プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:83
- 総アクセス数:426944
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
▼ 【意外と知らない!?ラインの知識】
皆様こんにちは大分県フィールドスタッフの梶原です。
暖かくなり春らしい陽気に包まれ、フィールドでも過ごしやすい気候となりましたね。
GWも近いので、何処に釣りに行こうか?と予定を立てている方も多いのではないでしょうか。
さて、今回はラインの屈折率についてお話しさせて頂きます。
【そもそも屈折率とは?】
・まず屈折とは我々アングラーの身近なところで言えば、釣りをしていて、ラインが空気中から水中に入ると折れ曲がって見えますよね。
釣り以外で身近な例を挙げれば水を注いだコップにストローや箸を入れると折れ曲がったり、短くなったように見えますよね。
あれが屈折です。
屈折は空気と水のように違う物質との境界で起きます。
何故なら、物質によって光の進む速さが違うからです。
ですから、折れ曲がって見えるんです。
水の中を進む光の速さと空気中を進む光の速さは異なります。
ですから、曲がって見えるんです。
屈折率とは真空での光の速さを基準にしています。真空を基準とした光速の比のことです。
単に屈折率と言う際は絶対屈折率のことを指しています。
【水や空気の屈折率は?】
・真空 1.00
・空気(0℃、1atm) 1.0003
・真水(20℃) 1.33
・海水 1.343
屈折率は測定方法で異なるそうです。波長でも異なります。
【ラインの素材別屈折率は?】
・ナイロン 1.53
・フロロ 1.42
・PE 1.51
(注)メーカーによって異なります。
また、海水や真水でも異なりますし、海水の塩分濃度でも変わります。
あくまで参考程度でお願いします。
【屈折率が釣りに与える影響は?】
人が水の中で目をあけてもあまりよく見えませんよね。ぼやけると思います。
これは空気中とは違い、人の目が水中では空気ではなく、水と接する為に、水と目との境で屈折が起きる為です。
水の屈折率と人の目との屈折率の差が小さい為、充分に屈折されないことで、遠視のような状態になるので、ぼやけます。
大体魚の目の屈折率は水の屈折率と同じくらいの1.33くらいと言われます。
そうなると、人間と同様に水の屈折率に近い屈折率のラインの方が魚からも見えにくい可能性が高いですよね。
ラインなんか魚に見えない方が良いですよね。
ということはPEやナイロンよりも屈折率が水に近いフロロの方が魚から見えにくいと思われます。
例えば細いラインやリーダーを用いてプレッシャーの高い魚にアプローチすることも良いと思いますが、屈折率を考慮してのアプローチも良いかも知れないと思い、今回は御紹介させて頂きました。
ひょっとしたら、ラインなり、リーダーなりの屈折率の違いによる見えにくさでの釣果の違いもあるのかも知れませんね。
それでは、皆様また来月の当番時にお会いしましょう♪
【各SNS更新中】
梶原 利起
Toshiki Kajiwara
個人Blog
Facebook
Instagram
- 2019年4月19日
- コメント(0)
コメントを見る
山豊テグスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント