プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:412
  • 昨日のアクセス:538
  • 総アクセス数:1304791

QRコード

シーバスは獲り直せる「リターンズ」

自分は大河川〜小規模河川まで、様々な河川で釣りをする。色々なポイントに行き、それぞれのエリアの魚の動きを把握して狙い撃ちするタイプです。
最近はそれでも時間が取れる様にはなりましたが、以前は「釣行時間20分」なんて日も。
ポイントまで車で30〜40分は最低でも掛かるので、とても正気の沙汰とは、、、それでも…

続きを読む

ジグザグのすゝめ

実は塩分濃度が高い場所でフックを片方外すと浮く。笑
ジグザグベイト60S。
時期的にそろそろハマり出すルアー。梅雨くらいからが本領発揮か? 
70クラスにどハマり。「さて、ボコスカ釣ってログ書くべ」って矢先に色々とありますのでご了承を。まぁ良く釣れるルアーなのは皆さんご存知の筈なので、写真なんて要らない…

続きを読む

ネットの影響力

肩を痛めているので今年の春は楽なロッドに助けて貰ってます。ライトな7.6フィートで、力まずとも軽く振るだけで9cmのフローティングミノーが自分が行くポイントならば充分な飛距離。

続きを読む

行動記録のススメ

「正念場」とも言えるGWも間近です。
政府が出した全国への緊急事態宣言はGWの帰省を抑制する為でもありますが、大手企業が休みに入って既に帰省されている方が多いのが現実です。
法定に越境を禁止している訳ではありませんし、何より自分が実家から離れて住んでいたらどう行動するかは分かりません。まぁ、親父から「絶…

続きを読む

こりゃあ観た方が良い動画だ

でしょう!
https://www.youtube.com/watch?v=P--jyYk0GrQ&feature=share
7:45「やってはいけない手投げ」
非常に多いと思います。特に「風切り音は甲高い方が良い」と勘違いされている方を良く見掛けます。
「ロッドの風切り音、高過ぎるね。」
「え?高い方が良いんじゃないんですか?」
、、、と先日も。笑
原因の一つ…

続きを読む

「知っている」、「知らない」ではなくて「気付く」か「気付かない」か

「今、自分はどれくらいのレベルなのかな、、、」 
 
 
「ん?ど初心者。(即答)」 
 
 
 
 
身内にはバッサリ。爆
 
 
 
 
 
この時に大事なのは間髪入れずに言う事。
もう秒単位の話ではない、フレーム単位の話だ。
 
 
 
 
シーバスを釣らせるのはそこまで難しくない。
静岡県西部には幾つもの河川が流…

続きを読む

ハク付きに於ける3つのマズメ

3月26日、今年初めての燕を確認しました。
毎年、自分の中でデイゲームの始まりは燕を見てから。燕を見たその日に釣りに行けば釣れてくれるジンクスが。
夕マズメはとにかく例年に比べて早かったです。
正確にはこの1週間ほど前には釣れてはいたが、、、
雨による濁りが少し残っていたので、まぁボーナスステージ的な位置…

続きを読む

固定概念をぶっ潰せ!

定期的に行う調整。
家の近所で流れがある場所。
他に池に行って流れの無い状況下でのアクションチェック。これをやっておかないと稀に感覚と実際のアクションとのズレが出てしまう。
「ダートなんて大差無いんじゃないの?」と思われる方も居ると思うが、自分としてはフィールドに与える状況の変化に結構、差は感じる。

続きを読む

初心者の方にお勧めしたいハク付きのコツ

今、自分のエリアでシーバスを釣り易いパターンはハク付きです。
ちょっとだけコツが要る釣り、、、というか、意外にポイントの選定などで勘違いがあったりするので少し書き留めてみました。
暫しお付き合いを、、、。
一般的に良いとされるワードは意外に良くない
初心者の方は雑誌やインターネットなどで色々と調べて「…

続きを読む

ジャーク通信VOL.7 ジャーキングとリールの巻き取り量

リールの巻き取り量とジャーキングの関係 
 
https://www.youtube.com/watch?v=vRsqofaYjpo&feature=share
 
 
個人的にヨダレの出る流れの弱さです。笑
 
ジャーキングも他のアプローチと同じ様に万能ではないと思います。
が、それをしてこの流れの弱さは自分はいの一番にジャーキングが頭に浮かんでしまいます。

続きを読む