カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:110
  • 昨日のアクセス:547
  • 総アクセス数:594039

QRコード

BBギア:ブレードベーシック

14g
 最近、どの魚種も以前よりも数が減り、また時合いに釣り場に立てる機会も減ったので、根魚狙いにシフトしています。
 特にアコウは、これまでさんざんジグヘッドリグでガシラやタケノコメバルなどを釣ってきた場所でも全く縁がなかったのですが、ブラックバス用のタックルを使うとなぜか釣れることを昨シーズンに体…

続きを読む

メガバス:スーパーZ

53㎜ 10gぐらい フローティング
 かつてメガバスが30年以上前に販売していたハンドメイド品のZクランクを令和の時代にブラッシュアップしたクランクベイトです。なんと、このサイズで4m潜るという触れ込みです。4mラインをできるだけ長く通すためには飛距離が必要ですが、このクランクはメガバスの誇るハイテ…

続きを読む

ハイドアップ:HU-300

100mm 16g フローティング
 以前にHU-350 を紹介しましたが、これは少しだけ潜航深度が浅い3mダイバーのモデルです。350に比べるとリップの幅が少しだけ狭くなっています。
 ところで、ハイドアップのクランクとイマカツのクランクは目玉パーツは違うものの、造形がほとんど一緒に見えます。これはもしかしてK-TENブル…

続きを読む

ダイワ:スティーズクランク300

61mm 18g フローティング
 ダイワのブラックバス用クランクベイトの主力商品です。ごく最近の製品かと思っていましたが、実は今年モデルチェンジされているらしくマグネット重心移動式になっているそうです。
 TDスーパークランクとよく似ている大きなウェイト1個の重心移動式を採用しているようで、軽く投げてもよく…

続きを読む

ハイドアップ:HU-350

97mm 17g フローティング
 近年ソルトクランキングというジャンルが流行の兆しのようです。バス用のディープクランクベイトで根魚を狙うというシンプルなものです。根魚はクローやシュリンプなどのワームにシンカーを組み合わせたテキサスリグが定番だと思いますが、ワームがプラグに置き換わっただけで、釣り方は基本…

続きを読む

イマカツ:IK‐250

55mm 15g フローティング
 以前紹介したクランクベイトは約30年前のものですが、これは比較的最近のもののようです。リップの根元が絞り込まれていて、昔のクランクベイトよりも引き抵抗は軽いです。
 正直なところ、根魚はワームで釣る方が圧倒的に簡単なのですが、ゴロゴロした地形にボトムノックさせながらリト…

続きを読む

ラッキークラフト:CB350

62mm 14.6g フローティング
 デビューから20数年たちますが、未だ一線級の性能を持つディープクランクです。当時、クランクベイトのラトルと言えば筐体内にフリーで数個鉄球が封入されているのが主流でした。
 しかし、ラッキークラフトの製品は筐体内に隔壁を設けて9個もの部屋で仕切り、それぞれ鉄球やガラ…

続きを読む

ダイワ:TDスーパークランク2063

67mm 17g フローティング
 チームダイワと聞いて懐かしく感じるのは、20世紀からルアー釣りに親しんでいる世代ですね(笑)。現在のダイワのバスブランドはスティーズとかいうみたいですが、たぶん私は区別付かないです。
 TDスーパークランクは、当時チームダイワのバスプロ宮本英彦氏のウィニングルアーだそうで…

続きを読む

マルキュー:エコギア・コイカS

  • ジャンル:日記/一般
3インチ
 見た目がそのまんまアオリイカのワームです。ジグヘッドにセットして引くと、エンペラがまるで本物のように波打つ動きを再現します。しかし、その再現度に反して自分はあまりこのワームで実績を挙げることができませんでした。

続きを読む

マルキュー:エコギア・パワーワーム・チューブ

  • ジャンル:日記/一般
2・1/2インチ
 釣り餌メーカーの老舗であるマルキューが初めて手掛けたソフトルアーである「パワーワーム」最初期の製品です。プラスチック素材のワームに魚の好む匂いや味を練りこむというアイデアは、釣り餌を長年研究してきたマルキューならではの技術です。
 アメリカで活躍するバスプロの田辺哲男氏が監修という触…

続きを読む