プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:376
  • 総アクセス数:1284084

QRコード

リアルかドラマか。

釣りたければ小振りなプラグ。
サスケ75やジグザグ60、バンク82やらX-80jr.とかビーフリ68等を投げておけば良し。

けれども手に余るくらいのサイズ感では釣りたい。
反応はありますよ、大きなルアーでも。数匹居てくれる状況で最初のうちは…みたいな。


ドラマ的を求めてもぶっちゃけてしまえばリアル。
ただ面白いのは小振りなプラグで外してしまうよりボイルは長く続く。ハクの偏食のデイゲームだから…いや、むしろクラッシュ9や大き目なダーターをぶん回すと魚が動き出すので「競争してるのかな?」みたいな夢のある想像が楽しめる。ただ、ボイルが続くだけで反応は無くなっていくんですけど。爆



リアルかドラマか?バスの世界ではリアル化が激しいみたい。




魚探を見つめてチョンチョン…そこに居る1匹を釣る為に小さなワームを使おうがジャイアントベイトを使おうが、広く考えれば同じかな?と。「ソレ」を使って口を使わせたい訳ですし。


結局はリアルとドラマのバロメーターをどの辺りに設定するか?みたいなところ。

今年も色々なルアーが発売されるみたいなので…





個人的に楽しみなのはベントミノー181F。

「その1mmとか几帳面かよっ!」とツッコミたくなるサイズ感。あまり大きな声では言えませんが、ベントミノーでシーバスを釣っていたのは10年以上前。

良く釣れてくれたので楽しみです。
そう言えば川村光太郎プロがベントミノーのダウンショットとかやってましたね、昔に。底バチパターンとかで試したら面白そう。



とりあえず暫くはビッグベイト系を試したい。
4月のハク偏食パターンのデイゲーム、増水以外でビッグベイトで釣れた経験が(確か)無いので…クラッシュ9はアリそうですけどね、使ってみると色々と可能性は感じます。

例えばハクパターンも初期は岸際のボイルが多い訳ですが、対岸の岸際とか今まで攻め手が少なかった場所にスイスイ送り込めたり。しかもそれでバイトが出たりしちゃう訳です。そりゃあ楽しいですよねぇ⁈

他には流れの弱い明暗部とか。
こちらはナイトゲームですが、通常ではあり得ないコースを通せる訳です、明暗の境い目をヨコヨコで通したり。

狙った場所で護岸にぶつけられるのも良いです。
橋脚に沿って泳がせたりも出来ます。暗くてもどちらにヨコヨコしてるのかは簡単に分かります。

まぁ、とにかく今まで通せなかったコースにルアーを泳がせられるのは楽しいです。コースを自在にコントロール出来るルアーって、クラッシュ系しか無いですよね?



リアルを求めるも良し、ドラマを求めるのも良し。

毎年同じも良いですが、新しい事を始めないと見えない事があるのもリアル。

ん?どちらがリアルでどちらがドラマか…分からなくなりました。爆

では。

コメントを見る