プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:83
  • 昨日のアクセス:414
  • 総アクセス数:1304876

QRコード

真冬のジャーキングとハンマー効果

そろそろこのログを書こうかな?と確信犯で釣行。ブロガーらしい?「ネタありき」の釣行記。
冬の名物?であるシラスウナギ漁。
(写真を撮っておけば良かった、、、)
釣りにおける灯りについて色々と考えさせられる風景で、諸々の経験から「動かなければずっと点灯していても大丈夫」が自分的な答え。
自分はルアー交換の…

続きを読む

釣りは対「人」でもある

去年、全く逆のタイトルのログを書いたんですけど、今回は逆の視点の話。
晩秋の雨。
普通に考えれば水温低下を招くのでマイナス要因。だがこの日の雨は「暖かい雨」。
去年は自分の中で「釣り易いタイミングは外す」がテーマだったのでまぁ所謂、増水だとかマズメ、深夜の釣りは除外していた。
「それでも1回くらいは爆釣…

続きを読む

ジャーク通信VOL.5 「ジャーキングで魚とシンプルに勝負する為に」

「ジャークの動作は簡単であるべき」
まぁ、個人的な考えではあるんですが、、、。
自分がジャーキングで良く使うルアー達。
「ドリフトでは口を使ってくれない状況」で使う事が多いです。
これ、自分の考えなんですが「そもそもはドリフトが正解の場所で釣りをするべき」だと思ってます。まぁ、要は一級ポイント。(笑)
そ…

続きを読む

ジャーク通信VOL.4 「ルアーに合わせて」

閑話休題からの第4弾。
番外編でも書いた通り、やはりタックルとルアーの相性はある。
「いや、タックルが違うんだから自分のルアーの真似をする必要は無いよ。」
ただ、それなりに仮説は立てて今のタックルに落ち着いてはいるんです。
例えば、、、言ったって相手は魚だから分からない。けれども誰しもが経験値の中から「…

続きを読む

ジャーク通信番外編 「若さが羨ましくもあり」

前回に書いた通り、ログをアップする前に二人に出会ってしまった。笑
入りたいポイントは先行者が居るって事で、二人共にフラフラしていた。ちょっとコレは、、、って事で自分の試みに付き合ってもらった。
以前から「リップレスミノーのジャーキングは(ジャーク)初心者の方が飲み込みが早い」と感じていて、二人に試して…

続きを読む

ジャーク通信VOL.3 「ロッドは軽く握る」

前回も少しだけ書きましたが、ジャークの「基本的な」動作はこんな感じ。
A
B
C
実は意外に多いのがBで終わってしまう人。
A
B
恐らく5割以上の人がそうではないでしょうか?
「いや、でも普通に釣れているんだが?」ってなると思いますけど、まぁ焦らずに。笑
そもそも、、、なんですが、ジャークの目的はルアーを操作し…

続きを読む

何事も理論は大事。

ロッドが欲しいな、と。
欲しいのはホームエリアで「周年通して」、尚且つ「楽に」、「良く釣れる」ロッド。爆
偶に「ロッドなんて何でも釣れるから」と言う人が居るけれど、、、全くもって間違ってはいないと思う。ハッキリ言って自分も「どんなロッドであろうが」釣る自信はあります。
が、、、
欲しいのはそれでは釣れ…

続きを読む

ルアーの発売時期に若干、不満があるのは自分だけ?

来年の4〜6月のデイゲームでどうかな?と既に妄想中。
まぁ、マズメのパワーを借りればデーモン180で釣れたり、ど日中の所謂「昼マズメ」のパワーでエスドライブFやらウェイキーで釣れていた事を考えればサイズ的には全く問題無い訳で。
因みにベイトは若鮎と思われるかもしれないですが、大抵はハク。
春のこの時期、ある…

続きを読む

苦労したからこそ価値がある「オールドタックルの日」の1匹

11月19日はミラクルワークス増田さんの命日。
当然の如く面識など無いし、どんな釣りをしていたのかも全く知らない。
それでも鱸釣りで「ジャーキング」となるとこの人しか居ない訳で。
まぁ偉そうにどうこう言えるレベルでは無いのだけれど、この日ばかりはミラクルワークスのルアーを泳がせてあげなければならない日。

続きを読む

フォールの質感で秋のゲームを構築

解禁後の日曜日という事で賑わいを見せていたホームエリア。一通り見てから何処に入ろうか決めようとしていると釣友の石黒君の車。ちょうど片付けをしているタイミングで、話を聞いてみると下げ始めに2匹立て続けに釣れたらしい。
下げ始めのタイミングに合わせて釣り場に来たので「ん?」と思ったけど「何故か早い時間か…

続きを読む