爆風により却下。なんとか釣りが出来る場所に行き着いたものの、スローなアプローチで反応が無い。
こうなるとやる事は、、、
リップレスミノーのジャーキング
純然たるリップレスミノー、それに準じたミノー、リップ付きミノー。
一概には言い切れ…

続きを読む

ハクパターンの良し悪し?

今年はハクが多い印象。ハク自体が大きく移動しない事もあってシーバスも同じエリアから動こうとしないが、それだけに段々とルアーへの反応が悪くなって来た感じ。
ガイドの仇釣行?から2日後、2月28日。
幸先良く1匹目。
元気良く飛び跳ねる50クラスで、久しぶりにホシが残る個体。15年くらい前にめっちゃ多い年とかあり…

続きを読む

タフコン時に有効なパッシング・アプローチという考え方

そもそも「タフコン」の定義が難しいですが、、、。
例えばボトム付近でしかバイトが出ない時。明暗などでボトムでのバイトしか出せないと、何となく「活性が低いのかな、、、?」となりそうですが、そもそも活性の低い魚が明暗に付く意味があるのか?という疑問も出て来る訳で。
ルアーという弾数は多い方がより様々な状…

続きを読む

オープン・ベイルはご注意を、、、

バチも少しだけ見られる様になったのでソル友さんに連絡。
「少しは抜けてますが、偏食する程に(パターンとして成立する程に)は、、、」
ジョイクロフィッシュ!ばりに言いたくなるバチパターン!だけど、他のパターンと混在している雑食系と完全に偏る偏食系とでは大きな違い。
ソル友さんはヤル気満々。汗
自分的にはジ…

続きを読む

ハクガ・マサカ

冬河川の1ヶ月
兎にも角にも風が強かった、、、。
他にも風が強い地域もあるんでしょうけど、強い日は10mオーバー。水温が一桁台なのも手伝って、まぁ苦行だと感じる日も。
先日、マイナス一度の気温下でリリースの際に水に手を浸けたら手が痺れましたね。
だが、幸いな事に魚の居るエリアに辿り着き、釣果は安定。捕食対…

続きを読む

釣りが上達するには?

先日、静岡県内では4年ぶりとなる新しい本屋さんが開店したそうです。
しかし4年ぶりとは、、、今は「本なんて古い」って時代ですが年齢を重ねたせいか、だからこそ良い、、、と感じる様になりました。
つり人社、シーバスライフ。紙の厚さと暖かみを感じさせてくれるんでお気に入りです。
古臭ければ良いとも思いませんし…

続きを読む

厳寒期の河川内をプラグフィネスで攻略

寒い冬の河川内。ベイトも乏しく、だからこそ潮周りを選べば釣り易かったりする。
が、、、あくまでも条件付き。
条件が伴う釣りは行ければ天国、行けなければストレスでしかない。笑
「今日、今この瞬間に家を出れば釣れるのにー!」
って方にはお勧めしたい釣りの話。
とは言え自分のエリアは(も)冬は爆風が常。
今年初…

続きを読む

蚊帳の外エリアにオススメ?ビッグベイト入門 後編

前編の続き、後編です。
さて、インサイドベンドばかりではどうしても釣果は安定しないと思います。
そもそもビッグベイトが浸透していないエリアって「魚数が少ない」んじゃないでしょうか?
どれだけの数をして多いか少ないかはまた別の話。
この場合の「少ない」は競争の原理が働くかどうか?ってところ。
(ストリーム…

続きを読む

蚊帳の外エリアにお奨め?ビッグベイト入門前編

世の中に定着「しつつある」ビッグベイトの釣り。
「つつある」ってところが正解か?それとも「つつあった」って方が正しい?
フィーモの他の方のログでも見掛けるワードが「結局はボートでしょ、、、」。
東京湾や中海など、とにかく今年はボートでの話が多かった印象。
自分は「むしろ良い流れではないかな?」とは思う…

続きを読む

ジョイクロのお悩み解消?なチューニング

ジョインテッドクロー。
「ジョイクロはジョイクロ」
、、、とまで言われるくらいに不動の人気を獲得したルアー。
因みに天邪鬼な自分は人気があるルアーはあまり使わない。爆
ご多忙に漏れずジョイクロもそんな感じだった。
他にも使わなかった理由が幾つか在って、1つが周りにジョイクロ好きが居た事、、、まぁジョイク…

続きを読む