プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:138
- 総アクセス数:422909
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
PEラインがカバーに擦れたらどうするか?
- ジャンル:日記/一般
- (小川義行)
皆さんこんにちは北海道の小川です。
過去の釣果のお話になりますが、非常に思い出深いので今回ご紹介させて頂きたいと思います。
死ぬまでに80センチオーバーのブラウントラウトを川で釣りたい。
私が住んでいる地域で80センチを超えるブラウントラウトの釣果は数年に一度くらい聞く程度です。
そして、それはSNS等には…
過去の釣果のお話になりますが、非常に思い出深いので今回ご紹介させて頂きたいと思います。
死ぬまでに80センチオーバーのブラウントラウトを川で釣りたい。
私が住んでいる地域で80センチを超えるブラウントラウトの釣果は数年に一度くらい聞く程度です。
そして、それはSNS等には…
- 2019年4月29日
- コメント(0)
トップにドカンッ!! ヒラマサ対馬ロケwith 大澤大介
- ジャンル:日記/一般
- (大澤大介, フィールドスタッフ, 商品ラインアップ, 耐摩耗ショックリーダー, PEショアジグ8)
いつも弊社商品のご利用並びにブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
今回はfimoTVにアップされた最新動画【ヒラマサを求めて】THE CHALLENGE in 対馬【2019年 春】のご紹介です。
https://www.youtube.com/watch?v=tp1uVRK-EqQ
昨年の秋に続き、2019年春もフィールドスタッフの大澤さんにお願いして出演しても…
今回はfimoTVにアップされた最新動画【ヒラマサを求めて】THE CHALLENGE in 対馬【2019年 春】のご紹介です。
https://www.youtube.com/watch?v=tp1uVRK-EqQ
昨年の秋に続き、2019年春もフィールドスタッフの大澤さんにお願いして出演しても…
- 2019年4月25日
- コメント(0)
サクラマスin秋田 大澤大介
- ジャンル:日記/一般
- (フィールドスタッフ)
皆さんこんにちはファメルの大澤大介です。
今回はぐるっと東北を営業でまわってきました。
毎年この時期になるとラインを巻替え
ピリリとした空気の中でロッドを振るのが恒例と
なりました。
昨年、一昨年と降雨で増水、濁りでロッドを
ろくすっぽ振れず歯がゆい思いをしたので
今年こそは満足できるだけロッドを振りたい…
今回はぐるっと東北を営業でまわってきました。
毎年この時期になるとラインを巻替え
ピリリとした空気の中でロッドを振るのが恒例と
なりました。
昨年、一昨年と降雨で増水、濁りでロッドを
ろくすっぽ振れず歯がゆい思いをしたので
今年こそは満足できるだけロッドを振りたい…
- 2019年4月23日
- コメント(0)
【意外と知らない!?ラインの知識】
皆様こんにちは大分県フィールドスタッフの梶原です。
暖かくなり春らしい陽気に包まれ、フィールドでも過ごしやすい気候となりましたね。
GWも近いので、何処に釣りに行こうか?と予定を立てている方も多いのではないでしょうか。
さて、今回はラインの屈折率についてお話しさせて頂きます。
【そもそも屈折率とは?】
・…
暖かくなり春らしい陽気に包まれ、フィールドでも過ごしやすい気候となりましたね。
GWも近いので、何処に釣りに行こうか?と予定を立てている方も多いのではないでしょうか。
さて、今回はラインの屈折率についてお話しさせて頂きます。
【そもそも屈折率とは?】
・…
- 2019年4月19日
- コメント(0)
山陰、春のハイシーズン。
- ジャンル:釣行記
- (ベイトキャスティング, PEレジンシェラー, 佐藤恭哉, フィールドスタッフ, 耐摩耗ショックリーダー)
こんばんは。
フィールドスタッフ佐藤です。
4月も半分が過ぎ山陰のシーバスゲームは春のハイシーズンといったところです。
コノシロパターンにアミパターン、そしてバチ。
ポイントによって異なりますがいずれも良いサイズの鱸が期待できます。
基本的に私が行くポイントは流れが釣果の鍵となっています。
ハイシーズンだ…
フィールドスタッフ佐藤です。
4月も半分が過ぎ山陰のシーバスゲームは春のハイシーズンといったところです。
コノシロパターンにアミパターン、そしてバチ。
ポイントによって異なりますがいずれも良いサイズの鱸が期待できます。
基本的に私が行くポイントは流れが釣果の鍵となっています。
ハイシーズンだ…
- 2019年4月17日
- コメント(0)
ブラックバスのライン選択!
