カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:229
- 総アクセス数:522570
QRコード
DーCLAW:マリノR105
- ジャンル:日記/一般
105mm 16gぐらい フローティング
発泡素材製のダイビングペンシルです。近年のD-CLAWは外洋の大型魚を対象としたラインナップですが、創業してしばらくは陸から狙う対象魚のルアーもリリースしていました。
マリノシリーズも現在は大型モデルしかありませんが、発売当初はこの105mmサイズが最小で、青…
発泡素材製のダイビングペンシルです。近年のD-CLAWは外洋の大型魚を対象としたラインナップですが、創業してしばらくは陸から狙う対象魚のルアーもリリースしていました。
マリノシリーズも現在は大型モデルしかありませんが、発売当初はこの105mmサイズが最小で、青…
- 2022年10月1日
- コメント(0)
スミス:ラ・バンバ
- ジャンル:日記/一般
65mm 7g
20年以上前にスミスから販売されていたメタル系ルアーです。メーカーはメタルミノーというカテゴリーを標榜していましたが、当時の一般的なメタルジグのように鉛ではないので、使い勝手はスプーンに近いルアーです。
写真ではボケてしまっていますが、フックを接続する側の処理は90度捻ってあり、…
20年以上前にスミスから販売されていたメタル系ルアーです。メーカーはメタルミノーというカテゴリーを標榜していましたが、当時の一般的なメタルジグのように鉛ではないので、使い勝手はスプーンに近いルアーです。
写真ではボケてしまっていますが、フックを接続する側の処理は90度捻ってあり、…
- 2022年9月23日
- コメント(0)
バーンズ:ハンマー110F
- ジャンル:日記/一般
110mm 18gぐらい フローティング
ミラクルワークスのハンマーを20年ほど前にバーンズがプラ素材で量産化したモデルで、大きな重心移動のウェイトが入っているため、飛距離もそこそこ出ます。
オリジナルのハンマーは当然天然素材なので、ウェイトが固定されているため名前は同じでも、お互い全く別物のルア…
ミラクルワークスのハンマーを20年ほど前にバーンズがプラ素材で量産化したモデルで、大きな重心移動のウェイトが入っているため、飛距離もそこそこ出ます。
オリジナルのハンマーは当然天然素材なので、ウェイトが固定されているため名前は同じでも、お互い全く別物のルア…
- 2022年9月19日
- コメント(0)
ヤリエ:プラバー
- ジャンル:日記/一般
40mm 4g
地域性の強い釣りですが、日本列島で暖流の影響を受ける地域では、秋が訪れるとメッキアジが狙えます。私が棲んでいる地域もメッキアジを楽しむことができます。
秋の好天の下、トップやジグ、ミノーなどいろんなタイプのルアーを駆使して連続ヒットの醍醐味は、この釣りならではです。ただし、直線…
地域性の強い釣りですが、日本列島で暖流の影響を受ける地域では、秋が訪れるとメッキアジが狙えます。私が棲んでいる地域もメッキアジを楽しむことができます。
秋の好天の下、トップやジグ、ミノーなどいろんなタイプのルアーを駆使して連続ヒットの醍醐味は、この釣りならではです。ただし、直線…
- 2022年9月4日
- コメント(0)
リョービ:エンターソルトフラッガー
- ジャンル:日記/一般
70mm 28g シンキング
今からおよそ30年ほど前にリリースされていた、おそらくシーバス専用としては業界初のバイブレーションプラグだと思います。リョービの記事としては、以前にこんなメタルジグを紹介しましたが、昔はリョービも頑張っていましたね。
その当時、東京湾ではシーバスの乗合船というシステム…
今からおよそ30年ほど前にリリースされていた、おそらくシーバス専用としては業界初のバイブレーションプラグだと思います。リョービの記事としては、以前にこんなメタルジグを紹介しましたが、昔はリョービも頑張っていましたね。
その当時、東京湾ではシーバスの乗合船というシステム…
