カレンダー

<< 2020/10 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:279
  • 昨日のアクセス:139
  • 総アクセス数:399890

QRコード

ダイワ:T.D.ソルトバイブレーション90ES

  • ジャンル:日記/一般
90mm 35g シンキング
 初版は1997年ですが、仕様や名前を変えて現在もカタログモデルのようです。
 写真のものは初版のもので、当時は21g、28g、35gだったかと思いますが、3種類のウェイトで展開していました。ESはおそらくエキストラシンキングの略称で、最も重量のあるモデルになります。
 20世紀…

続きを読む

ダイワ:ショアラインシャイナーMM130F-DR

  • ジャンル:日記/一般
130mm 24.5g フローティング
 MMとは、ムラコシマックスを略したものです。ダイワフィールドテスターである村越正海氏が拘り抜いて監修したヒラスズキ攻略用のルアーです。
 磯の分厚いサラシは、ほとんど空気の泡なのでlureのリップに掛かる抵抗は大変小さくなります。ルアーによってはグリップが効かず操…

続きを読む

アイマ:コスケ110F

  • ジャンル:日記/一般
110mm 17g フローティング
 アイマルアーの代表作「コモモ」と「サスケ」は、おそらく今後も当分廃盤にされることなく定期的に生産販売されることと思います。しかし、アイマルアーは毎年お抱えのテスターが開発したという触れこみの新製品をリリースしながらも、定番になることもなくあっさりと消えてしまうも…

続きを読む

エバーグリーン:コンバットペンシル

  • ジャンル:日記/一般
85mm 10g フローティング
 かつて20世紀末までのブラックバスブーム最盛期の頃、特に入手難だったエバーグリーンのペンシルベイトです。頭から胴体にかけて肥大したプロポーションは、あまりカッコがいいとは言えませんが、これが水に対する抵抗を大きくする効果があります。つまり適度なブレーキが掛かるので、簡単…

続きを読む

コットンコーデル:リップリンレッドフィン

  • ジャンル:日記/一般
100mmぐらい 13gぐらい フローティング
 レッドフィンと言えば、レッドヘッドカラーの源流とも言うべき歴史的価値のあるルアーだと思っていますが、この写真のルアーは同じレッドフィンの名前を冠していながらも、そのスタイルは異質なものとなっています。
 まず、グネグネと凹凸の激しいボディは左右非対称…

続きを読む

リバーツーシー:バブルウォーカー128

  • ジャンル:日記/一般
128mm 35g フローティング
 バス用のポッパーですが、そのボリュームに圧倒されるばかりです。リバーツーシーは海外のメーカーです。ぱっと見の印象からして、メガバスのポップXあるいはポップMAXあたりの形状を明らかに参考にしています。
 この写真でもわずかに見えますが、カップの両側は穴が左右に開けら…

続きを読む

ザウルス:バルサ50・ビッグラッシュ

  • ジャンル:日記/一般
110mmぐらい 15gぐらい フローティング
 ブラックバス愛好者なら知らない人はいないであろうザウルスのバルサ50シリーズ。この写真のルアーは水平に近い浮き姿勢のスケーターというモデルです。他に立ち浮き姿勢のウォーカーがありました。詳しいことはマニアな人がいっぱい語っていると思うので、詳細までは…

続きを読む

ティファ:ノリーズ・アユチュピペンシル

  • ジャンル:日記/一般
95mm 14g フローティング
 日本を代表するバスプロである田辺哲男氏のオリジナルブランド「ノリーズ」の製品です。20世紀末のバスブームではノリーズはかなり信奉者も多かったように思います。今のブラックバス関係のルアーについては全然分かりませんが、昔は、どのバスプロが手掛けたかで売れ筋が決まっていま…

続きを読む

ラッキークラフト:LV-MAX500

  • ジャンル:日記/一般
75mm 23g シンキング
 ラッキークラフトが初めて手掛けたバイブレーションプラグであるLVシリーズは潜航深度(というよりは狙いのレンジ)別に水面直下~ディープレンジまで複数のラインナップで展開していました。
 写真のMAX500は5mの水深を直撃する重量モデルで、鉄やガラスのラトルが混じった状態で封…

続きを読む