カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:290
  • 総アクセス数:597281

QRコード

がまかつ:ラグゼヴィンターSSR-60

60mm 14gぐらい フローティング
 がまかつが一時期バスルアーを自社ブランドで販売していました。このクランクベイトもラグゼルアーシリーズの一つです。
 ほとんど水面下に潜ることはなく、比較的高速でも水面直下をグリグリ泳ぎます。
 リップは差込み式で強度を上げるためのリブが設けられています。おそら…

続きを読む

バーンズ:ハンマーリジット110

110mm 17g フローティング
 以前紹介したハンマーのサイレントモデルです。バーンズハンマーは重心の鉄球が動くたびにゴロゴロと大きな音を立てますが、リジットは鉄球を筐体の中央に固定することで静粛性を高めています。そのためミラクルワークスのウッド製のオリジナルに性格が近くなっています。
 重心が…

続きを読む

がまかつ:ラグゼソルテージ・チータB86H

 ラグゼソルテージ・チータは、20年近く前にがまかつのソルトウォーターショアロッド全般を比較的安価な設定で幅広く展開していたシリーズでした。
 メバル、アジなどのライトゲーム用から、シーバス用、そして大型青物用まで各種揃えていました。そんな中でも異色だったのが、このB86Hです。当時は陸からのシーバス用…

続きを読む

パームス:アレキサンドラ シェード

35mm 3.9g シンキング
 以前に紹介したAXシェードソルトのスモールサイズ版です。もともとこのシリーズはトラウト用なので、AXシェードソルトの方がバリエーションモデルということになります。
 本体だけでもかなり小型ですが、さらに小さいボディを背中に連結しています。小さい方のボディは2cm足らずし…

続きを読む

タックルハウス:スチールミノー

75mm 18g 
 10数年前、シーバスルアーのカテゴリーでメタルバイブレーションが異様なほど流行し、各社がこぞって製品をラインナップしていた時期がありました。もちろん、現在でもある程度は有効なルアーであり、各社ラインナップからは外れていませんが、当時のことを思えば廃れてきたように思います。今更メタ…

続きを読む

メガバス:X-80SW LBO

82mm 12g シンキング
 説明不要の超定番ルアー、X-80SWの改良モデルです。メガバスが独自開発したLBOと称されるボールベアリング内蔵のマグネット重心移動システムを内蔵し、安定した飛行姿勢と飛距離を誇ります。
 ストレートリトリーブからハードなジャーキングまで、どんなアクションでもこなす基本的な安定…

続きを読む

パームス:AXシェードソルト50S

50mm 7g シンキング
 見た目も不思議なルアーですが、カテゴリーとしてはジョイントミノーでしょうか。
 パームスの渓流用ミノーのアレキサンドラシリーズのバリエーションでシェードというサブネームが付いています。背中に付いているパーツがシェードと呼ばれる所以になってます。リトリーブで2匹の魚が泳いで…

続きを読む

サルモ:チャビーダーター

50mm 9g シンキング
 元祖S字系ルアーのスライダーで一時期注目されていたポーランドのメーカー、サルモの製品です。ずいぶん以前にリリースされたもので、今や存在を知っている人はほとんどいなくて当然かと思います。
 サルモのルアーは、写真のもののようにリアルプリントを施したカラーがラインナップされて…

続きを読む

邪道:クルクル

  • ジャンル:ニュース
  • (邪道)
110mm(ブレードの先端まで) 14g シンキング 
 シーバスルアーにブレードを装備したスピンテールというジャンルが定着したのは、クルクルの登場以降です。金属ボディにウィローリーフブレードを組み合わせたルアーは、最近10年以内にシーバスフィッシングに入門したアングラーなら既に選択肢の一つとして認知…

続きを読む

ジャクソン:アスリートS9

90mm 13g シンキング
 ずっと以前にも紹介しているかも、と思いますがやっぱり名作なので被っても気にせずアップしていきます。
 アスリートシリーズは、ラパラと並ぶシーバスミノーの永久定番の一つといっていいルアーです。固定重心ながら、エアロカットされたテールの処理のおかげで充分な飛距離を稼げ、ま…

続きを読む