皆さんこんにちは、九州大分のYAMATOYOフィールドスタッフの河野です。
春です!大分県南は桜の花びらはちり、今は緑の葉が綺麗です。
今年は桜満開時に雨が無かったので時期は長かったようですね。
春になると、生き物は活性が上がって来ます。
うちの庭のめだか達も抱卵を始め、まだまだ安定していませんが、朝の気温…
春です!大分県南は桜の花びらはちり、今は緑の葉が綺麗です。
今年は桜満開時に雨が無かったので時期は長かったようですね。
春になると、生き物は活性が上がって来ます。
うちの庭のめだか達も抱卵を始め、まだまだ安定していませんが、朝の気温…
- 2019年4月15日
- コメント(0)
強い!!
- ジャンル:釣行記
- (フロロショックリーダー, PEストロング8, フィールドスタッフ, 川本斗既)
どうも
ご無沙汰しております
担当の川本です
<(_ _)>
前回は本業多忙で釣りに関わる事が全く出来ておりませんでしたので一回飛ばさせていただきました
で、今回は本業の方も落ち着きましてようやく心置きなく釣りに行けましたのでそちらのネタを少しばかり
4月と言うとホームエリアはあらゆる魚が動き始めるタイミ…
ご無沙汰しております
担当の川本です
<(_ _)>
前回は本業多忙で釣りに関わる事が全く出来ておりませんでしたので一回飛ばさせていただきました
で、今回は本業の方も落ち着きましてようやく心置きなく釣りに行けましたのでそちらのネタを少しばかり
4月と言うとホームエリアはあらゆる魚が動き始めるタイミ…
- 2019年4月12日
- コメント(0)
デイメバリング
- ジャンル:釣行記
- (メバルライン, 湯村武広, PEライトゲームホワイト, フィールドスタッフ)
こんにちは、フィールドスタッフの湯村です。
今回は、メバルのデイゲームについて書いてみたいと思います。
主なポイントは磯場です。
特徴としては、水深があり藻場やシモリがあるところが特に良いようです。
沖に頭だけ出した岩礁帯なんかもあればなお良い感じですね。
水深については例えば2gのジグヘッドをフルキャ…
今回は、メバルのデイゲームについて書いてみたいと思います。
主なポイントは磯場です。
特徴としては、水深があり藻場やシモリがあるところが特に良いようです。
沖に頭だけ出した岩礁帯なんかもあればなお良い感じですね。
水深については例えば2gのジグヘッドをフルキャ…
- 2019年4月10日
- コメント(0)
メバル動画で気付いたコト
連動企画でも何でもないのですが、昨日まで同じ山豊テグスのフィールドスタッフの川本氏と一緒に去年やったimaのメバル企画「メバル8耐チャレンジ」の続編の動画撮影に参加して来ました。
僕(右)と川本氏(左側の真ん中)、そして撮影のimaスタッフの面々。
前日ロケハンして、当日撮影と言うスケジュールで動いていたのです…
僕(右)と川本氏(左側の真ん中)、そして撮影のimaスタッフの面々。
前日ロケハンして、当日撮影と言うスケジュールで動いていたのです…
- 2019年4月8日
- コメント(1)
渓流解禁!
- ジャンル:日記/一般
- (鈴木貴文, ベイトキャスティング, フロロショックリーダー, フィールドスタッフ, SW SUPER PE)
皆さんこんにちは!
茨城の鈴木です(^-^)
4月に入り、私の地元もついに渓流が解禁になりました♪
今年はまだ行けてないのですが、
今季の新作渓流ロッドも手元に届いたのでウズウズしています♪
来週辺りには1度行きたいと思っています(^-^)
さて、今日は渓流ベイトタックルのラインにまつわる苦〜い体験談をお話します(笑…
茨城の鈴木です(^-^)
4月に入り、私の地元もついに渓流が解禁になりました♪
今年はまだ行けてないのですが、
今季の新作渓流ロッドも手元に届いたのでウズウズしています♪
来週辺りには1度行きたいと思っています(^-^)
さて、今日は渓流ベイトタックルのラインにまつわる苦〜い体験談をお話します(笑…
- 2019年4月3日
- コメント(0)
最新のコメント