- 2022年8月28日
- コメント(0)
ラッキークラフト:ビーフリーズ78SP
- ジャンル:日記/一般
78mm 9.5g サスペンド
今やバリエーションが多すぎて何が何だか分からなくなっている状態で、今どきのアングラーもあまり関心を示さないと思われるラッキークラフトのビーフリーズシリーズ。写真のは、そのビーフリーズの初版の限定品です。
鮎、オーロラブラック、ブラウントラウトの3色が設定され、写真の…
今やバリエーションが多すぎて何が何だか分からなくなっている状態で、今どきのアングラーもあまり関心を示さないと思われるラッキークラフトのビーフリーズシリーズ。写真のは、そのビーフリーズの初版の限定品です。
鮎、オーロラブラック、ブラウントラウトの3色が設定され、写真の…
- 2022年8月15日
- コメント(0)
メガバス:アンスラックス100
- ジャンル:日記/一般
105mm 14g フローティング
写真では、フックやリップが通常と逆についているように見えますが、実はボディが上下さかさまになっているというユニークなルアーです。
魚の尻びれにあたるパーツは、カタカタと左右に可動する仕掛けです。ほとんど潜らず、水面下をうねるように泳ぎますが、その動きに合わせて…
写真では、フックやリップが通常と逆についているように見えますが、実はボディが上下さかさまになっているというユニークなルアーです。
魚の尻びれにあたるパーツは、カタカタと左右に可動する仕掛けです。ほとんど潜らず、水面下をうねるように泳ぎますが、その動きに合わせて…
- 2022年7月31日
- コメント(0)
バーンズ:メケメケ110F
- ジャンル:日記/一般
110㎜ 18g フローティング
ずいぶん以前に90mmサイズの紹介をしましたが、このルアーもミラクルワークスオリジナルのメケメケをバーンズがインジェクション化したモデルです。
高価なウッド製のオリジナルを信奉するユーザーからは酷評されていたようですが、現在の巻くだけがベスト設定のシーバスミノー…
ずいぶん以前に90mmサイズの紹介をしましたが、このルアーもミラクルワークスオリジナルのメケメケをバーンズがインジェクション化したモデルです。
高価なウッド製のオリジナルを信奉するユーザーからは酷評されていたようですが、現在の巻くだけがベスト設定のシーバスミノー…
- 2022年7月22日
- コメント(0)
シマノ:エクスセンス・サイレントアサシン140F
- ジャンル:日記/一般
140mm 23g フローティング
国内メーカーの製品でおそらく最も飛距離の出せるルアーの一つです。昔、オシアシリーズを展開していた時の主力シーバスミノーだったDコンプレックスは、当時ウェイトの新素材として脚光を浴びていたタングステンウェイトを頭から尻尾の先まで最大限取ったウェイトルームを設計する…
国内メーカーの製品でおそらく最も飛距離の出せるルアーの一つです。昔、オシアシリーズを展開していた時の主力シーバスミノーだったDコンプレックスは、当時ウェイトの新素材として脚光を浴びていたタングステンウェイトを頭から尻尾の先まで最大限取ったウェイトルームを設計する…
- 2022年7月17日
- コメント(0)
ジャクソン:RAポップ
- ジャンル:日記/一般
70mm 7g フローティング
チヌ専用設計としてリリースされたトップウォータープラグの先駆けのポッパーだと思います。最近中古で200円ほどで売っていたので、試しに買ってみたものです。
チヌが夏場にポッパーで釣れることが広まり始めた20年近く前は、当然ながらバス用のポッパーを流用していました。私も初期…
チヌ専用設計としてリリースされたトップウォータープラグの先駆けのポッパーだと思います。最近中古で200円ほどで売っていたので、試しに買ってみたものです。
チヌが夏場にポッパーで釣れることが広まり始めた20年近く前は、当然ながらバス用のポッパーを流用していました。私も初期…
- 2022年7月10日
- コメント(0)
最新のコメント