プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:233
  • 昨日のアクセス:376
  • 総アクセス数:1284313

QRコード

余裕のおじさんにリスペクト

ハイシーズン突入とは言い切れない曖昧さではあるものの、それなりな状況なのでおじさん達には来てもらいたい。(自分もおじさんですが)

自分のスタンスとしては「若い子には教えない(教えなくても勝手に釣るが)」、「自分より1歳でも年上ならガイドする」なんですが、まぁ皆さん仕事が忙しくて時間が合わない。

「それでもせっつけば…」とhidehideさんに電話してみると「じゃあ行こうかな」と正に今、こちらに向かっている。


正直言うと今日じゃない方が良いのだけれど。笑



現在、21時。というか潮が動かない。笑


「あそこどうですか?こうだいに聞いてみれば行っても良いって言うと思うんですけど」

と話してみると…

「こうだい君の魚だから(釣らなくて)良いよ」

と言う。

っていうか、ヒデさん仕事が忙し過ぎて(膝の調子もあったが)シーバスとか半年以上、顔を見てないんじゃないの?

それでも若い子に気を使うんだよねぇ…。


  


ポイントってのは本当に難しい。

そりゃあ釣りなんだから魚を釣らなきゃ楽しくは無いだろうし、YouTubeに背景が映っていれば「行くな」という方が無理でしょう。笑


ただ、焦らなくてもいずれは楽しませてくれる様になるのがシーバスという魚でして。

以前も書いた記憶がありますが、SNS等で一生懸命に場所を特定したりするのは時間の使い方として非常に勿体ないと自分は思う派。


時が経つのはあっという間で、嫁さんが若い頃に観ていたガンダムシードの映画が来年、公開されるそうで、嫁さんと妹が盛り上がっている時に「もう20年前なの⁈」と驚いた。爆笑


そんなモンなんですよ、ホント。


アプローチの弾数が増えればそれだけ釣れる場所も増えて、「まぁ空いている場所で良いよ」となる。

ただまぁ、「モンスターサイズが釣れたらしい」とか噂が流れれば行きたくなるのもむしろ普通の感覚。

何かを向上させたいからそのサイズを釣りたい訳で、路線は違っても根本的な部分は大して変わらないのかもしれない。


自分は、自分の釣りで釣れ続けてくれれば満足出来るタイプ。そして、勿論デカい魚が釣れたら嬉しいのだけれど、メモリアルな魚が誰かの情報から釣れてしまうのが非常に怖い。

まぁ、個人的に満足出来ない…というだけです。

今日だってジャーキングで…



少しだけアベレージが下がった65cm。でもまぁ、無風の流れの無い中で、ジャーキングで口を使わせたので非常に楽しかったです。




因みにですが、1匹釣ってからの時間が無駄に長過ぎるのです。釣れない事を試し始める。


でも「釣れない事」を確認するのも前に進む結果になるんですよ?


非常に効率は悪いですが。爆


疲れが溜まると「何やってんだ?オレ」とはなりますが、まぁ数を伸ばしたければサッパボイルを撃てばつ抜けするし、無駄に釣るよりは無駄な時間の使い方をしていた方が…アレ?何かがおかしい…。



さて、いよいよおじさんとの釣りを開始します。

待ってる間にログ書けた…。



つづく。


コメントを見る

有頂天@伝助さんのあわせて読みたい関連釣りログ