プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:288
  • 昨日のアクセス:899
  • 総アクセス数:1180527

QRコード

ショートバイト対策


コンっ!


「うわっ、乗らねぇ〜!」


まぁ、良くある事かと思います。
皆さんはそんな時、どういう対策を取っていますか?とりあえず自分がやるのはこんな感じ。




1、フックの確認。
誰でもやるであろう針先の確認。ルアーを回収して針先を触ってみると…「うん、こりゃあ刺さらないね」みたいな事もあるかと。笑


フックの確認というか、針先を如何に保護するか?という事の方が大事かもしれません。

一番のベストはフックキャップを使う事でしょう。輪ゴムでフックを固定するのは出し入れには良さそうだけど、針先の保護という意味ではどうなのか?
自分はボックスに磁石を付けて使っていますが、針先の摩耗はかなり少ないと思います。

実はこの磁石で固定するやり方に関して「フックに帯磁する事はどうなんですか?」みたいな話を受けたのだけれど、そもそもフックは新品の状態から帯磁しているという事が分かった。
鱸は磁力を検知する器官を持ち合わせているので…フックの磁力も武器なのかも⁈

針先に神経質な人の中では「使うルアーにその場でフックをセットする」という人まで居たりします。




2、ラインテンションを緩める作戦。
ショートバイトに至る理由に「テンションの張り過ぎ」という事があります。ならば…例えばドリフトの釣りでショートバイトが出た際、その場所でラインテンションが緩む状況を作る作戦。

ドリフトの軌道を僅かに変えるだけでも充分に効果があります。つまりは狙った場所にルアーを着水させ、狙った場所でラインテンションが緩い状態を作り上げる訳です。




3、そこまで考えた上で改めてフックの確認。
フックの形状や軸の太さ、バーブの有無はフッキング率に大きな影響をもたらします。

細軸の方が刺さりは良いのだけれど、強度の問題も関係して来ます。ただ、それは余程な状況であって今までの感覚で軸の強度を考えない方が良いのが細軸フックではないかと思います。

実は刺さり切っていないから伸びているという事に気付いていない人が多い。

伸びるから軸を太くする→刺さり辛くなる。

しっかりと刺さり切ればフックは伸び辛いという事は知っておいた方が良いかな?と思います。


しかし、それでもフックは伸びてしまう事がある。
それはそれ程の相手だったか、もしくはタックルで一番弱い部分がフックだったか?くらいでしょう。

伸びるという事はソコで負荷を和らげてくれた、くらいに考えても良いかも?全体的に強過ぎると…身切れだとか別の問題も出て来ますので。

新しいfimoフックも発売された事ですし、色々と試してみると良いかも?です。


ルアーの大きさ=フックの大きさ

大きい方が良かったのか?それとも小さい方が良かったのか?

永遠のテーマで答えはないかもしれませんが、小さいルアーには大きいフックはセット出来ない。逆に大きいルアーには小さめなフックをセット出来る。
少ないチャンスをバイトだけで終わらせてしまうのは勿体無いです。

魚体を見て「フックが小さかった〜」と後悔しても時すでに遅し。
逆もまた然りですが、とりあえず…アレじゃないですか?大は小を兼ねる作戦で行きましょう!笑




4、ジャーキングでのショートバイト。
まぁ自分的に一番細かく話が出来るのはコレかな?と思います。

先ず前提としてココを読んでくれる方々は普段からジャーキングをされていて、タックルのバランスも良いだろう…と想像します。タックルのバランスが悪いと疲れてジャーキングなんてやってられないですからねぇ?笑

そういったタックルを使っていればショートバイトの際、魚が何処に触ったのか?という事が分かるかと思います。勿論、毎回ではないと思いますが、フロントフックに触ったのか?それともリアフックに触ったのか?という事は感触でお分かりかと思います。


自分的な妄想もありますが、フロントフックに触った際は同じルアーでも僅かにステイさせるレンジを下げるのが効果的。逆にテールフックに触るショートバイトはスピードを落としたりだとか、ラインテンションを緩める事が効果的だったりします。

ラインテンションを緩めるには?
流れがほぼ無い様な状況下ではロッドを送り込むだけで問題無いですが、例えばウェーディングなど流れの中でジャーキングを行なっている場合にはルアーの着水点を僅かにズラしてドリフトの軌道から調整しなければならない事もあります。

ジャーキングでのバイトは2種類あると思っていて、1つは左右へのスライドでのリアクション的なバイトと、もう1つは流れとジャーキングによるラインスラッグを利用したU字軌道でのバイト。

U字軌道でのバイトは傾向としてステイさせてからバイトが出るまで数秒掛かります。まぁ、流れの中でのドリフトが絡むので当然なんですが、そういった意味でもドリフトの釣りを理解していないとジャーキングも意味がないっていう…まぁ、やはりドリフトの釣りは基本中の基本、という事でもありますね!

ルアーの着水点から始まり、ステイさせるタイミングや場所などでラインテンションの調整を行います。


誘い方、という事にも繋がりますが、ステイで口を使わせる事が多い方はバーブレスフックがお勧めです。
デッカいジャークベイトをぶん投げて、ステイでバイト!エラ洗いですぽ〜ん!は切ないですのでね(昨日の自分)、状況に応じて考慮してみて下さい。





ルアーの浮力という部分もありますよね、他にもロッドの選定だとか。

時期的に強いバイトが多くなるかとは思いますが…それでも対策を講じているかどうかで釣果は大きく変わります。

ハイシーズンは直ぐそこまで来ております。
台風の動向には注意しましょう〜!


では。


コメントを見る

有頂天@伝助さんのあわせて読みたい関連釣りログ